• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

ゴースト点灯解消♪

ゴースト点灯解消♪








こないだ交換したLEDダブル球のせいで

ハイマウントストップがうっすら点灯してました。

いわゆるゴースト点灯ってやつですが、そのままだと違法なんですよね。

それに原因がはっきりしてないのは、なんだか気持ちが悪いんですよ・・・


そこでゴースト対策を行ってみました!

安物LEDダブル球は逆流防止されてないのでは?って予想してましたので、

純正配線に整流ダイオードを噛ましてみました。(画像のがそうです)


パッソと一緒で赤-黒がストップ,赤-白がスモール,黒がアース線になっています。

ストップ側に整流ダイオードを入れます。

逆流してるのはスモール側ですけどね・・・入れるのはストップ側です!

この辺の理屈が分かれば貴方も電気通ですねw

左右両方ともに整流ダイオードを入れて、動作確認。

ハイマウントストップがゴースト点灯しなくなりました♪


さてと午後は・・・寝てすごすかw



整備手帳
  ↓
ストップ&スモールのLED球化



追記

LED電球内で逆流しちゃって、スモール時にストップ側にも電流が流れちゃうんですよ。

ダブル球ですから逆流が起きててもそのものは問題なく動作しますが、

LED電球からストップ配線を伝わって車両側に電流が流れちゃいます。

ハイマウントはストップ配線に繋がっていますから、ゴースト点灯しちゃうんですよね~

そこでストップ側の配線に整流ダイオードを入れる事で、

LED電球側から車両側へ電流が流れるのを防止してるって訳です。


当然ですが、ストップ側を点灯させてる場合にスモール側に逆流する事になりますが、

テールのスモール配線と繋がってるのは、ナンバー灯だけで普通の電球なので

ゴースト点灯するほど光らないのです。

(ゼロって訳じゃなく、ストップ時にはナンバー灯が麦球ぐらい光りますよw
Posted at 2012/11/18 12:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「スマホホルダーを貰った。 http://cvw.jp/b/344263/48584652/
何シテル?   08/07 11:30
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation