• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ4POTキャリパー化の弊害で純正14インチが履けなくなった。

車検用って考えてましたが、履けないんじゃ邪魔なだけ。

家のノート号に履ければ良かったんだけどな~

日産車はハブがでかくて、スペーサー噛ましてもだめぽ;w;


って事でヤフオクで売りさばきました。

昨日ドナドナしたのですが、発送はクロネコを使う事に。


タイヤ付きのホイールって重量測るのかな~って思ってましたが、

料金表があって、タイヤのインチと幅から計算されるみたいです。

ヤマトのHPにはアップされてません・・・してあれば料金の目安になるのにね~。


クロネコメンバーズに加入しては居るのですが、まだ一度も使った事がなかったので

今回初めて使ってみる事に!

ネットであらかじめ相手先の住所・名前・電話番号を入力しておくと

お店で出力してくれるので、字が汚くてもへっちゃらwww

家に呼ぶ場合でも伝票に印刷して持ってきてくれるそうです。


で、お店の端末でカードをかざしたけど、「ヤマト便」はない・・・

宅急便しか扱ってないそうですwww

結局手書きで書きました!

う~ん・・・使えるような使えないような・・・。


純正ホイールが無くなったので、その分のスペースが空きました・・・

これでなにか置ける訳ですな・・・連休前になにかポチりたくなってきた訳だ!
Posted at 2009/08/03 20:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2009年08月02日 イイね!

感覚はあてにならないのね。

感覚はあてにならないのね。キャリパーの逃げを作るためにスペーサーを入れてました。

オフセット38のギアRに3mmを入れてました。

RG2はオフセット35なので、ギリギリキャリパーに当たらないのですが、

本当にすれすれなので、ほんの少しだけ逃がしたい。

でも手持ちが3mmと5mmなんで3mmを入れるしかないのよ。


昨日ふとホームセンターで3mmのスペーサーを見かけた。

うん?俺の使ってる奴より薄くねぇ?

パッソ号を見直すと確かに売ってた3mmよりも厚い・・・


手持ちの2種類は絶対2mmの差はあるって!

6mmってスペーサーは一般的じゃないから、厚いのが5mm薄いのが3mmって思ってた。

自宅へ戻って確認したら4mmと5mmだったorz

計測後には1mmの差にしか見えなくなったwww

人間の感覚っていい加減だな~って思ったよ。


妹の所から3mmを貰ってきたので装着しました!

ここでも2トンアルミジャッキが活躍したのは言うまでもない。


フロアジャッキと併用して使ってるスロープですが、プラスチック製なので摩擦が少し足りない。

アスファルトならグリップするけど、コンクリートだと駄目ね。

結構な勢いでロケット発射するので注意が必要だwww
Posted at 2009/08/02 16:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2009年08月01日 イイね!

トー調整

朝一でRG2に履き替えた訳ですが、外したギアRをどうするか・・・

とりあえず妹のbBに履かせる事にしました。

パッソにホイールと2トンアルミジャッキを積み込んで出発!


あ。インパクト忘れた。

まぁホイールナットを外すだけだから、普通のレンチで良いだろう。


あ。スロープ忘れた。

これないと2トンフロアジャッキを持って行く意味がなくなるの引き返しwww


作業は順調に進んだが、インパクトの電池切れは予想してなかった。

やっぱり予備バッテリーが欲しいの~


作業は無事に終わったのでトー調整を行いにオートバックスへ。

サイドスリップを測るとかなりずれてる。

が!ハミタイお断り!

なので、純正ホイールを取りに戻りました。

う~ん・・・出てるか出てないか微妙なんだけど、結構厳しいのね。

リアは逆に引っ込んでる感じなので5mmのスペーサー入れてもはみ出てないんだがな~


まぁすぐ終わるべ~って事で待つこと・・・

2時間40分!

かかりすぎだろうwww

店内で妹の旦那と駄弁ってたが、「ブー」って音がずっとしてたもんな~

(サイドスリップテスターで不合格の場合になるやつね)


料金は3150円でした。

(社外→純正ホイールの交換工賃は取られませんでした)


この値段ならパッソ号も調整したいが、ハミタイしてるしな~

(純正ホイールはキャリパーが当たって入りません!ww
Posted at 2009/08/01 22:05:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2009年08月01日 イイね!

RG2装着

RG2装着今日は涼しいですね~♪

てな訳で朝から作業開始です!

RG2を装着すべく、こないだかった1.5トンアルミジャッキを試してみました。

リアを上げるとこんな感じ


タイヤが浮いてねぇ!

最大高さが37.5cmですから、最初から判ってましたが・・・

まぁリアは駄目でもフロントは問題ないだろうと、フロントにジャッキを移動。

ジャッキアップポイントまでジャッキを滑り込ませると・・・ストロークするのが極僅かでポンピング出来ねぇ!

フロントにもリアにも使えねぇジャマイカ!


え~と・・・高い授業料な気がしますorz


気を取り直して2トンジャッキを持ち出してきて作業開始。

重いけど、こっちのが断然使える!

比較対象があると短所長所が良く判りますな~


手持ちのスペーサーは3mmと5mmしかない。

RG2はオフセット35なので1mmか2mmぐらいで良いんだけど・・・

ヤフオクでスペーサーの値段を調べると、

5mmで230円,4mmで200円,3mmで180円なんだけど、

2mmだと1000円・・・1mmにいたっては2500円!!

う~む。。。とりあえず手持ちで済ませようwww




ナンカンNS-2との組み合わせでこうなりました。

まだ新品なんでタイヤのインプレは出来ませんな。

とりあえず今のところは乗り心地が堅い感じがある。

多分空気圧が高すぎる悪寒。 兄貴は多分2.6kgぐらい入れてるっぽいなwww
Posted at 2009/08/01 10:01:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ

プロフィール

「今日のおやつ。 http://cvw.jp/b/344263/48691094/
何シテル?   10/03 14:50
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation