• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OJIsanの愛車 [ホンダ CBR250R MC17]

整備手帳

作業日:2023年11月24日

冷却水・サーモスタット交換&ラジエター清掃(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まずガソリンタンクを降ろし、ラジエターキャップをゆるめてドレンボルトをはずすと、チョロチョロと冷却水が出てきます。それからラジエターキャップを外すと、予想以上に冷却水がドバっと噴き出て、ズボンにかかってしまいました。
2
抜いた冷却水です。このバイクの購入時に納車整備で一度交換しているので、前回の交換から2年弱ですが、かなり汚いです。太陽に透かして見ると少し茶色っぽく見えるのですが、ラジエター内が多少さびているのでしょうか・・・
3
ラジエターの口からホースで水を流し込み、内部を洗います。それからドレンボルトを軽く締め、水をラジエターに一杯入れてエンジンを始動し、エンジン内部の古い冷却水も循環させます。それからドレンボルトをはずして流し出します。これを2回繰り返し、透明な水になりました。
4
つづいてラジエターを取り外します。左側のイグニッションコイルをはずして位置をずらし、ラジエターファンモーターのカプラーを取り外します。
5
ラジエターグリル、ラジエターファンスイッチのコネクタ、ラジエターホース(アッパーとロワーの両方)をはずし、ラジエターを固定しているボルトを取り外します。
6
ラジエターが外れました。
7
ラジエターファンもはずして、掃除しました。
8
外したラジエターの前側です。真ん中の汚れは購入時から気になっていたのですが、どうやら「泥」のようです。
9
水をかけて泥をやわらかくし、安全ピンで掻き出します。掻き出してはシャワーで流し、、、を繰り返します。この安全ピンで掻き出すと、ピンの太さとフィンの間隔がほぼ同じで、ゆがんでいたフィンも等間隔になりました。
10
1時間ほど地道に繰り返し、かなりきれいになりました。
長くなるので、つづきは次の投稿で。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Rブレーキフルード交換

難易度:

クラッチレバー交換

難易度:

Fキャリパー再OH

難易度: ★★

中華製イグナイター(CDI)に交換

難易度:

ジャケットの汚れ取り

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250RMC17 中華製イグナイター(CDI)に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440346/car/3259540/7818689/note.aspx
何シテル?   06/02 19:20
1972年5月生まれのオジさんです。2021年3月まで、2007年式XJR400Rに乗っていましたが、家計の都合により売却し、2022年4月に250㏄で復活しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 21:38:15

愛車一覧

ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2022年4月、ホンダ CBR250R MC17を購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation