• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pkpk78の愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

パワステポンプ OH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前々から気になってたパワステポンプからのオイル滲み。@master1139 さんの整備手帳を大いに参考にさせていただきながら、交換ではなくオーバーホールしてみることにしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2837862/car/2857343/5756194/note.aspx
2
こんな感じで滲んでて、時折雫が落ちる感じです。ハンドルには違和感は特になし。前に乗ってた車よりは重い。
3
ジャッキアップして、左前タイヤだけ取り外しウマをかけて、サイドスカートを内張外しで外します。
ボルトを数カ所外すと取れます。14mmディープソケットを用意しておいてよかったところです。
4
取れました。リザーバタンクに繋がる箇所を外すと漏れてくるのでオイル受けが必須です。
清掃します。
5
ガスケットキットはこちらを使用しました。04446-60091です。
なかなか全部どこに使っていくのかが分からず途方に暮れたりもしましたが、結局全て使うことができてよかったです。。。

ちなみに、銅ワッシャーも必要なのですが、キットにはついてこず。「90430-16168」が必要でした。(mastar1139さん、教えていただきありがとうございました!)
6
あとは分解!78プラドの修理書が手元になく、とりあえずいつも70の英語版を拾ったものを参考にしながらやってます。ドライバー2つで引っこ抜く箇所。
この裏っ側(冒頭のオイル滲みしていた箇所)のスナップリングを外すのが第一の関門でした。ここはツナギ男さんのブログを、大いに参考にさせていただきました!ホースリムーバーを使ったらなんとかなりました。
http://tsunagiotoko.livedoor.blog/archives/1358166.html
7
その後、ディープソケット10mmをSSTのように使いながらハンマーで打撃加えて外します。
8
この写真の中心あたり、オイルシールです。外した後に新しいのを入れる向きがわからず、写真とっておいてよかった、、、最近GoPro買って常にまわすのを検討中なくらい、作業中の観察力、記憶力が足りません。
9
このスプリングまで来たの嬉しかった。
10
オイルシールはマイナスドライバーで叩きながら出しました。多分適度なサイズのソケットを打ち込んだらよかったのかも知れない。
11
壊れました。新品あるから問題ないとはいえ、、、
12
大きめのOリングは同サイズで2種類あります。色が違います。同梱の説明書見ながら。
13
ここのスナップリンクが無茶苦茶苦労しました。ベアリングはずさんのなら外す必要ないと思います。
14
中のローターの周りなんですが、中身をごそっとまとめて取り外していればよかったのですが、バラバラにしてしまいました。で、この部品、微妙に形が違うのです。掘り込みのカーブが丸い方がフロント、と信じてやりました。
15
この羽もほんと不安定で外れてしまうので辛い作業。
16
外があまりに暑く、部屋で作業。無茶苦茶で恥ずかしいけどカオスぷりを記録しておく。
Oリング、交換箇所が見当たらないのが何個かあって、諦めて組み立ては、やっぱりバラして、を4回は繰り返しました。2日後にキャンプを控えた連休中だったのでまじで焦りました😂

あと、リア側の最後のフタをしめたあとの、太いスナップリングがマジで入らず苦労しましたが、こちらもmaster1139さんに教えてもらった方法が役に立ちました。スプリングがついてる関係で、手で押し込みながら嵌めるのは不可能だと思います。専用工具もないので、車体とジャッキを使います。
上から・・・

ラダーフレーム
大きめのソケット
パワステポンプ(リア側を上に)
当て木
ジャッキ


という感じで挟み込んでジャッキアップすることで、圧入すると、驚くほど簡単にスナップリングが入って感動しました。
17
そんで作業で苦労した要因の大きな部分を占めるミスがこれ。。。パーツクリーナーと思い込んで使用していたのはシリコンスプレーでした😇

マジか!

めちゃでかい缶=パーツクリーナー、という変な思い込みがありました。

どおりで綺麗にならんわけだ。いや、多少汚れは流れてくれるものの、なんか脂が落ちんなー、こんなもんなのかなー、と思ってましたがアホすぎました。ペーパーで拭いてましたが、ずっと滑りながら作業してたので、パーツクリーナー使ってたらもっと楽だっただろうな。

ずっと手袋してたのもあって組み立終わるまで気づかない自分に呆れました。。。Oリングはめた後もサクッと入ったのは逆によかったかも?
18
もう一つのミス。手順書のトルク表記がkgfなのを計算間違いして、インレット部のボルトに5倍のトルクをかけて締め込んで、ネジ山消失!
アホすぎる。。。おかしいな、とは思いながらやっちまいました。後日モノタロウで購入しましたが、一旦ホームセンターの同様のボルトで締めておきました。
19
あとは車に組み付けて、パワステオイルを入れて終わりです。
エア抜きが難しかった。
完了後、試運転すると、ハンドルが驚きの軽さ!!でめちゃテンション上がったのですが、気のせいだったのか、その後はすぐに前の状態とほぼ一緒に落ち着きました。多分エア抜きでハンドル回しまくって腕の感覚がおかしくなってた説。

パワステオイルはせっかくなので戻りパイプをペットボトルに突っ込んでフラッシングしたのですが、なかなか綺麗さっぱりにはならず、ある程度色が薄くなったところで諦めました。予備のフルード購入してからやってみます。

そこから10日ほど、オイルは漏れていないようでとりあえず安心。

あまりに素人すぎた整備記録でした。。。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お支払いの時期です

難易度:

リフレックスリフレクター 取り付け

難易度:

『備忘録』ドアリフレクター取付

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

AdBlue補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「インマニ掃除したけど、丸2日間作業した。その間、不動車だったのでドキドキした。。。もう二度とやりたくない(と今は思う)」
何シテル?   03/18 11:45
pkpk78です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

pkpk78さんのトヨタ ランドクルーザープラド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:23:01
納車後初車検(2年) 整備(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 23:25:18
特殊パッキン取り付け インテークパイプ部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:27:46

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2022年4月から、トヨタ ランドクルーザー70系プラド (KZJ78W)に乗り始めまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation