• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yas********2の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

ピッチングバー自作 工程2(仮組)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
曲げ加工を依頼しておいたセンター用2本のイレクターパイプが届いたので仮組みしてみました。左右ロールバーを繋ぐ逆U字の注文を忘れていて、後からホームセンターに追加注文したのですが、連休と重なりなかなか届かないので、とりあえず余っていた直線パイプでテスト。
2
ロールバーは無塗装スチールなので錆ます。純正のロールバーカバーをどうするか検討中なので、とりあえず錆防止に「常温亜鉛メッキローバルS」で塗装。カバーを切れば良いのですが、カバー無しだとシートのリクライニング量が増加するという魅力もあり迷っています。
3
ちなみにLA400系のロールバーは約34Φです。L800系よりかなり細いので、イレクターメタルジョイント42Φ用の内側全体に3mm程度のゴムシートを貼ると丁度良くなりました。
4
ホームセンターコ〇リから逆U字パイプが届いたら、もう少しセンターバーを上に上げられそうです。現状だとルーフから1.5cmくらい余裕があります。近所のホームセンターにスポンジカバーSBG680が売っていたので本組みしたら装着予定です。
5
LA400系は元々ボディ剛性が高いので劇的な変化は期待していませんでしたが・・・・・なんと効果大。LA400系でこの効果なのでL800系のオーナーさん達が「むら池流」や「しまαさん」の製品を挙って取り入れている理由が分りました。意外にも乗り心地が格段にUPしました。何でだろ?
以下工程3に続く(送料ケチってホームセンター経由で曲げ加工注文したので時間がかかりますorz)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コペンGRブレースの取り付け

難易度: ★★

リヤ パワーバー取り付け

難易度:

カワイ製作所(KAWAI WORKS)フロントストラットバー取付

難易度:

タワーバー

難易度: ★★

フロントパワーバー取り付け

難易度:

LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月16日 0:02
すごいですね。曲げ加工お願いできるんですね。ホームセンターで。
おっしゃる通り、880は私のなんちゃってでも絶大な効果が実感できますよ。クローズド時のトップパネルの継ぎ目に走りながら指を当てていると、きしみによる隙間の動きにも明確に差が出ますし。コーナーでの剛性感も格段に上がります。その分サスペンションに負荷もかかっているようで、、、ハンドリングにも影響を感じます。
前後タワーバーを装着していますが、リアを固めすぎるとコーナーの限界が低くなるような気がしています。きっちりと入口でフロントに荷重をかけてやらないとアウトに逃げていく感じがします。まあ、色々試行錯誤するのもまた楽しみなのですが。。。
コメントへの返答
2022年5月16日 5:53
ホームセンターのイレクターパイブ売り場に矢崎の注文用紙が埃を被ってぶら下がっていましたw
店員の方も初めての注文らしく少々戸惑いぎみでしたがセンターパイプ2本で1800円でした。こんなに変わると思っていなかったので少々驚きですΣ(・□・;)

プロフィール

コペンセロに乗ってますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOOOOOOOOOST!!!!!!!!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 11:53:54
ルーフワンタッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 16:21:59
自作ルーフレインフォースバー完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 08:51:25

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロノーマルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation