• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月27日

これ奈良(なら)いける!「テスター屋」がないということは・・・

これ奈良(なら)いける!「テスター屋」がないということは・・・  このブログ読む前に当方ブログ、「千葉県から遠征!」ユーザー車検in「奈良」https://minkara.carview.co.jp/userid/3436504/blog/47797431/を先に読んでもらえれば話が早いです!
 奈良に着いて奈良事務所周辺下見で「さて、テスター屋どこにあるかな?」探し回ったら、「アイヤー、ね~ぇぞ!滑ったときどうするか?・・・・」(この時は関東地区のノリでした)特にユーザー車検で失敗しやすい「光軸」、当方の場合も結構「鬼門!」なところあるんですよね!「それでは対策はどうするか?」と検査前日の夜、スマホで「奈良県の車検事情」調べてみたら「これ奈良(なら)いける!」不安解消して、検査当日結果は(かなり危ないところあったけど・・・)「一発合格!」でいけました。検査終わった後に「車検に地域差があると話は聞いてたけど、こんな差があるなビックリ!」でしたけどね。
 さてこの時のブログ読まれた関東地区以外の方で「陸運支局の近所に‶テスター屋”なんてあるの?」と思われた方もいると思いますが、あります!当方それまでは「全国の陸運支局の近所にはテスター屋は必ずあるもの!」と考えておりました、「まさか、ない所もあるとは・・・!」とのが今回の車検の驚きでしたね。
 実はですが関東地区は「首都圏」を抱え込んでいるところあるんで「基準厳し目!」な所があります。そのため、関東地区で車検受けて不合格だったのを他地域の陸運支局で受けて合格させる話も聞きます。「本来だったら車検は全国一律なはずなのになんで地域差あるんだよ!」と言いたいところはあるんですけど、一般ユーザーが首を突っ込めない「ドロドロした暗闇」なところあるんで、当方としてはコメントできませんし、一般ユーザーとしてできるのは「その各陸運支局に合わせて対策」をするしか方法はないです。
 さてここで、この先の話を円滑するため、大まかな陸運支局の見かたですが、奈良事務所がある陸運支局は(テスター屋がない)「Aタイプ」で、基準は「国基準」(多少はご当地基準はあるけどこれに引っかかるのはかなり稀)。関東地区にある陸運支局は(テスター屋がある)「Bタイプ」で、基準は「国基準+アルファ」とします。当方は関東地区の陸運支局を全て遠征に行ったかと言うとすべては見れてないのですがほぼ「Bタイプ」と考えていいと思われます。なお軽自動車検査協会の事務所は大半が陸運支局と「セット(隣にある)」がことが多いのですが、立地条件の都合上、「離れた場所」に設置されている場合があるのですが、この場合「最寄の陸運支局に基準は準ずる」と考えてください。
 ユーザー車検の時、光軸検査の攻略度合いですが、(車種によって、やりやすい・やりにくい異なる場合があると思われますが)
 「Aタイプ」、カーショップ・整備工場等調整、「確実に攻略」。(自作等の道具使っての)アマチュア調整、「ほぼ攻略」。
 「Bタイプ」、テスター屋、「ほぼ確実に攻略」。カーショップ・整備工場等調整、「攻略はできるが多少難がある」。アマチュア調整、「かなり難がある(50%ぐらいか?)
 となります。
 「Bタイプ」だとどうしてこうなるのかと言うと「+アルファ」が曲者です。「+アルファ」とは「各陸運支局で基準が異なる・その時々によって基準が変化する・職務機密なので公開できない」のが原因と思われます。
 当方それを裏付ける経験2つありまして1つは関東地区のとある事務所で遠征に行った時のことです。この時光軸で不合格になってしまい、事務所管轄の陸運支局近所のテスター屋に行こうとしました。テスター屋近くになって丁度その時に(陸運支局認定の車検設備を持っている)カーショップがあったので「そういえばサービス券あるから、どっちにしろテスター屋と同じことができるだろう」とはじめそっちに行きました。店員に調整依頼したら「お客さん、調整後にユーザー車検を受けられますか?もしそうだったらうちでは対応できません!」それ聞いて当方「なんで?」店員「実はなのですが、過去にうちで調整して受けられたお客さんがいまして調整後に陸運支局に車検受けられまして、‶不合格やないか!”とクレームがありました!どうもうちと陸運支局との間で光軸で‶考え方”の違いがあるのでそれが分からない以上は対応できないのでユーザー車検用としての調整はうちの設備では対応ができません!」とのこと。その後テスター屋に行きましたけどね。
 もう一つにまた遠征した他の関東地区の他の事務所でも光軸不合格になってテスター屋に駆け込んだ時でその時に車内の見える所にバインダーに挟んだ検査表見えていたので作業員から「お客さん、もしよければですが検査表を見させていただければありがたいのですが!」当方(自分自身は気にはならなかったので)「どうぞ!」それ見た作業員(テスター屋としては陸運支局の変化を手探りで探っているようです、手探りでかき集めた情報で何かしらの判断をしているみたいです!)「あっ、これか!」(当方自体は検査表には何かが書いてあったようだけどそれについては不明!手探りで集めた情報でなにかしらを判断)「やっぱりこれだな!」と調整作業してました。まさかとは思いますが「Bタイプ」だと、「この日のこのレーンのテスターは甘めにしよう、このレーンはきつめにしようとパチンコ屋じゃないんだから!・・・」(と誇張して書きましたが実質は検査テスターを製造した各メーカーのくせ、同テスターの個体差で差が出てると思われます)。
 と書きましても「例外的にな事」がありまして、その時は「とある東北地方の事務所」に行った時のことです。その事務所にはテスター屋が併設されてました!一見すると「Bタイプ」のように見えますが実質は「Aタイプ」でした。(このテスター屋は構内で自賠責を販売している書類屋が経営している)「Aタイプ」でもウカツだったら滑るので「便利なお助けサービスですよ!」的なものだったですけどね。見た目だけだ無く「その陸運支局の空気」も見て考慮して「Aタイプ」、「Bタイプ」を判断した方が良さそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/27 21:25:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「千葉県から遠征!」ユーザー車検i ...
オテッキーセブンさん

Z32NAユーザー車検
doorlockspさん

ユーザー車検は問題無し
オホーツクロードさん

MINIご機嫌斜目(ナナメ)は保安 ...
LOCK音 by Craftsmanさん

796ユーザー車検
kiyroidさん

2ネンケイゾク
桜電車猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハンバーガー「ちゃうちゃう!」? http://cvw.jp/b/3436504/48405526/
何シテル?   05/02 14:57
「古い車輌は末永く使いましょう!」と「国鉄広島」流、「令和一桁を平成一桁の車で走りぬける」をやっております。この車当方の下にやってきたのが21年4月、それまでの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
今現在では全く役に立たない(?)「コンピューターを一切使っていない車のメンテナンス情報」 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation