• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pkpk78の愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2024年3月12日

リア スタビライザーバーのボルト穴をタップで修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、リアのショック交換の時に、外したスタビライザーを取り付けようとしたら、ボルトが永久に回るや無いですか。

片方を取り付けた後、持ち上げるのにすげー力が必要で(一応延長リンク付いてるんですけどね)、真っ直ぐ入ってないのに無理やりやっちゃったのか、元々なのか、、、ボルトを見ると完全に半分くらいネジ山が消失してました。

なので純正のボルト(90119-08834)を購入しました。(80円でした)。

しかし、、、今度は入っていかない。
ん?ボルト間違った?と思い、無事止まっている上の方を外して下につけようとしても同じところで止まる。これ無理にやっちゃダメなやつだ。。。

つまり、穴のほうをダメにしてしまった、、、初めての経験。車屋さんに頼らないとダメなやつかな、、、
と色々調べてると、軽症なら「タップで切り直す」と言う方法があるらしい。ダメならヘリサートとかリコイルとか?
2
で、アストロでタップとラチェットハンドルを買いました。この場面ではラチェット式じゃなくてよかった。1000円くらいでした。
3
M8のピッチが1.25。500円しませんでした。
4
ラスペネ吹きながらゆっくり刺して回していきます。時折詰まって、逆に回転して戻したり、ラスペネ足したりしながら。
5
さて、ボルトを入れたらすんなり回った!
やった、成功。あとはしっかり止まるか。トルクをかけられるか。290kg・cmとな。
6
約30Nmとのこと。
7
トルクレンチで30で締めたら、しっかり止まりました。ふーー。助かった。
DIYのヘマの処理を車屋さんにお願いするのは気が引けるので、何とかできてよかったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフテント搭載後の車高調整

難易度: ★★

ラジエーター、ロアアームボールジョイント、ショックアブソーバーの交換

難易度:

ショックアブソーバー交換(リア)

難易度:

ショックアブソーバー交換(フロント)

難易度:

フロントスタビライザーリンク ゴムブーツ交換

難易度:

アライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「インマニ掃除したけど、丸2日間作業した。その間、不動車だったのでドキドキした。。。もう二度とやりたくない(と今は思う)」
何シテル?   03/18 11:45
pkpk78です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

pkpk78さんのトヨタ ランドクルーザープラド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:23:01
納車後初車検(2年) 整備(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 23:25:18
特殊パッキン取り付け インテークパイプ部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:27:46

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2022年4月から、トヨタ ランドクルーザー70系プラド (KZJ78W)に乗り始めまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation