• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

ゴミ・ブツが多いorz

ゴミ・ブツが多いorz









昨日アップ出来なかったサフ吹き後のバンパーです。

この距離からだとキレイに見えるなw




良く見ると巣穴が残ってました。

サフ吹く前にパテで埋めまくったんですがね。。。

まぁ巣穴が残ってるのは想定してましたけどね。

ラッカーパテで巣穴を埋めておきました。

明日からペーパー掛けを開始したいと思いますが・・・




ブツブツが多いorz

写真だと少ししか見えてませんが、こんなブツブツが結構ありました。

ちゃんとストレーナー通したんですけどね。

周りからのホコリとかゴミなんでしょうね;w;

一応室内なんだけど、作業した場所がホコリっぽいからな~

今回はサフだからペーパー掛けして取れば良いですけど、

本番の塗装をどうしたもんか・・・悩む所です。


一応クリアーも購入済みでしたが、クリアーは下地が乾く前に施工しますよね。

でもゴミ・ブツがある上から塗る訳にゃいかんだろうし・・・

2液のウレタン塗料&ソリッドカラーだからクリアーなしでも良いって話ですよね。

クリアーなしで行きますかね。

磨いてワックス掛ければピカピカになると信じてw
Posted at 2013/12/16 20:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2013年12月15日 イイね!

サーフェサー吹きました。

サーフェサー吹きました。









サーフェサー吹きました!腕にwww

な訳ないですよw

ちょっと塗りづらい部分があったので、バンパーを起こそうとしたら・・・

思いっきり腕に当りましたorz


で、本来の写真は・・・ありません;w;

サーフェサーは2液タイプなので可使時間内に作業を完了しなくちゃならかったので。

んじゃ作業終わった後に撮れば良かったんですが、時間がなかったorz




スプレーガンの塗装方法を調べると、塗装対象と平行にガンを動かすよう心がけろと。

そしてガンを移動させた時に塗装面の上でガンを止めないようにと。

それは判るんですが・・・

青矢印の部分みたいな塗りにくい部分はどうしても部分吹きになるよね。

どうすりゃ良いんだよw

今回はサーフェサーなのでなんとかなりましたが、

本番の塗装はどうしようかな・・・

まぁ成せば成る!かなw


しかし最大の問題は・・・

腰痛が酷くて寝こみそうですorz
Posted at 2013/12/15 18:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2013年12月14日 イイね!

フィッティングしてみた!

フィッティングしてみた!









バンパーを仮装着してみました!

色々と問題あって困ったよorz

ちょっと写真多めのブログになります・・・



一応装着は出来ています。

塗装前だし網もないからカッコ悪いねw




上部のポッチは全部そのまま挿せましたけど・・・




なんか割れてね?w

ちょっと穴位置がずれてたんですよねorz

へんな力が掛かって割れてますな。

あとで後ろからパテ盛って補強しないとね。

穴は大きめに広げておきました。




ボンネット閉めるとバンパーに干渉してるな・・・

これはボンネットを少し上げる様にすれば良いかな。

あとでゴム位置を変えて対応しましょうかね。




フェンダー部分が嵌りません。

無理やり押し込めると割れちゃいそうだし、それになんか変だな・・・




純正バンパーを見ると、切り欠きがw

これじゃ収まる訳ないよなwww




切り欠きを作りました。

画像はないですが、インナーフェンダーとの接合部も穴がないので開けておきました。

しかし・・・面が合ってませんorz

まぁ高級車じゃないから、その辺は目を瞑りましょうかw




最大の問題点・・・

エアコン配管がバンパーに干渉しています;w;

ここは想定内らしくエアコン配管をオフセットする金具が用意されていました!




これが取り扱い説明書の画像なんですが・・・




なんか違うよね?

説明書の場所と違うのか?って思って何度も見直しましたが、

ここ以外の場所とは思えないんですよね。




取り扱い説明書だと赤線の様にエアコン配管があるみたいなんですが、

ご覧の様に全然違う位置にエアコン配管がありますよ・・・

マイエッセは最終型なので、若干配置が違うって事が判明しました。




収まらないものは仕方ない・・・強引にエアコン配管を曲げました!w

斜め下方向に押し下げました。





再度バンパーを装着すると、バンパーへの干渉は無くなりましたが、

網を装着すると下側が当りそうだったので、更に曲げました!

これで当らなくなりましたが・・・配管曲げすぎで大丈夫か心配になってきたwww


色々ありましたが、なんとかバンパーのフィッティングは終了しました。

多分装着は出来るでしょう。。。

中腰の体勢が多かったから、腰が痛いっすorz
Posted at 2013/12/14 17:42:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2013年12月13日 イイね!

ここで勉強中。。。休みにはサフ吹いてみます!

DXD DRIFT & DIY

ここで塗装について勉強中です。

スプレーガンを使った塗装にチャレンジしよう!

読めば読むほど塗装の難しさが判ってきて、やる前から挫折しそうwww

土日でサフを吹く所までは行きたいです。

まぁ明日エッセにバンパーを仮装着してフィッテング状態を確認してからですが。

大幅な修正は勘弁だな・・・


茫然自失さんがパーツレビューにシュピーゲルのバンパーを挙げてるんですが・・・

「元から開いているねじ穴がボディと合わない、チリも合わない」

とのコメントが。。。

同じ時期に購入してるので、間違いなく同じ型から抜いただろうな~

今夜はドキドキで寝れないなw

Posted at 2013/12/13 22:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2013年12月12日 イイね!

ナンバー位置どれがお好み?

エッセのバンパーですが、足付けのペーパー掛けが終わりました。

これから脱脂してサフを吹いて行く事になるんですが・・・

ナンバー位置をどうししょうかな~って。




候補1:中央にセット。 

デモカーと同じ位置になります。




候補2:右にオフセットバージョン。

純正もこのくらいの位置にナンバーが付きます。

昨日の画像も参照してくだされ。

ラジエター全面に走行風が当る様になります。




候補3:思いっきり右にオフセット!

これもありかな・・・

欠点は牽引フックが使えなくなってしまうこと。

まぁサーキット走行時にはナンバー外せば良いんですけどね。

そう考えるとラジエター位置を気にする事もないかな・・・

街乗りでオーバーヒートなんか絶対にないですからw


さて皆さんはどのナンバー位置が良いと思います?
Posted at 2013/12/12 20:10:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

「Dラーに行って来た。 http://cvw.jp/b/344263/48634541/
何シテル?   09/03 14:04
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation