• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

オーディオレス仕様・1DINオーディオ取付

オーディオレス仕様・1DINオーディオ取付 純正のオーディオクラスターが嫌でオーディオレス仕様を購入しました。
音楽やラジオは聴きたいのでカロッツェリアのMVH3600を購入。
オーディオ設置部分までの内装の剥がし方は他に沢山UPされているので省略します。(ハザードスイッチとかが設置されているパネルを最初に外す必要があります。グローブボックスを開け、裏から左上を触ると固定爪があるので押すと少しだけ手前に浮きます。その隙間に内装剥がしの工具を差し込めば楽に外せます)


オーディオレス仕様のダッシュボード部分を外したら100均のカッターで開口します。コツはボールペンで罫書きしたあと何回か定規に沿ってカッターで道しるべを付けます。その後カッターの刃を何とか端部分だけでよいので貫通させます。後は長く伸ばした刃をトロッコのハンドルの様に上下にキコキコするとあっさり切断できます。


パネルの裏側に0,3mm厚のアルミ板(100均で買ったかも?)を短冊状に両面テープで貼り、そこを足場として同じアルミ板を張り付けて体裁を整えました。0.3mm厚だとハサミやカッターで普通に切れるうえ、簡単に曲がるので作業は楽です。


なお、オーディオレス仕様を購入した場合もダッシュボード内にはスピーカーやラジオの配線が全て来ているのでポン付けでOKです。
MVH3600自体は両面テープで固定しました。
エーモンのオーディオハーネスを使用しましたが、一見不要と思われる「ラジオアンテナ電動昇降用コード(青色)」を接続しないとアンテナ線だけ差し込んでもAMラジオが聴けません。


スマホとbuletoothで繋ぐためamazonで800円位で購入したUSBレシーバーを付けました。快適に音楽が聴けていますw
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/03/12 19:46:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

明けましておめでとうございます。も ...
DR-30-4drさん

ポーミドディスプレイオーディオPR ...
7of9さん

ラジコンボディの塗装
ぺちゃ1号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン リアバンパー ダクト 穴あけ  https://minkara.carview.co.jp/userid/3433396/car/3246728/7791356/note.aspx
何シテル?   05/11 20:41
コペンセロに乗ってますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BOOOOOOOOOST!!!!!!!!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 11:53:54
ルーフワンタッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 16:21:59
自作ルーフレインフォースバー完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 08:51:25

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロノーマルです

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation