2022年04月29日
まだすべての結果が出ていないのですが、「うーん残念」っぽいことがありました。
かぴばらさんは絶好調です。
それは間違いない。
排気の音も分厚いトルクも新車時のそれ。
それは変わらない。
けど、本日マフラーの錆対策で排気系を脱着した時のこと。
マフラー内部に水が溜まってたんです。
1リッターくらい。
マフラーっていうかタイコに水が溜まるなんてことは極めて普通の事なんです。
問題はその水。
飲めそうなくらい透き通った水なんです。
KFはごめんなさい、わからないんですがKEの場合はタイコの入り口から覗くとたまった水がはっきり見えます。
ひっくり返したりとかしても少ししか抜けないので灯油ポンプで抜くんです。
いや、別に抜かんでもいいんですが取り付けの時、重たいので。
水が少量ならこんなこともあるよねって言えるんですが1リッターともなると話が別。
もし、RME3E大量投与でアッシュが溶解し外に出てくるならその水、白濁するなりしてません?
埼玉55さん曰く石膏分がアッシュの主成分らしいので、溶解しているなら多少なりとも白濁するんじゃないかと思っていたんです。
配管内部の天井側とかまったくきれいで何もない。
RME3Eの大量投与ではアッシュは排出には(大量排出には)至らないんじゃないかと。。。そう思います。
かなり楽しみにしていたんですけど。。。
この好調さはなんでなんだろ?
EGRクーラーなんかは目視で効果が確認されたんですけど。。。
インテーク系見たいので、内視鏡買うかスロットルシャッターバルブバラシて内部撮影しようか考え中です。
Posted at 2022/04/29 19:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記