• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

Pa-man I/Dクリーナー2本目とエンジンリフレッシュ計画の終了

おつかれさまです♪


再生開始直後の画像。
GEN5.88でいきなり再生開始。
差圧でもGENでももちろんACCでもない不明なトリガーが引かれたようです。

IDクリーナー2本目の超絶的な効能が爆発し、ACCと GENの差が5.37という信じられない差になりました。
これ、途中で全開加速とかしてみたんですが、確かに1.5とか上がるんですけどガンガン下がっていくんです。
GENが邪魔しなければ350kmの最大値にぶち当たっててもおかしくないっス。



DPFの洗浄も同時に行ったんですが、再生終了直後の画像がこれ。

燃料噴射学習リセット時の2回目の2000rpmで2.1。
ほぼほぼDPFが空っぽになっていることを示しています。

あとはIDクリーナーが燃料タンクから無くなった時にどうなるのか?が残っていますが、ここまでの事を考えるともうなす術がありません。
インジェクターの性能如何にかかっていますがどうしようもない。
良いならもちろん悪いならば新品かリビルドに変えるしかない。
が、16万km走破した最初期型のCX5ディーゼルが、今回の洗浄直前にコンスタントに再生間距離230kmを走り、さらに今回の洗浄でそれ以上走る事を考えるとSH2.2リフレッシュ計画と塵類流缶計画は成功したよん♪って言って良いよね?って感じです。
もうね。これ以上はやらないっス。
寒いし雪虫吸い込むし。

寒さに慣れたらかぴばらの電さん復活計画とDPFぶった斬り観察をやっちゃおうと考えています。
春先には頻度の問題で全く役には立たないであろうタイヤ組み替えのための手組みとDIYホイールバランサーを記事化してみようかな。と考えています。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/05 19:46:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

PA-MAN パワーD 添加剤 I ...
ぐれんふぃでぃっく30Yさん

DPF交換後DPF再生135回目
こぉ@CX5(KE)さん

DPF交換後DPF再生129回目
こぉ@CX5(KE)さん

この記事へのコメント

2023年11月5日 22:52
お疲れ様です😃
ACCどっかいちゃった?これが続くと良いのですが、半年に一回やればまずまず良いとかあるハズですね。
後洗いだとI/Dクリーナの成分が流されてしまうとかは無いのかな?

うちのバッテリーはハズレでした。1番セルのプラスの電極番がヤレテ液濁りが起きています。茶の不純物が浮いて濁っているので酸化鉛でプラス極と思われます。😋
コメントへの返答
2023年11月5日 23:33
おつかれさまです♪
いや、もう隊長は流石としか言いようがないですね。
まさにその通りで、1本目の空き缶を見て気がついたんですが、これ、docに付着したまま作用するタイプの添加剤なんだろうと思ったんです。
ならば2本目はより吸着しやすいように施工してあげると効能が爆発するんじゃないかと考えた結果が出たんですが、まさかここまで作用するとは思わなかったです。

燃料タンク内にクリーナーを添加し、短時間の高濃度クリーナーで強制再生を行い未確認だが硬質カーボンを燃焼または減少させた後DPF洗浄でコアとdocを完全にリセット。
洗浄してキレイになったdocにクリーナーを高濃度で散布させる事で均一な反応部位を形成したって感じです。

耐久性に関しては3万キロごとに使用と書かれていますが、前回クリーナー施工後にDPF洗浄で一時的に悪化した再生距離は230kmほどまで改善したことから自己修復がある事、ない場合はインジェクターの劣化がそこまで進んでいないことになりますから230kmでもそこそこ良しとすることができますし、油分をそこそこカットできている分6万キロ追加走行時点で100km再生でも良いと思っていますw

バッテリーダメでしたか。。。
もしよろしければかぴばらの電さんを無償で差し上げますがどうですか?
怪しいサルフェーション溶解液とセットでパルス充電で復活してみませんか?
2023年11月6日 7:09
ぐれんさん、お疲れ様です!!

PA-MANの効果、凄いですね〜!!

洗浄との相乗効果を発揮出来て素晴らしいです!!

コメントへの返答
2023年11月6日 9:52
おつかれさまです♪
ある程度の予想はしてたんですが出来過ぎ感がハンパないっスw
が、かぴばらさんにはこれだけの効果を発揮して他の車にはそうでもないってのが悔しいですね。。。

今回の実験でDPF洗浄前後の処置に必須だなぁと感じました。
同時にインジェクター脱着清掃を省くことができるのはとても大きいっス😊
2023年11月6日 13:14
すごい効果…

うちも、差圧は、かなり下がったんだけど…


コメントへの返答
2023年11月6日 16:04
おつかれさまです♪
狙い通りとはいえあまりに出来過ぎですw
試走の間、DPFに穴開いたかセンサー死んだのかと思いました。
吸排気がキレイなこぉさんの車がかぴばらさんと同じくらい改善しないのが悔しいっス。
かぴばらさんのインジェクターと大差無いような気もするんですけれども。。。
2023年11月7日 10:59
GENが独走してしまうんですよね。途中で差圧見て補正入れてくれればいいのに。

バッテリーの話しありがとうございます。

ピュンピュン号には安いのを何か買って入れ替えておきます。

先に熊珍さんが5年物くれる話が有り、電極が生きていれば復活実験は続けてみます。



サルフェが落とせるのか?の研究が目的で、電極さえやれていなければ時間は掛かりますが落ちる事が解かったので大丈夫です。悪化する原因や復活できないケースもたぶん解ってきました。
コメントへの返答
2023年11月7日 11:36
それ、同じ希望をしてました。
DPF再生の程度にもよるのでしょうがGENへのフィードバックが遅い&緩慢すぎる嫌いがありますね。
LAUNCH端末でPCMのリセットを行なっても個別でDPFデータリセットしてもGENの上昇程度は変わらないんです。
結構厄介だし再生燃料やオイル劣化がもったいないのでなんだかなぁって思ってました。

バッテリーの件、承知しました。
隊長にはお世話になりっぱなしですから、いずれどこかでなにかお返しさせてください😊

Youtubeでインドっぽい着衣の方が大型のバッテリーをケースを溶かしてまで開いて電極の掃除?を行なって復活させてる動画を見て凄いなと感心してました。
見た目も重要な日本だとそれはムリですが非分解で復活できたらそれは凄いことです。
実験成功に期待&祈ってます😊
2023年11月7日 18:13
インドパワー圧倒されます😱

再生が入るとオイルのフィーリング悪化が嫌ですね

実験ではオイルキャッチタンクを付けて圧損が少しでも入るとGENがかなり早く上がっていきます。ACCトリガー過ぎると気がつきにくい領域です。

クランク内圧が微妙に上がると良くない様です🤔

あまり大きな声では言えませんが、なにもするなと言うのが正解でしょう。
コメントへの返答
2023年11月7日 19:58
本当に驚きです。
大きなリングギヤの歯が連続で5枚くらい飛んだのを溶接で埋めて旋盤で面を出してハンドグラインダーで掘り込んで歯を再生させたりw
凄すぎて笑いが出ます。

クランク内圧が上がるとGENの上昇が早くなるのはわからなかったし知りませんでした。
思い起こせばDPF洗浄が完璧ではない状態でキャッチタンクレスにした直後くらいのGENは
25kmで0.50、つまり300kmペースで6.0になってました。
外したことによる逆伸びとでも言えば良いのかな?そんな現象が出てました。
てっきりこのACCの少なさで再生を繰り返したらそのうちGENも300ペースを回復すると思ってましたが、なるほどそんな影響があったんですね。
今は250〜270ペースですがKEの場合はこれくらいが適正値なのかもしれませんね。
とても有益な情報でありがたいです、ありがとうございます😊

キャッチタンクですが、やはり降雪地帯はもとより圧損やミストの関係でメリットは思ったほど少ないのかもしれませんね。
あれだけ油分が取れてる感じに見えますがバタフライなりその周辺部のPMの下を拭うと出る油分が物語る気がしています。
特にKFはそう感じます。

慣れの問題でしょうけれどもインマニやEGRクーラー脱着清掃は工数が多いだけで本当に難しくない。
バンパー脱着の方が難しく感じます。
ならばPMを溜めといて分解清掃でも良いのかも。

DPF洗浄はファーストトライでタービン直後の遮熱版の10ミリ頭のサビサビのボルトが緩むかどうかにかかってますが、外れれば大したことはないです。
DIY洗浄が出来たならキャッチタンクと言うか油分は白煙吹くまで吸わせても構わないとさえ思ってます。
この二つの作業を DIYで行えれば無敵なんですが。。。それぞれのスキルがあるから仕方ないんですけども。。。😅

プロフィール

「@akitaobako@A3SBさん、この赤、角度や日の当たり方でめちゃくちゃ変わりますよね。すげぇかっこいいっス。」
何シテル?   06/01 16:15
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation