• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年4月30日

デフオイル・トランスファーオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなりリヤデフ。
って何考えてこんな狭いところに注油口設けたのさ。
2
3万キロごときじゃ全然汚れないもんだね。。。
3
マグネットにも鉄粉は少ない。
5万キロごとに交換してもいいかも。
4
トランスファーも同様。
全然汚れていない。

昨年、この画像のドライブシャフトのサイドシールからオイル漏れがあって交換したんだけどここ、かなり難度が高い。
インナーとアウターシールのサーフェイスからの押し込み距離がそれぞれ違う。
たしかインナーは2mm,アウターは5mmだったはず。
これをキッチリしないと簡単に油が漏れる。
SSTもあるけど水道用塩ビパイプで治具を作ってシールを入れた。
難度が高すぎるから記事にはしていないが。。。
5
ちなみにドレンは24・23mmのメガネがそれぞれ必要。
ドレンボルトにはマグネットが内蔵されている&作業順序の関係上間違わないと思う。
ボルトのネジ部は同じ太さ、18mm。
ボルトの頭の大きさだけが違う。

ならどちらかの大きさにそろえてくんないかな?

アストロに売ってます。
純正と同じ材質・サイズ。
アストロのほうが安い。
内径18mmの1mm厚。
6
で、最大の難関がこれ。
純正は「マツダ純正ロングライフハイポイドデフオイル」と言うんだそうな。
謳い文句としては低燃費に寄与するってことらしい。
実はこの純正デフオイル、以前は1Lだったか4Lだったかで売られていたそうだが終売になって今は20ペール缶。
しかも価格が「げ!」ってくらい高い&そんなに使わない。

じゃ代わりのオイルを探すしかないが、マツダ独自規格らしく素性がわからない。
いや、マジでめ・ん・ど・く・さ・い
(北海道弁?)

リヤデフオイルだってんだからハイポイド油で、低燃費ってことは75wだろ?たぶん。
で、良いグレード使っときゃ間違いないだろってことでGL-5グレード。

実はこのTOTALのLSD用80W-90が2000円で売られていたので昨年試しに使ってみたのだが粘度が高すぎた。
違和感は感じられなかったがあまりにも粘度が違うので気持ち悪くなって今回の75W-90に再度交換って流れ。

7
アストロのサクションガン。
これで注入する。
このサクションガンは分解式でピストンゴムを丸洗いすることができる。
使うたびに洗えるからゴムが痛んでお亡くなりすることが少ない。
マジでオススメ。
8
一缶で前後間に合う。
入れすぎると足りなくなるよん♪
9
せっかくだからATFも変えとこか。
10
パン分3.3L交換。

昨年パン剥ぐってストレーナーも清掃してるからね。
ATFの希釈交換洗浄で充分。
11
純正はFZで青。
でもFZは高いからアイシンのAFW+に交換。
やっぱりATFは赤がいいね。

駆動系すべてのオイル交換が済んだことになるのでAT学習値リセットし、さっそく試乗。
なんかシームレスでいい感じ。
DPF洗浄してからつながりが良くなっているから変わらんっちゃ変わらんがそれでもなんとなくスムーズ。
プラシーボかなぁ?。。。

トランスファーオイルが柔らかくなったから?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AT再学習

難易度:

ABSセンサーと排気圧センサー交換

難易度:

初洗車

難易度:

ナンバーステーの角度補正📐

難易度:

令和対応化990円也!!(オービス情報等の更新

難易度:

WAKOS パワーエアコンプラス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月2日 10:57
トランスファーオイルは、無交換指定だし、
デフも標準は無交換、シビアで6万指定だからね…


ワコーズの適合表だと、純正SG1は
90シングルが適合するらしいよ。

うちの初期型は、まだSG1が出る前だったから、
純正指定は80W-90のGL5になってた。

マツダに問い合わせたら、どちらを使っても
問題ないと回答もらった。
コメントへの返答
2023年5月2日 11:27
そうなんです、純正だと交換サイクルはそうなるんです。
ただ、スカDオイルとキューミックC3を比べると体感的にもモチが違うのがよくわかる。
無交換なはずのATFもパンを剥ぐるとマグネットにこんもり鉄粉が付いてる。
これらのことを考えるとメーカーの「無交換」の意味は10年10万キロの保証期間では問題が出ないから。。。と言うことではないのか?と解釈しています。

かぴばらさんはまだまだ乗り続けたい。
ならばメーカーの指定する交換サイクルなど守ってられないのでは?と思うようになりました。
今回75w-90を使いましたが、ドレンから出る純正オイルと比較するとほぼ同じ粘度っぽい感じ。
80wだと少し硬い気もします。

昨年、こちらのマツダにて純正デフオイルの粘度を聞いた時にディーラーでもオイルの粘度がわからなかったってのもあります。
グレードはGL-5相当ってだけ。
なら、抜いたオイルで判断するしかないってのと、一般的な80w-90オイルを使っていたとしたならマツダ純正デフオイルに「低燃費性能」を謳うわけはないんじゃないかなぁと思ったり。
何よりこのトタルのデフオイル、安いのとオートバックスで買えるんです。

ATF交換もしたから一概には比較できないが、ATF交換のみの時と比べると、「あれ、なんか違うね。ロックアップ時のヌルって感じやショックが無いわ」って感じてます。
特に冷間時に顕著。

意外とトランスファーやデフのメカニカルロスの大きさも変速フィールに及ぼす影響は大きいのかもしれません。

プロフィール

「光岡自動車として型式認定されているのは01とオロチだけでしたっけ?」
何シテル?   06/18 13:40
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation