• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vspecialの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

マツダスピードのチューニングECUに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マツダスピード製のNA6CE用ECUを手に入れたので純正ECUから置き換えます。
前回のECU取り外し作業を参考に純正ECUを外してマツダスピード製のECUを取り付けします。形状は純正と全く同じなので取り外しと逆の手順でつけるだけでした。
2
手に入れたECUはこちらです。画像の赤丸で示したノーマル圧縮用のECUです。NA6CE用は型番 9EN6-18-880というものらしいです。当時は新品が12万円もしたようですね。
3
交換後にエンジン始動、アイドリングの確認をして作業完了です。
安心のマツダスピード製なのでエアコンなどもバッチリ動きます。(エアコン制御に対応しない社外ECUにするとエアコン使えなくなる)
ざっと200km程度試走した感想として、純正ECUとは別物になりました。純正であったアイドリング付近などの低回転でのギクシャク感がなくなり、エアコンをオンにしているとコンプレッサーの再始動のガクッとなることも解消され、2000 - 4000rpmでは純正よりずっとトルクを感じぐぐっと押し出される感覚が強くなりました。4000rpm以上は回さない下手っぴドライバーなので高回転域のレビューはできませんが、たぶん純正とは比べ物にならないくらい化けていると思います。
もうすでに新品では手に入らないECUなので中古で見かけた際は入手をおすすめします。私のように純正ECUしか知らない人は充分に満足できると思います。
作業時距離: 178,159km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Freedom computer セッティング環境

難易度: ★★★

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

シフトブーツ取っ払い

難易度:

エンジン不調からの〜ECU修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ユーノスロードスターの1600cc Vスペシャルに乗っています。 自分よりも年上なほど古いクルマで修理が必要な箇所も多く手がかかりますがお気に入りです。 社...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンルーバー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 15:02:02
[マツダ ユーノスロードスター] ワイパーアーム錆とりとモーターオーバーホールしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 14:53:46

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 NA6のVスペシャル、ネオグリーンのロードスターに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation