• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そこぢぃのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

OBD2スキャンツール

OBD2スキャンツール冷房をONしてないのに暖房が効かないので、フラップのせいではないだろうとは思ってたんですが、

先日の調査で原因の一つがクリアになりました。

残すは温水が来てないか、コイルつまりか、エア噛みかぐらいなので、まずは水温を測ってみることに。

ニュービートルは水温計がついておらず、冷たいときは青ランプがついて、温まったら消えるという表示方法です。

液レベルが下がったり、ヒートすると赤ランプでお知らせします。

水温を測るには従来通りウォーターラインに水温センサーを付ける必要があると思いますが、最近では便利な品があるようで、ELM327というブルートゥースでスマホとつないでデータが見れる機器を買ってみました。

amazonで1500円。安い!


これを、




運転席下のODB2コネクタに、、






ぶっ刺します。

LEDの赤と緑がついてセット完了。



アプリはTorque Liteというのをダウンロードして使ってみました。



ブルートゥースのペアリング設定をして、起動してみると無事水温が表示されました。

スバラシイ!


他にもアクセル開度やブーストやレブや燃費などなど色々見れるようです。





何℃で青ランプが消えるか調べてみました。




56℃ではまだ消えず、





59℃で消えました。


さらに温度は上昇して、、




93℃で電動ファンがON





90℃でOFF


電動ファンを見てみると、、





ぬおっ!

ボンネットダンパーが効かなくなっとる(泣)

近くにあったおもちゃのバットでつっかえ棒。






ファンは運転席側が回ったり止まったり、、




エアコンをONにすると両方のファンが回りだし、水温はどんどん下がっていき、、




64℃でほぼ安定


AC入れつつ暖房にすると60度まで下がった。



実走行で下り坂を走ると54℃まで水温が下がり、青ランプ点灯。

上り坂になると58℃以上になってランプ消灯。

ちなみに外気15℃。






そういうことで、原因はサーモスタットの開き固着と思われます。

閉じ固着じゃなくてよかったですが。






また大変なところについとるわ。

中央のホースバンドの奥ね。

位置的には3Sと同じか。

オルタ外しは決定。

インマニをどうするかだなあ。






つづくぅ~




Posted at 2016/11/07 23:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記
2016年11月05日 イイね!

スポンジ吹き出し修理

スポンジ吹き出し修理ニュービートルのエアコン吹き出しからスポンジがポロポロ飛んできます。

しかもそのスポンジがベトベトしててモロイので、服につくとめり込んでしまいもう大変。

国産ではありえないワーゲンの残念なポイントです。

しかも去年あたりから、暖房が効かず冷房もいまいち効かなかったりするので、何がどうなってこの現状が起きるのか調査しました。





センターパネルの吹き出しと、両サイドの吹き出しとどれも出てくるので、どっかメインユニットあたりからと思われます。







まずセンターパネルを外してみます。

この部分もゴム塗装?みたいなのが傷だらけでベトベトして最悪状態です。

新車時から傷がつき始めて、13年でこれです。

まあこれは後で補修するとして、、









同時にグローブボックスも外していきます。

ここにブロアーファンがありました。






ちょっと汚れてますけど、ホコリの堆積はなかったです。







中を見ても悪そうなところはない。

右側に見えるコイルはエバポレーターです。







センターパネルを外しました。

配線ぐちゃぐちゃです。

ここまで何も見当たらない。


さらにダッシュボードを外すには、センターコンソールを外す必要がある事が判明。

明日仕事だし、19時から自治会の役員会があるので、今日中に復旧が間に合わないのでやめようかと思ったけど、ここまでばらしたのだからと、10分考えて最後までやることに。

写真とってませんでしたが、シフトノブを外すにはシャフトにカシメてあるので、マイナスドライバーやニッパーでカシメを緩めます。

サイドブレーキを外すにはサイドブレーキの下の隙間にマイナスドライバーを差し込んで手前に引っ張ると外れます。

コンソールを外すには、後方にネジ4本、サイド6本ぐらいを外す必要があります。






サイドパネルをこじって外すだけでこんなふうに割れてしまいます。ないごてっ!

もう古いからか、やり方が悪いからか、質が悪いからか、いたるところがバリバリ割れます。







さらにメーター外して、ハンドルまで外す必要あるかと思ったけど、ハンドル外すのめんどくさいのでなんとか隙間を作ってセンターパネル下を見てみると、、、








いた!








フラップを動かしてみると、、

すんごいことに。

スポンジがほとんど取れてフラップに穴が空いてます。

これじゃあ冷房しながら暖房するわけだ。

そもそもスポンジというところが微妙に混ぜてるんでしょうか?








掃除機の先にホースを付けてスポンジを清掃









アルミテープを貼り付けて空気の流れを遮断。




なんとか18時までには対策まで完了できました。

あとはフラップの動きを確認してもとに戻して終了。

結局、自治会の会合から帰ってきて24時までかかって、トータルで8時間ぐらいかかりました。


もう手がベタベタして大変です。

このゴム塗装っていうのが、最悪なもんなんです。

もうやりたくない。





さて効果のほどは、、

スポンジは全く出なくなりましたが、暖房はいまいちな感じ。

となればあとはアレしかなさそうだね。

冷房は普通に効いてるけど真夏じゃないと違いがわからん。


労力の割には目に見る成果はなかったけど、原因がわかって達成感はありました。







いったんおしまい。

Posted at 2016/11/05 23:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュービートルターボ | 日記

プロフィール

かれこれ24年になりますが、やっと24万キロ超えました。車いじりと走るのが大好きですが、最近はちょっと忙しくて通勤のみの付き合いです。 ガレージライフとG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 12:37:36

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
WRCで活躍するマシンに惹かれて購入しました。 セントジェームスとコラボした特別仕様車で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
楽しく走る。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
意外と壊れないイイ車。 新車2003年式3月登録 16年と5ヶ月、218000キロ走りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation