2022年08月30日

猛暑続きの夏もここ数日
秋ぽっくなって来たが…
職場に隣接した雑木林では
蝉たちが、夏を惜しむかの
様に一生懸命鳴いている。
アブラゼミの「ジィー」に
ツクツクボウシが応える。
そして時々「み~んみ~ん」
若い頃は、夏の訪れに
喜び、はしゃいだもんだが
歳を重ねた今では
春と秋だけでイイよと思う…
蝉といえば何故か
松尾芭蕉を連想してしまう。
閑かさや
岩にしみいる
蝉の声…
余りにも有名な芭蕉の句
山形県の立石寺で詠まれた。
(冒頭写真)
この時、芭蕉は
何蝉の声を聴いたのか…
みんみん蝉?
アブラ蝉?
少なくとも
ツクツクボウシでは
賑やか過ぎると思う…
想像するにおそらく
「ヒグラシ」だったのでは
ないだろうか…
何故なら
ヒグラシの
「カナカナカナ」とも
「ヒヒヒヒヒ」とも聴こえる
どこか
哀愁漂う鳴き声…
いかにも
岩にしみそうだ…
若い頃、この声を聴くと
夏の終わりを感じ
寂しくなりブルーになっけ…
きっと、芭蕉も
「ヒグラシ」の声を聴いたに
違いない。
「ヒグラシ」の声が
立石寺のロケーションに
最もマッチしているから…
残念ながら
職場の雑木林に
「ヒグラシ」は居ない…
車で30分位走れば
山林に辿り着く…
山林に行けばきっと
鳴いてるはず…
夏の終わりを感じに
車を走らせますか…
Posted at 2022/08/30 23:28:17 | |
トラックバック(0)
2022年08月30日

私は、喫煙者です。
1日に30本程
「プカプカ」します。
最近は随分と
肩身が狭くなりました…
喫煙所は何処も外…
暑くても寒くても外…
雨でも風でも外…
それでも吸える場所が
あるだけマシ
「喫茶店」をうたいながら
店内禁煙って、何だ!
値段は頻繁に上がるし…
健康を考えれば
やめた方が良いのは承知だが
吸い続ける
意思の強さを
誇示してるのだ!って誰に?
唯一、誰にも気を使わず
吸えるのが1人乗車の車内
でも、吸う時は
エアコンを止め
窓を全開にする。
エアコンが
タバコ臭くなるのは
避けたいという努力…
汗だくになって吸う…
寒くて震えながらも吸う…
そこまでして吸いたいの?
と問われたら
「吸いたいの」と答える。
以前、車の灰皿は
標準装備だったが
オプションになり
今では「絶滅装備」…
マイ灰皿は、運転席の
ドリンクホルダーが指定席
おっと
前のドライバーさん…
窓から腕を伸ばして
何やってんの?
道路は灰皿じゃ無いですよ!
まさか、吸殻ポイ捨て
しないよね…
家族に
「車でタバコ吸わないで」と
言われるんだか何だか
知らないが
灰皿使わないなら
吸うんじゃねえよ!
おおっと、
やっぱり捨てやがった!
火がついたままだぜ!
マナーを守り
人に迷惑かけない喫煙
愛煙家になりなよ!
Posted at 2022/08/30 21:48:27 | |
トラックバック(0)