我が家の夏の風物詩赤城山山麓にある「徳永農園」さんの焼きトウモロコシ…かれこれ、30年程毎年訪れています。昨年もフォトギャラリーに投稿しましたが今年も、孫娘を連れ行ったので、ブログします。国道17号(上武道路)から県道4号へ赤城山に向かい一直線にそこそこな急勾配を「ぶぉ~」とパワーモードで上る…エアコン全開の坂道…燃費はガタ落ちだ。やがて、赤城神社の大鳥居が正面に見えてくる。これをくぐれば目的地まで、あと僅か…馬事公苑を右手に1km程走行すると「めん処とくや」の看板がこの「とくや」さんが6~9月は「徳永農園」さんに変身し、焼きトウモロコシ1本で勝負している。最近は、SNSで紹介され(私もその中の1人だが…)混雑すると聞いていたので朝8時過ぎに到着したがオープンまではまだ、1時間以上ある…車を木陰に停め一服しているとクラシカルな「メルセデス」が「ぶぉ~ん」と低音を響かせ入って来た…カッコイイ…その後も車が続々と入って来る…やはり、相当混雑する兆し…これはもう、並ばなくては…孫娘はエアコンの効いた車内でDVD鑑賞…燃費、更にガタ落ちだが仕方無い。やがて、お店の人が軽トラでモギタテ「トウモロコシ」を運んで来て、炭火でどんどん焼き始めた…開店前から2時間近く待って焼きたてトウモロコシを2本ゲット、1本350円也醤油の焦げた香りがたまらなく👍️抜ける風が心地良い木陰に座り「ガブ」…甘くて香ばしくてジューシー…毎年、変わらない味だ。孫娘は、熱々過ぎてまだ、食べられそうに無い…徳永農園さんを後にし畜産試験場の交差点を桐生方面へ左折国道353号いわゆる、南面道路途中「チューリップ🎵」のメロディーラインを越え道の駅へ…これも毎年恒例ここで、新鮮夏野菜を買って帰る。スパーで買うより断然安い!毎年来ているが正式名を覚えていない…併設された「風車」のある道の駅ここも年々混雑が増している様だ…ここで孫娘もやっと「がぶっ!」「美味し~い!」「でも、歯が熱い!」…買ってから、20分程経過したがまだ、アツアツらしい…炭火の遠赤外線効果、恐るべし!トウモロコシを食べ終わると、今度は「きゅうり」が食べたいと…「きゅうり串」きゅうりの浅漬けを串に刺したヤツ…彼女がここに来るのは4回目だが必ずこれを食べる。「パリッ!」と1口噛ると「歯が冷たい!」…この娘の夏の思い出創りに昨年も行った川辺の「かき氷」にも行く予定です。