2022年08月28日

訳ありで
この地に移住して
40年余り…
夏は連日、猛暑のニュースに
なる地域…
「ど」が付く程の田舎では
無いが、田畑は多い。
自宅から10km程の所に
職場がある。
職場の周囲には
雑木林が多く
様々な生物が生息している…
ヘビにカエル、トカゲ…
タヌキに野ネズミ…
トンビにウグイス
カラスと猫の睨み合い…
これらが時折、遊びに
やって来るのだが…
中でも多いのが、昆虫類だ
この職場に通うまで
見た事のないヤツらに
お目に掛かる…
ドデカイ毛虫が
そこそこのスピードで
這ってたり
羽に顔の模様があり
「キィ~」と鳴く蛾
カブトムシが壁に
突き刺って、もがいてたり…
カマキリvsバッタは
良く見る光景だ…
極め付けはコイツ…
若い頃、奈良の山奥でしか
見た事のなかった
「ナナフシ」には
6回も出会った…
そんなある日…
休憩時間に一服してると
「パチッ」とガラスに
何か当たった音がしたので
見に行くと
受付台の上に
キラキラ光ってるものが…
な、な、なんと
「タマムシ」が…
人生初タマムシ…
生きてるタマムシを
見たのは初めだ…
キレイで
何とも言えない
オーラを感じた…
古代人が
装飾に利用していた
事に納得…
暫く、少し離れて
見ていたら
羽を広げ
大空に飛び立った…
再会熱望です。
Posted at 2022/08/28 15:32:13 | |
トラックバック(0)