• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

ある日突然やってくる・・・バッテリー上がりorz

ある日突然やってくる・・・バッテリー上がりorz








先週NDロド号のバッテリー交換を行いましたが、あれにはきっかけがあったんですよ。

実はGCインプ号のバッテリーが上がってしまったのですorz

年末はエンジン掛かったんですが、年明けたらキーレスすら反応しない。。。

で、充電しようと思ったんですが・・・

手持ちの充電器では端子サイズが合いませんでしたw

GCインプのバッテリーはD端子なので径が大きいんですね。


仕方ないので、兄貴に充電をお願いしたのですが・・・

全然充電出来ませんでしたorz

どうやら寿命っぽいです;w;


そこで閃きました!

NDロド号用に小さいバッテリーを購入して、外した純正バッテリーをGCインプ号に移植する。



D端子にB端子のバッテリーを装着する際に必要な変換アダプターを噛ませてあります。

GCインプ号も若干ですが、軽量化が出来た事になります。

NDロド号の純正バッテリーを再利用出来たので、無駄がない!

我ながら良いプランを閃きましたねw


NDロド号には断熱ケースを作製して、午前中に装着しておきました。

ステー加工を行ってこちらも費用を抑えてキャビンに寄せる事が出来ましたw


整備手帳は下から。

バッテリーの軽量化&断熱ケース
Posted at 2019/01/26 12:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2019年01月25日 イイね!

怖くて踏めない・・・

先日の筑波ネタを・・・

なにやら挙動が怪しかったFC3S・・・





第一ヘヤピン辺りからなにか怪しいなと思ってました。

第二ヘヤピンでもグリップ失ってる。。。

タイヤが駄目だったんでしょうかね。

最終コーナーで横向いてました。

離れていたので危ない事にはなりませんでしたけど。

(直線速くてついてけなかっただけですがw)


私は最終コーナーで離される事が多いです。。。

理由は簡単です。

怖くて踏めてないからですorz

横向ける人が逆に羨ましい。。。




2周後だったかな?

速い車をパスさせる為にスローダウンしてたら、黒インプ?と共に前に。

ついて行くと・・・ミサイルになってました;w;

これは単にツッコミ過ぎですね。


自分の走りを見直す為に車載動画見てますが、自分目線じゃなくて誰か後ろから撮ってくれないかな?w
Posted at 2019/01/25 21:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年01月24日 イイね!

どう固定しようかな。。。

どう固定しようかな。。。








先日軽量化したバッテリーに純正のカバーを装着しています。

断熱効果があるんでしょうね。

でも小さくした影響で丸部分に空間があるんですよね。

これって断熱効果は落ちるのだろうか?





って事で家に転がってた硬めのスポンジで覆ってみました。

一応バッテリー液面が見える様に片側は短めにしています。

(純正カバーがそんな仕様だったので)

アルミテープで四隅を貼ってバッテリーに被せてる感じです。

これで完成!って思ったんですけどね・・・

厚み10mmもあるスポンジ使ったから、ケースの収まらないのよwww


なんとか無理やり押し込んだのですが・・・アルミテープが全部剥がれてしまいましたorz

それでも3面はケースに押されてるのでスポンジが固定されてましたが、

空間が空いてる側はどうしようもない。。。

そこだけアルミテープを貼ったんですが、サーキット走行後に見たら熱で剥がれてたorz




10mmだと収まらないので、5mmの硬質スポンジを100均で買って来ました!

この厚みならばケースに余裕で収まると思います。


問題はどうバッテリーを覆って、固定するかですよね。。。

ホットボンドじゃエンジンルーム内の熱で外れちゃうだろうしorz

グルっと一周タイラップで巻いても良いかな・・・見た目がw

単純にバッテリーそのものに両面テープで貼ってしまおうかな?w

さてどうしたもんすかね。。。
Posted at 2019/01/24 21:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年01月23日 イイね!

後回しにしたツケが・・・

後回しにしたツケが・・・







土曜日にオイル交換しました。

オドメーターは4,500kmでの交換ですね。

前回のオイル交換時にサンドイッチブロックを装着しようとしたのですが、

ネジ穴が合わずに断念してたんですよね。

今回はトラストのサンドイッチブロックを用意しました。



これならばちゃんと装着出来るはず!

だったんですがね。。。


オイル交換をしようと色々準備していたら、友人からLINE電話が。

来月走りに行く走行会の代金を立て替えてて貰っていたんですよね。

オイル交換するならうちくれば?ジャッキもあるからって友人が言うんですよ。

お金渡す都合もあったので、急いで準備して友人宅へ。


ジャッキアップしてオイル抜いた段階で気付きました。

サンドイッチブロックにセンサー類を装着する際に

必要なシールテープを持って来てない事に。。。。

今回も断念しましたorz

なんで事前にセンサー類を組んでおかないかな;w;

面倒くさいので後回しにしてたツケが回ってきた。。。


ってブログ書いてて気付いた・・・

もう4日経ったけど、あれから放置しててセンサー組んでない事にwww
Posted at 2019/01/23 21:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年01月22日 イイね!

プラグの熱価を上げたい。

筑波TC2000を最近走っていますが、かなり高回転を多用しています。

って事でプラグの熱価を上げた方が良いかなと思ってます。

NDロードスターの純正プラグは7番なので、8番での適合を探すと・・・

 NGK RACING COMPETITION R2558E-8

 NGK IRIDIUM MAX DF8H-11B

 HKS SUPER FIRE RACING M40HL

この3種だけですかね。

やはりプラグと言ったらNGKでしょうかね。


レーシングプラグにするかイリジウムMAXにするか。。。

レーシングプラグは4本で1万円、イリジウムだと5千円。



レーシングプラグはセミ側面タイプって呼ばれるもので下記の形をしています。



絶縁体を更に引っ込め電極も短く真っ直ぐになっており、特にターボ車で過給圧を上げて行った場合に性能が発揮されます。
絶縁体が金具の奥に引っ込んでいる為、更に燃焼ガスにはさらされにくくなります。
外側電極も短く軽くなるので、電極の加熱防止効果だけでなく機械的強度が強くなります。
一概に、ノーマルエンジンとの出力比からプラグを決めることは出来ませんが、
ターボ車で50%以上の出力アップを図る場合は、このタイプがお勧めです。
耐久性を重視したり、高過給エンジンでは安全マージンが高く、安心してお使い頂けます。


値段倍だけの性能があるんだろうか・・・

あるんだろうねw


年末から年始に掛けてかなり散財してる気がしてます。。。

プラグ安いので良いかな。。。
Posted at 2019/01/22 21:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「歯の事。 http://cvw.jp/b/344263/48739688/
何シテル?   10/31 15:39
2020年6月20日脳出血で病院に運ばれ入院。 2020年7月22日転院する。 2020年11月16日退院。 右手足が不自由と高次脳機能障害と失語症あり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっとだけレイアウト変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 12:40:26
ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
コペンを買いました。 LA400K 2014年式 12万キロです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
今度はコイツで頑張って行きます。
スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation