• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s660hiroのブログ一覧

2022年08月23日 イイね!

S660の面白味

S660の面白味閲覧ありがとうございます。

最近の私は、車に一番面白味を感じています。

S660に乗るようになって、車の個性を感じたら車の虜になってしまいした。


S660購入までの経緯
元々、バイクや車も好きでしたが、途中から合理性やコスパなどに流されて、落ち着いたらカプチーノの中古車を手に入れてなんて楽しみたいと思っていましたが、同じ軽自動車でも、ミッドシップのS660に乗ってみたら思いのほか素晴らしく、より楽しめると思ってS660を購入した。じっくり吟味しての感じが多い中、このスピード感は異例だったと思います。

S660購入後
最初に若干の不具合が発生しましたが、走って、曲がるの車の基本的な事で楽しいと感じて、そこからは、このブログにいろいろ投稿させて頂いている感じでカスタマイズをして、更に、面白味を感じています。

基本を考えるとメーカーの作った車をじっくりと楽しんでから、気になる点があれば、少しづつ、自分の好みにアップデートするととても良いと思います。S660については、軽自動車枠なので、パワー面と足回り面を少し強化すると更に面白味を感じられる車だと思います。

そして、いろいろな車と比較することによって新しい気づきもあって、楽しみが尽きないですね。
Posted at 2022/08/23 07:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年08月22日 イイね!

オールラウンドで楽しめるGRヤリスの試乗をしました。

オールラウンドで楽しめるGRヤリスの試乗をしました。閲覧ありがとうございます。

実は、先日、GRヤリスの試乗に行きましたので、その記事の投稿です。

投稿している写真は、みんカラのページですが、いつもサイトの右側の中程に、GRヤリスの広告が表示されて、気になっていたのものあり、最近、GRカローラの話題もあったため、体験するなら、今と思って試乗してきました。


結論としては、最新のトヨタの4WD制御が魅力的で、運転してもすごく楽しくて、パワーもかなりあるので、早いし、ボディー剛性も高く、ブレーキも良く、これは、欲しくなってしまう車でした。

個人的には、GRカローラも気になっているので、その他でもカローラスポーツ等の試乗も行う予定です。

GR86も然りですが、GRヤリスも、ノーマル状態で、そのままサーキット走行を楽しめるとのコンセプトが素晴らしいと思います。

GRヤリスを試乗して感じたことは、モード選択で、前後の駆動配分を簡単に変えられるのは、すごいと思いました。また、RZハイパフォーマンスエディションだと前後共にトルセインLSDが標準装着されているのも良いと思いました。

WRCを見越して作られているので、今更かもしれませんが、運転の楽しさを感じることが出来ました。個人的には、低排気量且つ270馬力というスペックは、魅力的で、少し運転するだけで、胸が高鳴る感じがしました。同乗者の意見としては、急に横G・縦Gを感じやすいので、シートが改善されれば、更に良いとのこと。

その他、後席に乗った感じとして、大人は何とか乗れる感じでしたが、S660を経験している身としては、すごく広く感じました。




Posted at 2022/08/22 20:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年08月22日 イイね!

S660にて入間基地横の公園に散歩

S660にて入間基地横の公園に散歩閲覧ありがとうございます。

先日、たまたま自衛隊の入間基地近くの公園に行った時の写真です。

埼玉へは、用事があって訪問したのですが、予定よりかなり早く着いたので、近くの公園で休憩と思ってい行ったのが、「彩の森 入間公園」です。

駐車場は、意外と広く場所によって木陰もそこそこあるので、この夏場の時期には休憩するのに、すごく良かったです。散歩やジョギング目的で来ている人も多いです。

投稿している写真は、その公園の駐車場へ停めている時の写真です。写真下に写って飛行機は、公園から少し歩いた入間基地の横でフェンス越しに撮りました。

実際に基地の中に入るとじっくりと見れそうですが、フェンス越しで見ても良かったです。
Posted at 2022/08/22 07:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年08月17日 イイね!

8月の新しいガレージ写真たち

8月の新しいガレージ写真たち毎度のごとく遅れている月別 ガレージ 写真ですがようやく8月分が完成しました。
気づいたらもう半月経過していました。
では1枚づつ紹介していきます。

今回は大がかりな撮影だったので後半の固定3枚のうち1枚も入れ替えです。



まずはトップ写真。
太陽の向き、角度などかなりこだわった1枚です。特に左側に緑が反射したのは良かったです。



続いてはナビ周りを写した1枚。
そういえばナビの整備手帳、まだ上がりきっていませんでしたね。早めにしないと…



3枚目は木の後ろからの1枚。
前ボケをそれなりに効かせて撮りましたが白線と菱形は消した方が良かったですね。



最後は流し撮り固定の4枚目。
流し撮り自体がそこそこ難しくなかなか撮る機会がなくてずっと初期の写真を使っていましたがようやく変えられました。

詳しくは フォトアルバム から見れます。

他のSNS でも同じようにあげているので見にきていただければと思います。
Posted at 2022/08/17 11:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

S660の運転について

S660の運転について閲覧ありがとうございます。

最近、車の運転をしていて、ある程度の危険を意識した予測運転を更に心がけるようになりました。

この点については、ブログでも投稿させて頂きましたが、飛び出しなどのヒヤリ・ハットのことがあると、安全運転を心がける再認識率が上がるのと、ドラレコなどの映像をみると、事故にならなくて良かったと思いつつも、仮に事故になっていたら、もっと大変なことになった想定できることです。

そこから、気付いたことというより、安全マージンを今までよりも取るようになります。

今日は、そのマージンの説明ではなく、視界に良く入いり、その時にどうのようなことを意識すると良いのか考えたいと思います。

個人的に、一番運転に影響が出そうなこととして、前を走っている車が、あまりもゆっくり走っていたりすると、どうにかしたくなります。皆さんは、そんな時はどうしますか。




①追い抜きたくなりますが、そのまま前の車のスピードに合わせる。

②道を知っている場合は、走行する道を変える。

③車間距離を離して、少し気持ちを落ち着ける。

④音楽などを聴いて、別のことに意識を向ける。

⑤前を走っている車以外にも視野を広げて、すれ違う車や風景などを楽しむ。

⑥前を走っている車のナンバーの数字をクイズとして、合計が10になるように計算などをする。

⑦前を走っている車の運転手を観察する。

⑧スピード出さない状態での運転を楽しむ。シフトチェンジやハンドルの切れ角やブレーキを最小限にとどめる。


私の場合は、その時々で、意識することを変えて、前の車が遅い意識を頭から一度、消すようなことをすると、あまり気にならなくなります。

恐らくですが、人は、怒った時に1分間意識を別のことに逸らせれば、怒りのピークは過ぎてコントロールし易くなるのと同じだと思っています。


皆さんの工夫や意識して、良いことがあれば、是非、教えてください。

ありがとうございました。













Posted at 2022/08/11 09:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 ユーティリティボックスの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/8154146/note.aspx
何シテル?   03/21 08:56
s660hiroです。 15年前ですが、カプチーノに乗っておりました。車の維持が出来なくなり、泣く泣く手放しました。 そしてようやく、購入できるタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:58:50
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:56:42
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:48:43

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
写真ガチ勢。 S660ライフを楽しんでいます。 愛車メモ  ・フロントリップ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初の電気自動車としてリーフe+を所有することになりました。 災害時に備えて、電気を貯めて ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイルが良く、4WD、そしてグランツーリスモな感じに惹かれました。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
家族用車として使っていたジムニーの乗り換えで購入。 ちょこっとカスタムして走っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation