• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

楽天でツインモニターを注文した。

楽天でツインモニターを注文した。











楽天の優勝セールでは色々あったみたいですね・・・

1個1,200円のシュークリームがあったみたいです。。。

10個12,000円が77%オフで2,600円!

でもセール関係なく2,600円だったとか。

結局お詫びのコメント出してましたね。

http://www.chayudo.jp/Documents/20131104.pdf


ネットじゃ下記みたいな事が言われてましたね。

・楽天セール価格でもAmazonの方が普通に安くて草
・楽天セールが中途半端なので年中安いAmazonで買い物しよ
・楽天セールがクソすぎてamazonの評価が上がる珍しい例

そんな事を今日の朝に会社の後輩と話してました。

で、ふと思い出した・・・

昨日うちの兄貴からDVDツインモニターを買ってくれと頼まれました。

お客さんの車に装着したいそうな。

9月にもワンセット買ってて、結構良い感じだったそうです。

なので楽天で最安値を探して注文しました。


うん?楽天セールとは関係ない店舗だったけど、その他の価格調査してなかったな・・・

Amazonをちょっと覗いてみると・・・Amazonのが安かったorz

本当使えねぇな楽天はwww


お昼に楽天の店舗から「取り寄せになるから日数かかる」とのメールが来てました。

「キャンセルも可能です」との記載が・・・

速攻電話してキャンセル&Amazonで注文しましたw
Posted at 2013/11/07 21:31:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業手伝い | ショッピング
2013年10月26日 イイね!

モコ号 サテライトスピーカー投入!

モコ号 サテライトスピーカー投入!








兄貴のモコ号にDVDプレイヤーを装着しましたが、

その時兄貴は「音は出れば良い」って言ってたんですが・・・

モコ号にスピーカー付けてくれと言って来たwww




ウエザーストリップを外して引っ張ればピラーが取れます。

パッソと違って折れやすい構造にはなってなかったw




ピラーに穴を開けちゃいます。




裏からボルト2本で固定。

それとスピーカー配線を内部へ引き込みます!




こんな感じでピラーにサテライトスピーカーを装着しました~

フロントはこいつから音を出して、リアは・・・

純正オーディオの配線をぶった切ってDVDプレイヤー側へ!

これで4スピーカーシステムとなりました!

(兄貴がそれで良いって言うのでw


これで終了・・・ではなくて、サブウーハーも装着しました。

兄貴は「ラゲッジルームに置いといてくれ」って言ってましたが、

やはりサブウーハーはシート下が基本でしょ!www

(単に配線をリアのラゲッジまで引き込むのが面倒だからだったのは内緒だw

写真は・・・すいません忘れましたw


と、言うのもですね・・・

配線してサブウーハーから音が出るのは確認したので、

あとは元通りに組み立てて終了。。。

あれ?DVDプレイヤーの電源が入らない?

って言うか純正オーディオの電源も入ってないジャマイカ!




ヒューズが飛んでましたorz

一番手前の黄色のヒューズが交換後のもの。

モコ号は低背ヒューズなんですが、そんなの持ってません!

なので普通のを挿してあります!

まぁこの上からカバーを装着する訳じゃないから、とりあえずこれで良いかな。


しかしなぜヒューズが飛んだのかな・・・

パネル類を戻す際にどこか配線がショートしたのかしら?

強引に収めてるからね・・・

飛んだヒューズも「オーディオ」でも「ラジオ」でもなく「電源ソケット」でした。

電源ソケットってなんだよ???

原因が判らないとなんだか気持ち悪いっすよね。

まぁ俺の車じゃねぇから良いかw
Posted at 2013/10/26 18:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業手伝い | クルマ
2013年10月17日 イイね!

モコ号にDVDプレイヤーをインスト。

こなだいアップしたモコ号ですが、月曜日に作業しました。



まずはオーディオパネルを外しましょうかね。



ダッシュ上のパネルを外してオーディオが固定されてるボルト2本を外します。



エアコン噴出し口下のパネルをポチっと下に下げると・・・



ここにもボルトがあるので外します。

これでパネル毎オーディオが外せちゃいます。



さて電源を取らないと・・・

スズキ用の電源取り出しキットを買ってくりゃ良いのですが、

今回は常時電源とACCとアースの3本しか必要ないので・・・



カプラーから直接取っちまうぜ!



カプラー1番の白が常時電源,9番の白黒がACC,11番の黒がアースですね。

さてどこにDVDプレイヤーをセットするかですね・・・



目を付けたのはこのスペース。



ザクザクと穴を開けちゃいました!

穴開けるってのは躊躇しますよね・・・

まぁ俺の車じゃねぇしwww



ここにインストールしました!

ちょっと見辛いかな。。。

まぁ俺の車じゃねぇしwww
Posted at 2013/10/17 21:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業手伝い | クルマ
2013年05月13日 イイね!

DIYを工賃に換算すると・・・

基本自分で車いじりしていますが、DIYを工賃に換算するといくらぐらいなんでしょうかね?

車高調交換とかステアリング交換なんかは、工賃表があるから判るんですけど

LED関係なんかは全然想像がつきませんよね。

なんでこんな事を考えたって言うと・・・


うちの兄貴からメールが来ました。

なんでも兄貴の同級生がうちのパッソ号を見たらしく、

ドアハンドルが光るLEDがカッコ良いと。





で、これをやってくれないか?って言うんですよ。

これって何時間かかると思ってんだよ。

カーテシ電源の場所が判ってるのを前提としてですね・・・


ドアの内張りを外すのに10分

ドアノブを外すのに10分

ドアノブにLEDを挿す穴を開けるのに30分

開けた穴にLEDを仕込むのに10分

加工済みのドアノブを戻すのに10分

ドアの蛇腹に配線を通すのに20分

ドアの内張りを戻すのに10分

合計で100分ぐらいかな?


ドア1枚でね・・・4枚だと4倍だから400分って事は6時間40分。

まぁ片側やればある程度慣れるから、もう少し短く出来るかも。

でもトラブルとか考慮してないし、カーテシに結線する時間も必要ですよね。

まぁすんなり行けて7時間としようかね。


Dラーの工賃って時間6000円ぐらいでしたっけ?

7時間×6000円=4万2千円か。。。

さすがにDラーと同じ作業工賃取れないですよね。

LEDの寿命とか保証出来ない訳ですし。

仮に半額として。。。2万円かな。


LEDを4発埋め込むだけで2万円払います?

半年でLED切れたらクレームつけますよね?

工賃タダで直してくれって。


もしかつたさんやIRVさんから頼まれたら、ウキウキしながらやるかな♪

クレームの心配もないですしw

(まぁお二人とも黒い車ですから、LED仕込んでも綺麗に光らないけどね)

面倒な作業なのは事実です。

要するに関係性も大事って事ですかね。


兄貴にとっては同級生でも、俺から見たらただの他人ですからね。。。

さすがに断りますよねw
Posted at 2013/05/14 21:55:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業手伝い | 日記
2012年11月09日 イイね!

チューナーを付けて・・・ってなんのこっちゃ?

朝兄貴に起されました。

休日なんだから寝かせて欲しいのに・・・w

兄貴が言うには、ハイゼット号に「チューナー」を付けてくれとの事。

チューナーと聞いて私は地デジチューナーを想像したので、

「フィルムアンテナも貼るの?」って聞いたら、

「う~ん・・・地デジは後で付けるからチューナーを付けてくれれば良いよ」と。

寝ぼけてる事もあって兄貴の言ってる事が理解出来ない・・・

地デジ以外のチューナーってなんだよ・・・FMラジオ?さすがにそれはないか・・・

良く判らないまま兄貴はハイゼット号を置いて、うちのパッソ号で出勤して行きました。



朝飯を食べて、お茶して、NHKの朝ドラ見て、ひと眠りして・・・

イカンイカン!作業しなくては!w



ハイゼット号の中を見ると「チューナー」が置いてありました。



AVIC-D9900の「ハイダウェイチューナー」って奴でした。

ハイゼット号のダッシュを見ると、モニター部分は既に装着済み。

オーディオとしてパッソで使ってたDVDユニットはインストールされている。

やっと兄貴の言ってる事が理解出来ましたよ!

DVDユニットからの映像を「ハイダウェイチューナー」に

経由させてモニターに出力させたいって事みたいです。



まずはカロッツェリアのHPで配線図を確認。

常時電源とアクセサリーとイルミとアースを取ればOKみたい。

(サイドブレーキ配線もあったけど、これはアースしちゃえば良いっすw)

配線を繋いで、モニターの電源ボタンをON!
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
電源入りませんね・・・

作業してる段階でうすうす気付いてたんですけどね・・・

この「ハイダウェイチューナー」って奴は・・・

ナビ本体と繋がないと動かないジャマイカ!


前にカロナビを付けてた事があったけど、あの時も単体で動作確認しようとしたら

動かなくて焦ったんだよね。

ナビに繋ぐと動作する仕様なんですよ!

って事で作業終了。

兄貴には諦めてもらいましょうね。
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
さすがにそれは可哀想だなw

素直にモニターを買ってくれば良いだけなんですが、

ハイゼット号にはお金は掛けたくないってのが本音。

じゃあどうするかって・・・

こんな時に便利なのがインターネット!

こんなサイトを発見しました。

「AVIC-D9900VのTVチューナーをTV MASTERに変更する方法」





「ハイダウェイチューナー」の基盤に1箇所半田付けするだけで悩みが解決!

AVIC-D9900Vよりも前のナビにはモード切替があったそうなんですが、

このモデルはナビ専用モニター仕様しかないんですよね。

でも基盤上にはDIPスイッチの跡が残ってるので、

そこをショートさせるとTV MASTERモードにする事が出来るそうです。

これにより無事にモニター化させる事が出来ましたよ!




ハイゼット号はスペースが全くないので、こんな感じでチューナーを貼り付けてあります。

これでハイゼット号でもDVDの映像が見る事が可能になりました!

まぁ凄く昔のナビモニターだから映像はお世辞にも綺麗とは言いがたいですがw
Posted at 2012/11/10 18:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業手伝い | クルマ

プロフィール

「賞味期限。 http://cvw.jp/b/344263/48612102/
何シテル?   08/21 10:54
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation