2007年12月23日
今日はカーナビとオーディオの取り付け。
まずはパネル類の取り外し方法をクラリオンのサイトから入手。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/installation_manuals/index.html
↑
これを見るとパネル外すのは結構面倒なのね・・・。
配線図もあるか・・・つう訳で配線取り出しキットは購入せずにキボシで
そのまま装着しちまう事に決定!(その分時間かかるが暇だしな)
フィニッシュパネルを外す時にシュガー電源コネクタを抜いたが、ここに電源を
増設すれば良いなと感じた。
エアコンのノブが外れなくて焦ったが、ペンチに布巻いて掴んでやれば外れた。
最後にオーディオのパネルを外して、どんがら状態にする事が出来た。
装着するのはアルパインのCDM-7854Jってモデル。兄貴から貰ってきた奴w
音さえすれば何でも良いのです!BOXでかいな・・・
パネルに入れてみると少し背が高いみたいで入らない・・・
カーナビのTV音声をオーディオから出力したいので繋ぐケーブルを買いに
オートバックスへ移動。ついでに1DINBOXも買いたいし。
アルパインのKCA-121Bって奴が外部入力を行えるものって聞いていたので
それとBOXを購入。
駐車場でそのまま作業開始してみると、なんか口金が合わなくねぇ・・・
どうやらこの型番じゃねえみたいだ。KCA-122なのかな・・・
ここには置いてなかったので、今回はパスすることにした。
BOXの中にカーナビの台座をセットする訳だが、ちょっと角度を付けるのは
BOXの高さだけだと足りないから上部をカットして角度を確保。
カーナビのゴリラはシュガー電源なんだが、正面から取ると配線が丸見えなのは
ちょっとカッチョ悪い。
そこでシュガー電源カプラーのところに分岐電源を割り込まして、下の方に
2個口シュガー電源を設置してそこから電源を取る事にした。
電源を取ったら@はパネル類を元に戻して完了!
なかなか良い感じに仕上がって満足。(TVの音声はゴリラ本体からだがw
Posted at 2007/12/24 09:25:01 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記
2007年12月22日
本当は昨日だったのだが、出張が入ってしまいDラーに取りにいけなかったので、
今日取りに行って来ました。
残念な事に雨だったので写真は取れず。(後日アップ予定)
午後から用事でパッソに乗ることは出来てないので、まだまだインプレは先に
なりますが、現段階でのインプレを。
乗ってみてまず感じたのは、ハンドルの太さが細目で俺好みだった事。
手触りも良い感じなので、普段触れる所なのですごく気に入った。
少し遠回りしてDラーから帰宅して、少しの走行だったがCVTのノートよりは
加速良く感じた。
しかし所詮は1.3㍑だな~。非力さは隠しようがないな。
まぁ通勤仕様だからこれはこれで良いな。小回りも良いし。
ハンドルを少し下げただけで、降りる時に膝が当たって痛い!
ハンドルは一番上しか選択出来ないではないか。
キーレスでピッピッとかは音鳴らないのね・・・ちと残念。
明日も雨か。。。カーナビとオーディオ付けたいんだがな。
Posted at 2007/12/22 20:18:01 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記
2007年12月18日
んで、パッソになにを装着すると言うと、次が候補になってる。
エボの時に欲しかったウェッズスポーツのSA90
7本スポークに青色リム。色もガンメタとカッチョええ。
http://www.weds.co.jp/products/wedssport/sa90.html
エボの時に履いてたブラックレーシングPRO-N1
SA90のが欲しいが、6本スポークも好きなのよね。
http://www.arw.co.jp/wheel/blackracing/pro-n1.html
兄貴お勧めのダンロップ ディッツァRSC
軽そうな見た目で良い感じゃね?
http://www.rozest.com/lineup/direzza/rsc.shtml
んでディッツァも良いなって思ってたら同じ様なの発見
ワークエモーションのCR Kai なかなか良いなと。
http://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?Brand_id=5&Item_id=47&id=ITEM
なんか細いスポークを見てるうちにすごく好きになってきた。
そしたらこんなのも発見。
ファイナルスピードのギアR
http://www.marukanet.co.jp/a-tech/gear-r.html
う~ん悩むじぇ。
Posted at 2007/12/18 23:51:14 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記
2007年12月17日
アルミホイール選択で非常に悩んでいる。
ちょっと過去のホイール暦をば・・・
初代ロードスターにペイントンクラブマン(名前は違ってるかも)を入れた。
当時はネットなんか存在しない時代だったので、雑誌からの情報だけだった。
(まぁそれで十分だったんだけどね。。。)
雑誌で見たときはカッコ良かったんだけど、実際付けてみるとなんか違和感が・・
ハッ!!純正とそれ程かわらねーじゃんかwww
しばらくしてからスポーク部を黄色に塗ってごまかしてみたな・・・
次に履いたのは同じロードスターにワタナベの8本スポークだった。
まぁこれはこれで気に入ってたんだけどね。
車をロードスターから初代オデッセイに乗り換えた際に17インチにした。
お金もなかったから、タイヤ込みで10万ぐらいだった覚えが。
でも安安ホイールだったので見た目がね・・・
オデッセイから初代アリストに乗り換えた際にKOENIG ケーニッヒを履いた。
オデッセイの時に安物は駄目だなって思ったので今度はちょっと奮発してみた。
アリストにはすごいマッチしてたんだけどね・・・
深リムを期待したんだけど、ツライチにも程遠かった。
もう少しオフセットを考慮すれば良かったとすげー後悔した。
んでエボ7の時は安くても見た目重視で!って訳でブラックレーシングのPRO-N1
をチョイス。
これはこれでよかったんだけど、買ってからすぐにウェッズスポーツのSA90を
見かけてしまった・・・デザインはSA90のが好みだった訳で・・・
ここまで書いてて気づいたんだが、どれを買っても後悔するんだよなw
Posted at 2007/12/18 23:54:22 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記
2007年12月15日
ここ3年ほど通勤にしか自分の車を使っていない。
カーナビが必要な状況は全然ない訳だが、TVは良く見てる。
って事はパッソにはTVを買えば良いんだが、自分はかなりの方向音痴なんだよね。
まぁ通勤で迷子になる事はないが、やはりカーナビはあった方が良い。
夏に会社の後輩が「カーナビ買っちゃった!」って話していたので、なに買った?
って聞いたらサンヨーのゴリラにしたって言ってた。
ポータブルか。
たいした性能じゃないんだろうって思って調べたら地図がメモリーなのね。
ゴリラって言えばCDナビってイメージがあった。(いつの時代だよw
と言う訳で今回カーナビはゴリラにしようと決めてた訳だが、夏以降に新製品が
追加されていた。
夏に買おうって思ってのがSB250DTで、こいつに録画機能とFMトランスミッターを
追加したのがSB260DTって奴。
価格差は8000円ほど。FMトランスミッターは音声をカーオーディオで聞くのに便利
だけど、ヘッドフォン端子から有線で繋げば安く上がるし音も良い。
録画は全く興味がなかった。
実はもう発注したのが今日届いてたりする訳ねw
今日は忙しくてなにも出来なかったし、そもそも付ける車が来てねえってのw
Posted at 2007/12/16 18:20:42 | |
トラックバック(0) |
パッソ | 日記