• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK_1983の愛車 [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2022年11月11日

シートベルト警告灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
以前車検時の整備で指摘されたシートベルト警告灯。1995年3月31日以降に製作された車両はアウト。下名のは1998年製のためアウト。。。とり付けることに。
2
下名のディフェンダーには警告灯のための配線が通っていないため、ごそっと変更する。まずはシートベルトバックルを取り外し。

適合しそうな代替品としてスズキ・キャリィのバックルをヤフオクで2100円で購入。ちょっと長くなるのと、2穴から1穴結合に変更となるけど、使えそうではある。
3
配線、カプラーと警告灯準備。警告灯はAmazonで購入。金属製なのでカッコよし。

https://amzn.asia/d/bmTQB2K
4
ディスプレイの裏を開けるとイグニッションキーの裏側にアクセスできる。前の持ち主がラジオか無線?を後部座席に配線回してたようで、その配線を取り外すと、都合よくプラスとACC配線がイグニッションキーのところで分岐されてた。ここを利用。7.5Aのヒューズもあったのでそれも再利用。

下記物資も購入。ワンタッチターミナルで今後利用しやすくしておく。

・リレー 4線(4極)
https://amzn.asia/d/43rdnvc

・分岐ターミナル ワンタッチ接続
https://amzn.asia/d/8V6uYwT
5
配線ポンチ絵は↑のような感じ。4極リレーを挟む事で、ACC電源化してる。

キーシリンダーの裏側は、キー差し込み口方向から見て、左上が白配線でACC。左下がプラス。これらの配線はシリンダーから抜けやすいので注意。抜けるとエンジンかからなくなる。
6
ぐちゃぐちゃぁ

取付ける際は吊り下げエアコンの4本のネジを取り外して隙間を作ってあげる必要あり。すると大きめの穴が出てくるので、ここから手を入れて配線できる。

エアコン側の配線があるため、完全に取り外そうとすると線が破断しそう。テープで吊り下げ養生必須。
7
メーターディスプレイの左下に穴開けして取り付け。無事警告灯がついた。

バックルに差し込むと無事警告灯が消えた。これでやっとユーザー車検も気軽に行けるかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JooToon Soft Door Closer【イージークローザー】取付③( ...

難易度: ★★

昼休みにエアコンガス圧点検

難易度:

ソケット追加

難易度:

リアカメラ取付け位置変更

難易度:

Powerful UK LED Reverse light upgrade k ...

難易度: ★★

エアコン「送風」💦 スナップオンのマニホールドゲージ調達

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「橋下工場」
何シテル?   04/29 18:19
TK_1983です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーター交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 04:21:59
燃料噴射ポンプのシール等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:38:23
FFヒーター外部燃料タンク化(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 08:08:08

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダーTDIに乗ってます。
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド ボルボ XC40 プラグインハイブリッド
ヨメグルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation