• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

かぴばらさんのその後と気付いたこと。

おつかれさまです♪

2本のIDクリーナーとDPF洗浄で完全復活したかぴばらさん。
その後も変わらず走ってます。
「見せてもらおうか。PA-MANのクリーナーの性能とやらを」と赤いかぴばらに乗ったイカレが。。。



さて、このIDクリーナー、効き目がヤバイのでさぞビックリする人もいるかと。
添加前後での大きな違いを書いておこうかなぁなどと思い立ち。

1.1本目ではなんとなくでしたが2本目で大きく違うこと、それは発進直後の加速時にACCがサクサクっと上がる現象が消失したこと。
やんわりと加速したエンジン低回転時ほど爆上がり巡航時には上がらない現象がまったく出なくなりました。

2.3歩歩いて2歩さがるぅ〜♪みたいな、上がるんだけど下がるんだよね。って感じでなかなかACCが上がらない。

3.ごめんごめん、間違った。ちょっと修正♪みたいにエンジン始動後にウソ!ってくらいACCが下がる。

4.DPF再生を境にして豹変する。
へっへっへ、おぢゃうさんほれほれみたいな。

5.お財布の中身が淋しくなる。

入れてみな。飛ぶぞ。
Posted at 2023/11/20 16:31:24 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年11月16日 イイね!

諸々。

え〜、Once upon a time in かぴばらw
塵類流缶計画なるものがあったんですけど約1年半かかって昨日、ようやく全完成!って言えるようになりました。
増毛に海鮮丼を食べに妻とお出かけ。
往復350km走ってGEN5.8kpa、ACC差2.1kpaで280km再生はKEなら上等なんじゃないかなぁっと。
タンクには既にIDクリーナーは無く、また、なんの添加剤も入ってない状態だし。
ようやく終わったなぁ。。。燃え尽きたぜ。とっつぁん。

寒くなって活動限界を迎える前にATFとエンジンオイルの交換、ブローバイドレインシステムの問題点をやっつけようと本日作業開始。

エンジン廃油をサクッと抜いてATF交換。


あー、なんかドス黒いわぁ。。。

とっとと新油をぶち込んで終了し、ブローバイドレインシステムの問題点に取り掛かる。
えー、問題点ってのはなんのことはない、インタークーラー直後のパイプに溜まった油分をインマニ負圧を使って吸い取り貯留するタンクがあるんですが、溜まった油分はそもそもインタークーラーコア壁面を流れてきたもので、冷却されたりなんだりで黒マヨ状態ではないのです。
冷えた廃油って風情でして極端に流動性に乏しくテロ〜って感じでドレンから出てきます。
こんなもん出切るのに何時間かかるかわかったもんじゃないし、おそらくこのタールみたいな油分が出た後に水分も出るだろうから処置し難いったらありゃしません。
ええい、こうしてやる。

ドレンにホースニップルを接続し、

デフオイルなんかで使うサクションガンで洗浄液としてガソリンを注入。
良い子の皆さんはやっちゃダメです♪
変態技です。
その後サクションガンで吸引して終了。

ガソリンって廃油も溶かすけど水分に出会うと白濁して極端に引火性が下がるのかしら?
タンクからの空気を吸い込ませてもなんの変化もなかった。
いや、あったらダメだけども。
もっともインタークーラー直後のパイプから吸引するホースが内径4mmの細いホースなので大した容量を吸引しているわけではないんだけども。。。
とりあえずうまくいったっス。

Posted at 2023/11/16 16:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

GENへの上昇率フィードバック

うーん、この歳で250kmを走ると堪えるようになってきました。
悲しいわぁ。。。

DPF再生間隔150km台が長かったせいでACCトリガーでの再生ばかりになってたのでGENも ACCの距離を学習してしまいました。
DPF洗浄とIDクリーナーの清浄効果によりACCが上がらなくなってもGENが230kmで6.0に達してしまいGENトリガーでの再生に。
その後数回のGENトリガー再生を経てようやく再生3回目でGENトリガー再生で300km台の推定値へ。

画像では再生回数が4回になってますがPCMリセットを行うと走行10kmで再生が入るので実質3回。
DPF再生からの距離が100kmでGENが1.85。
推定値ですが約330kmペースに。

ACCとの乖離が大きいからか見たことがないトリガーで再生が始まります。
ACCと1.0以上離れていますから、その条件下でGEN5.85以上で差圧が10kpaになると再生が始まる?っぽい感じ。

IDクリーナー含有燃料10Lで満タン給油を行ったのでだいぶん薄まってるはず。
GENトリガー再生を継続してくれることを願っています。
Posted at 2023/11/08 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

かぴばらさんのインジェクター学習値

Pa-man I/DクリーナーとDPF洗浄で絶好調のかぴばらさん。
絶好調というより切れる前の電球って気もしなくもないのが怖いんですが。。。
今のインジェクター学習値はどのくらいなんだろうって気がしていたので記事にしてみました。




上段はACCよりもGENスタートで再生が入るため、でも最近は6.00じゃなくても再生開始したのでGEN5.85で計測。
下段は再生が終わった直後に燃料噴射学習リセットを行った直後の数値。


第一印象
こぉさんの車よりも全然バラバラw
もうね、ACC全然上がらないのが不思議なくらいバランバラン。

結論。
インジェクターの学習値ってけっこうバラバラでも大丈夫だったりするのね。

小考察
こぉさんの動画見て気が付いたんですけど、地元北海道で常に60kmちょいで加減速なくずっと走ってるかぴばらさん、そりゃ250km走っても不思議じゃない。
同じ吸排気系をクリーニング済み、インジェクターもI/Dクリーナーで洗浄済みでインジェクターのばらつきが4番しかなく、しかも少ないこぉさんの車を私が地元で走ったらかぴばらさんの距離超えるんじゃね?って。
だって4速にほとんど入らずゴーストップの繰り返しですもん。
KEはEGRとISVの制御がKFほど優れてないせいでターボブーストの立ち上げを燃料噴射によって無理無理補ってるって話も聞いてたし。
アイドリングが長くゴーストップの繰り返しってKEにとってはPMすぐ出るしインジェクター先端に煤溜まりそうだし。
そういえば高速道路走行で200km超えたってあったし、案外こぉさんの車も実はKEにとっては絶好調の部類に入るのでは?って思った今日この頃。。。
Posted at 2023/11/08 12:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

Pa-man I/Dクリーナー2本目とエンジンリフレッシュ計画の終了

おつかれさまです♪


再生開始直後の画像。
GEN5.88でいきなり再生開始。
差圧でもGENでももちろんACCでもない不明なトリガーが引かれたようです。

IDクリーナー2本目の超絶的な効能が爆発し、ACCと GENの差が5.37という信じられない差になりました。
これ、途中で全開加速とかしてみたんですが、確かに1.5とか上がるんですけどガンガン下がっていくんです。
GENが邪魔しなければ350kmの最大値にぶち当たっててもおかしくないっス。



DPFの洗浄も同時に行ったんですが、再生終了直後の画像がこれ。

燃料噴射学習リセット時の2回目の2000rpmで2.1。
ほぼほぼDPFが空っぽになっていることを示しています。

あとはIDクリーナーが燃料タンクから無くなった時にどうなるのか?が残っていますが、ここまでの事を考えるともうなす術がありません。
インジェクターの性能如何にかかっていますがどうしようもない。
良いならもちろん悪いならば新品かリビルドに変えるしかない。
が、16万km走破した最初期型のCX5ディーゼルが、今回の洗浄直前にコンスタントに再生間距離230kmを走り、さらに今回の洗浄でそれ以上走る事を考えるとSH2.2リフレッシュ計画と塵類流缶計画は成功したよん♪って言って良いよね?って感じです。
もうね。これ以上はやらないっス。
寒いし雪虫吸い込むし。

寒さに慣れたらかぴばらの電さん復活計画とDPFぶった斬り観察をやっちゃおうと考えています。
春先には頻度の問題で全く役には立たないであろうタイヤ組み替えのための手組みとDIYホイールバランサーを記事化してみようかな。と考えています。

Posted at 2023/11/05 19:46:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@-KMU-さん、寒いっスwいよいよ冬です。ここ数年夏と冬ばっかりで春と秋を感じない気がする。」
何シテル?   11/04 16:13
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567 891011
12131415 161718
19 2021 222324 25
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation