• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

MAPセンサー清掃(破損の恐れあり)


インタークーラーに堆積した凍結ブローバイ油分でACCが爆上がり再生距離は150〜180kmまで悪化。
ACCの数値を観察していると0.50くらいまでは緩やかに堆積しているが、超えると爆上がる印象。
うーむ、近日中にDPF洗浄したいところだが、今回はインジェクターを除いたフル洗浄を予定している為、機材待ち。
今回は吸気ポート内部のクルミブラストを予定しているっス。

さて、爆上がるACCを観察していたら、エンジンが完全暖気するまではホット&コールドEGR問わずアクセルオンで爆上がり、アクセルオフで少し下がる現象が出ないことに気づいた。
上がりっぱなし。
DPFの排気抵抗値でACCの値が決まるなら加速時は上がるけど巡航時はEGRの環流があるとてそれほど排気量は無いのだから下がっても良いはず。
制御系のエラーは記録されていない。

ふと、くろ透けさんの昔の記事でMAPセンサー交換後に調子が上がったことを思い出し清掃することにした。

1.ブローバイからの油分、EGRからの熱を考慮すると有機溶剤を使用することは可なのか不可なのか?多分不可。
2.壊した場合センサー単品価格は4000円ほど。
3.GW明けのディーラー稼働のタイミングが最適。
以上のことからGW明けに作業することにした。










って、まぁ根がド変態だもんで待つわきゃないのさっ❤️
呉のキャブクリーナーとエンジンコンディショナーを交互にセンサー内部にぶち込んで清掃!
バブルーンのようにカーボン出る出る、黄色いワニスもドパドパ出る出るw
実はこのセンサーって開口部が3箇所あって、奥側でつながっているために物理的な清掃は不可能&ほぼ無意味なんです、残念だけど。
なら、ケミカルぶち込んじゃるもんね。へへっ、いてまえコンニャロってなノリっスわw
で、汚れっぽいものがなんにも出なくなるまでやってからキャブコンとエンコンを洗い流すためにパークリで洗い流し、エアブローして取り付け。
まー、当然センサーの内部のなんかかんかが溶けちまって御陀仏なんじゃね?ってエンジンかけるもあら不思議、普通にかかるしエラーも出ない。
obd2のMAPはなんとなく敏感に針が動いているような気もする。
。。。ふーん、詰まっとったな。

LAUNCH端末でインジェクターとMAFセンサーの学習値をリセットした後走ったらACCの値が敏感に上がり下がりするようになった。
ACCの上がり方を判断するには距離が足りないがなんとなく鈍化したかもしれない。
んー、こんなんで良くなりゃ世話無いが、所詮素人だからやれるところをやるしかないわけで。

結論。
たまたまかもしらんが意外とケミカル耐性あるかもしれないゾ、と。

追記
ディーゼルエンジンは排圧がもともと高く、ほぼ全域でターボブーストはかかりっぱなしになります。
インテークシャッターバルブが存在している為、インマニ内部が負圧になることもありますが、そもそもISVの作動制御が他のセンサーからの演算結果前に動作することはありえないと思う。
ならば物理的に動作しているターボチャージャーなんかはリアルタイムで動くのに対しセンサー類が遅れて感知することは当然あるはずだし、少なからず動いているならエラーも出ないだろう。
なら、直接吸気圧を感知しているMAPセンサーの反応遅れはPM発生に関与しているだろうから。。。ってのが今回清掃したキッカケっス。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/05 12:14:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

母の日・・・
シュールさん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

5/12)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

短期決戦
ふじっこパパさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2024年5月5日 12:36
お疲れ様です。それの脱着の時に折りました…ケミカル耐性以前の問題でした。
コメントへの返答
2024年5月5日 12:46
おつかれさまです♪
ポッキリぽっくりお亡くなりっスねw
大丈夫、4000円っス。
ベゼルのロック、37000円でASSY購入するより軽傷っス❤️
2024年5月6日 6:38
お疲れ様です。
私も昨日1年ぶりに掃除しました。
フィーリングは気持ちすっきりしますね。確かに反応が細やかに素早い感がします。

インタークーラー吊るし洗いの予定ですが、風がかなり強くてお悩み中です。
コメントへの返答
2024年5月6日 12:32
おつかれさまです♪
ケミカル使ったらダメだろうと思ってましたが、たまたまなのか大丈夫でしたw

ACC爆上がりの元凶がインタークーラーからの油分であることは間違いないかなぁと思ってて、春先のプラス気温になる直前に洗浄するのがベストなのですが、残雪が残る環境で洗浄するためには極力簡易な方法しかないよなぁって考えてます。
0℃近辺でバンパー外したくないw
手が凍るっス。

とりあえずコンプレッサー以後とISVまでの配管に40℃くらいまで湯煎したガソリンを満たす事を考えてますが、インタークーラー出入り口よりもインタークーラーの高さが高いため半分ほどしか洗浄できないので、なんとかコアの上部のエア溜まりを抜く方法を考えてます。
可能な限り非分解で方法を編み出せたらなぁ。。。
2024年5月6日 7:31
おはようございます🌞
私も同じ状態からですね
最初は緩やかで0.50ぐらいから爆上がり
アクセルオンで爆上がり
差圧が低くても上がりっぱなし下がらない
いつもコレですね🤣
今日は仕事なので通勤で15km走りましたがいつもはACCが1.0〜1.5上がるところ0.6しか上がりませんでした
まだD-PINEの効果が続いてるのかもしれません

MAPセンサーは何回か掃除したことありますがいつか絶対折れると思うので怖くて最近は1年以上触ってません
アレって折れたらどうなるんでしょうか?
ディーラーまでは走れるんですか?
コメントへの返答
2024年5月6日 12:39
おつかれさまです♪
やっぱり似たような感じなんですね。
おそらくセンサーが詰まってるかも。

MAPセンサーが折れたらエンジン始動は御法度。
折れた先端がエンジンに吸い込まれたらエンジン全損っス。
ベゼル外してISV外してからコンビニ袋を開口部にかけて、折れたセンサーの先端をインマニ内部に押し込んだ後、エアをセンサー穴から吹き込んだらコンビニ袋に落ちてくるっス。

このセンサー、コキコキ回しながら引っ張ると外れますが頻回に外した方が折れにくい。
センサーにカーボンがガッチリ溜まると抜けないんで折れやすいっスw
んもう、マツダさんったらトラップ満載っスね。
2024年5月6日 12:44
おぉー💧折れた先端が吸い込まれるんですね😨
知らなかったらやってたかもしれません😰

頻繁に回してた方が折れにくいんですか
たまには掃除しろってことですね😅
でも怖いんですよねー折れそうで🤣
コメントへの返答
2024年5月6日 13:45
1年以上外してないなら外すよりセンサー交換を依頼したほうが無難かも。
ドライブジョイのディーゼル用のエンジンコンディショナーがカーボンに効きそうなので今度はこれで洗ってみますがケミカルはいつかセンサー壊しそうで怖いっス。
そうそう中までガッチリススが詰まるってことはないのかもしれませんがリチャージさんのところは問答無用で交換するみたい。
ケミカルで壊れないなら、ススが詰まる前に掃除しておくのが無難だから、これからのかぴばらさんの動向を見てからでも良いかも。
いずれにせよ今のセンサーは交換か掃除しないとダメかもです🙅
2024年5月6日 18:31
最初は緩やかで0.50ぐらいから爆上がり

くろすけもしろすけも
全く同じデス

マップセンサー
最近いじっていません
来週にでも
オイル交換時にみてみます。
コメントへの返答
2024年5月6日 18:58
おつかれさまです♪
あれ?しろすけ号も0.5くらいから上がりますか。
意外とMAPセンサーってこまめに掃除したほうがいいのかもしれない気がしてきました。

カプラを外し、センサーを固定している8mm頭のボルトを外したら真っ直ぐ軽く引っ張りながら回転させて外すと折れにくいかも。
ただ、ガッチリカーボンが溜まってたり経年劣化してると折れるっぽいから気をつけて下さいね♪
あと、ケミカル洗浄するしか内部洗浄はできないからかぴばらさんの動向見てからでもいいかも。
センサーは約4000円くらいとのことです。
2024年5月7日 7:25
ぐれんさん、お疲れ様です!!

洗浄にて解決良かったですね!?

でも…その先端が折れやすく、折れた場合の話を拝読したら…
おおぉ…触るのは辞めようと思ってしまいました~
コメントへの返答
2024年5月7日 8:26
おつかれさまです♪
なんとなくKEもKFもとにかくSH2.2ディーゼルはMAPセンサーの定期的な清掃が望ましいのかなぁって思えてきてます。
確かに取り外しのリスクはあるんですけど、そこそこ走った車ならセンサー新品にしてもらって、その後は定期的な清掃を行う事でセンサー折れのリスクは小さくなる気もするんです。

いっそのこと10万キロまでほっといて、そこからセンサー交換、定期的な清掃でも良いかも🙆
なんとなく清掃効果は高い気がするので。。。
2024年5月7日 12:22
なるほど…交換を考えた方が良さそうですね〜!!

ありがとうございます!!
コメントへの返答
2024年5月7日 13:00
とりま、ディーラーで交換後は半年に一度くらいで脱着すると固着の心配はないと思います😊
かぴばらさんは体感的に変化があって、はいはいいつものプラシーボって自分に言い聞かせていたんですが、プラシーボにしてはなんかはっきりしてね?って感じでしたw

もしも今付いてるセンサー外すなら、取り外す時はこじらないで回しながら引っ張ると抜けます。
回らないなら固着してるからディーラー作業が無難っス。

プロフィール

「@こぉ@CX5(KE)さん、もうピカピカっスw古いキャリパーの色ってなにかに似てると感じてたんですが、鉄道のレールの色だったと今気がついたっス。」
何シテル?   05/11 08:29
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation