• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金剛夜叉明王のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

昭和回想録#6

昭和回想録#6昭和を回想するにあたって

忘れられないのが

特撮ヒーローだ…

様々なヒーローが悪と戦い

日本の平和を守っていた…


「忍者部隊月光」



カッコ良かった…

女性隊員「三日月」に憧れ

主題歌も良かった。


「豊臣秀吉がまだ

木下藤吉郎だった頃…」で

始まる

仮面の忍者「赤影」も

好きだった…




そんな中で

一番夢中になったのが

「ウルトラQ」シリーズの

ウルトラマン

日曜夜7:00~

6チャンネル

「タケダ、タケダ、タケダ~」

今でも、口ずさめる

タケダ薬品の歌で始まり



渦巻きが
変化して…



文字が表れ

主題歌へ…


図工の時間
絵の具の付いた筆を
水に入れて、この渦巻きを
真似てた。


主題歌の時の
影絵も印象深い…



そして

ウルトラマン登場



「シュワッチ!」


冷蔵庫の脱臭剤
ノンスメルを買うと貰えた
「怪獣トランプ」も
思い出に残ってる。



数字の大きさでは無く
怪獣の強さで勝負した…

当然、ウルトラマンが
一番強いが「ゼットン」に
負ける。

これは、本編通りだが
その「ゼットン」は



ちっこい「ピグモン」に
負けるといった具合に
友達とルールを決め遊んだ。

ウルトラマンの後の
ウルトラセブンにも

映画の「ゴジラ」や
「ガメラ」にも
夢中になった。

小学1~3年生頃の記憶…


そして

5~6年生の頃に登場したのが

「仮面ライダー」1号

藤岡弘、さんが変身する。



これにも夢中になったが

忘れられないのが…

「ライダースナック」だ



1袋20円位だった
カルビーのお菓子…

これに付いてた
「ライダーカード」集めに
夢中になった。

ラッキーカードが出ると
アルバムが貰え



これ欲しさに
菓子は食べずに捨てたりして
当時、社会問題になった。


今でも、アルバムとカードが
残ってたらお宝だったが…



「ウルトラマン」も

「仮面ライダー」も

シリーズ化され

今でも続いているのが

嬉しい………




秋の夜長…

TUTAYAで

全話大人借りして

朝まで観ますか…


Posted at 2022/09/16 22:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月13日 イイね!

迷うモノ、迷わないモノ

迷うモノ、迷わないモノ何気ない

普段の生活のなかで

迷うモノがある…

決して、優柔不断ではない…

何故なら

迷わないモノもあるから…


*迷うモノ

リンガーハットの

ちゃんぽんor皿うどん



*迷わないモノ

王将の餃子

「ニンニクましまし」一択


*迷うモノ

野郎めしの生姜焼き定食

野郎盛りor特盛



*迷わないモノ

吉野の牛丼

「あたまの大盛」一択


*スーパーの箱アイス

しろくまバーor
アイスまんじゅう



*迷わないモノ

サーティワンの

「ストロベリー
チーズケーキ」一択


*迷うモノ

焼き鳥のネギ間

タレor塩

*迷わないモノ



トンカツ、ステーキ

ロースかつ
サーロイン一択


*迷うモノ

ポテトチップス

カルビーorコイケヤ

*迷わないモノ

コンビニポテト

ミニストップの
「Xポテト」一択


etc………


*あったら「嬉しいモノ」

牛肉だけの「すき焼き」

ちくわぶ、はんぺんだけの
「おでん」…

あんこの中にパンが入った
あんパン…




家でやってみたが…

当然

大不評でした。
Posted at 2022/09/13 21:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

昭和回想録#5

昭和回想録#5ストリートビューで
思い出を辿る旅は
実に楽しい…

幼少期に良く行った
商店街を辿ってみた…

記憶が甦る…

殆んどの店は
様変わりしているが

その場所に何があったか
結構、覚えてるもんだ…



このカフェの場所には
クスリ屋さんがあって
店頭の「サトちゃん」に
乗ったなぁ~とか

ここには
魚屋さんがあって
木のタライに入った
「どじょう」を眺めてたし



魚介類の炭火焼き屋さんの
イカ焼きと
銀だらの照り焼きが
好きだったとか…



狭い路地の突き当たりの
「もつ煮」屋さん…

デッカイ鍋で煮込んでた…



角の八百屋さんの
オート三輪はいつも
転倒寸前に傾いてたな…



何だか、いつも
活気に満ち溢れていた…



4月になると
商店街の入り口が
華やかになる…

4月8日…

「花祭り」

お釈迦様の誕生日を祝う…



誕生仏に「甘茶」を掛ける。

勿論、その当時は
そんな事知らなかったが

母親を真似て掛けた。

今では、お寺でしか
見ない行事になった…

クリスマスは
国民的行事になったが
「花祭り」は
衰退してしまった…


変わって無い物もある。

建物は近代的に
大きくなっていたが
スーパーマーケット…
当時は、「百貨店」と



当時のままの
おもちゃ屋さん…

ソフビの怪獣を

「買って、買って」と

駄々をこねた記憶が

鮮明に甦った…
Posted at 2022/09/11 23:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月09日 イイね!

我慢出来ないモノ

我慢出来ないモノ今日は、月に1度の
通院&散髪の日

朝食を抜き
コーヒーも我慢…

少しでも、血糖値を
下げようとする努力…

検査結果は
いい状態での平行線

「悪く無いよ もう少しだね」

先生の一言に安心感を得る…

薬を受け取り、セブンに直行



濃いめのアイスコーヒーを
ありありで飲みながら
煙草を一服…

我慢出来ないモノ…

アイスコーヒーの
ガムシロとミルクと喫煙…



そして、散髪

マスターとは同じ歳で
30数年、月一で
お世話になってます。

仕事柄、地域の話題が豊富…

お客さんから
情報を得ているからだ。

本日入手した情報…

最近オープンした
「木曽路」の
海鮮ちらし弁当が
うまいらしい…

昨日「東京ミルクパン」が
オープンしたよ…

実にタイムリーだ…


今日のお昼は木曽路の

海鮮ちらしに決定!

おいおい、牛肉網焼き弁当も
うまそうだ…



結局、両方
お買い上げの完食…

お値段は少々、張りましたが…


我慢出来ないモノ


好物を
色々、食べたいという欲望…



ひと休みして
「東京ミルクパン」へ



これ迄は、1時間以上掛けて
買いに行ってたが
30分程で行ける場所に
オープン…ありがたい…

「みるく食パン」と
「生ラスクを」
買うつもりだったが…

地域限定の
「あんバタみるく食パン」に
食指が動く…



みるく+あんバタ+生チョコ
をお買い上げ…

生ラスクは売り切れ…


我慢出来ないモノ

「あんこ」

「バター」

「ミルク」

魅惑の組合せと

「生」というワード…


帰り道

先月入手した情報を
思い出す…

我が町に

「ブルーシールアイス」が

オープンするという…

自宅から、車で5分位の場所



あと一週間でオープン…

紅いもアイスのW確定!

待ち遠しい…



絶対に

我慢出来ないモノ


甘いモノ

炭水化物

天ぷら、唐揚げ、ロースカツ

サーロインにビール…


おいおい、あんたは
通院してるんじゃないの?
病気が悪化しますよ!

そんな事

わかっちゃいるが

止められない!

我慢したら、ストレス

違う病気になっちゃうよ!

好きなモノ

食べたいモノを

食べればイイじゃん!


過ぎなければ、イイじゃん


過ぎなければね…








Posted at 2022/09/09 18:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月08日 イイね!

昭和回想録#4

昭和回想録#4コロナ禍の今

グーグルマップの
ストリートビューで
過去の旅行の足取りを
辿るのが楽しい…

また、生まれ育った街を
巡るのも、記憶が甦り
懐かしい…

変わったモノ…

変わらないモノ…

通ってた小学校の上を
首都高が走り…

住んでたアパートが
立派なマンションに…

毎晩の様に行ってた
銭湯がファミレスに…

変わったモノが多い中

変わらないモノを

発見した時は、思わず

「おぉ~」って

声を発してしまう。

小学生の頃
よく遊んだ公園…

遊具こそ、多少変わったが
雰囲気は変わっていない…



この公園に不定期に来る
紙芝居が楽しみだった…

「カランカラン」と
鳴る鐘を合図に集合する…

ソースせんべいに
梅じゃむや水飴を
買って食べた…

紙芝居は何故か
「黄金バット」が多かった。


紙芝居と入れ替わる様に
「カタ屋」と呼ばれる
おっちゃんも
不定期に現れた…



レンガみたいな石に
様々な図柄が彫られていて
そこに、粘土を入れて
型を取る。

型取りした粘土に
得たいの知れない
色付きの粉を塗る。

それをおっちゃんに
見せると、評価して
点数カードをくれる。

貯めた点数に応じた
型を貰えるという仕組み…

ちっこい型と粘土と粉で
100円位だったかな…

目標の点数を貯めるには
結構な金額になる。

ところが
このおっちゃん…

点数が貯まってきた頃に
突然来なくなるのだ…

一回姿を消すと
2~3ヶ月位現れない…

次に来た時に
点数カードを見せると

「これは期限切れだよ」…

みんなで、呆然とした
記憶がある…


この「カタ屋」の
エピソード

少年ジャンプの
「こち亀」でも描かれた。



30代の頃だったか
これを読んだ時は
「そうそうそう」と
大共感したのを覚えている。

作者の秋本治先生は
高校の3~4年先輩

先生はデザイン科卒だ。

同じ少年時代を

過ごしていたんだなぁ~と

改めて、実感したのでした。



Posted at 2022/09/08 22:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「どうするダイハツ!

何してるダイハツ!

大丈夫か?ダイハツ!

全車出荷停止って…

どうするダイハツ!」
何シテル?   12/20 22:02
金剛夜叉明王です。 ハスラーXターボ2WD デニムブルーが愛車です。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEIWA F300_ドライブレコーダーバックアップ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:36:28
RUIYA ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 15:02:54
ホイールスポークのワンポイント再施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 09:23:45

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
愛車は、Xターボ2WD デニムブルー 2020年2月に契約 コロナ禍の影響もあり 7月 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation