• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirocomの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2023年8月5日

イグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
距離111581km
前回のノーブランド?のイグニッションコイル変えてから4年ちょっとか?
プラグもついでに交換。プラグは1年半くらいかな?
2
外したプラグの比較。上からエンジンルームのぞいて左側の。一番下は新品。
3
ノーブランドとNGKの違い。
形が少し違う。取り付けはどちらも問題なし。
4
外した3本並べてみた。見た目では悪い感じはしない。しかし、先日アイドリングがエンスト寸前まで落ちるなど謎現象があったのでこれが原因の可能性の一つと疑っている。一応ECUリセットをしてからは再発してないけど途中で完全に壊れても困るので予防交換。
5
ちょっと掃除しろという感じですがとりあえず取り付け完了。
6
その後、乗ってみたら、まず始動時の音が違う。1速でアクセル踏まないでATのクリープ状態で平地走ってて、ノッキングすることがあったが、エアコンつけていてもノッキングっせず安定。アクセル踏んだ時の力も体感出来るほど向上。こんなに変わるものなの?そんな感じでした。
ノーブランドの新品に変えたときはそんな感覚なかったんだけどなぁ。
7
ちゃんとしたブランド品で交換したのでそれなりに費用かかりましたが、効果と安心はかなり得られたので良かったと思いました。NGKさんいい仕事してます。
8
ECUリセットの方法(覚書)
①イグニッションキーをON
(ACCではない)
②そのまま3秒保持
③イグニッションをOFF
④イグニッションをON
⑤そのまま3秒保持
⑥イグニッションをOFF
以上で初期学習は終わり
10分アイドリングなど不要。自然に学習する模様。
ネットの情報ですがこれでうまくいきました。実施後アイドリングが変わったりします(元々問題ない場合変化ないこともあります)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シーケンシャル LED サイドマーカー 流星タイプ取付

難易度:

スズキマークはやっぱり赤ですよね?

難易度:

アクセルペダル 高さ調節 ha23s

難易度:

チャチャっと点検

難易度:

フロア断熱2

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルト 新品ノーマルタイヤに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440381/car/3259575/7811122/note.aspx
何シテル?   05/27 00:55
hirocomです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATOTO S8 S8G2119UP-A 開発者向けオプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 21:42:36

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
トヨタ ノアAZR60に乗っています。 写真は購入間もない頃のもの。
スズキ アルト スズキ アルト
マニュアル車です。 写真はダイヤモンドキーパーコーティングした時のもの。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation