ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [rukihena]
rukihenaのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
rukihenaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年02月16日
OBD2接続タイプのアイドリングストップキャンセラーとELM327の併用
OBD2コネクタで接続できる機器は、一般的には1台限定とされています。 分岐ケーブルも市販されていますが、電源を取る程度にしか使えないのかなと思っていました。 そんな背景があって、自車(マツダ アテンザワゴン)ではELM327を挿しっぱなしにしているので、OBD2接続タイプのアイドリングストップキ ...
続きを読む
Posted at 2023/02/16 15:57:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年02月05日
アイドリングストップキャンセラー自作(SMD)
前回完成としたアイドリングストップキャンセラーですが、やっつけ仕事感が強いものでした。 リレーに中途半端な電圧をかけるのは本来の使い方ではないですし、回路の機能に対してコンデンサの容量がデカすぎます。 またコレとは別件で、プリント基板メーカーに自作基板を発注してみたいという目標がありました。 ...
続きを読む
Posted at 2023/02/05 19:53:53 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年01月10日
アイドリングストップキャンセラー自作(完)
作った回路を取付しました。 電源はイグニッションではなく、アンプリモートに繋げました。 近くにあるBOSEアンプをいじったときにアンプリモートの線をいじっており、配線を取り出しやすかったからです。 エンジン始動時、IG→ACC→アンプリモートの順にONになります。ちょっと遅れるのが逆にいい感 ...
続きを読む
Posted at 2023/01/10 17:59:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年01月06日
アイドリングストップキャンセラー自作(2)
改めて作り直しました。 タイマーIC 555の在庫はもうありません。一方、手持ちの部品にリレー(omron G5V-1 12V)があったので活用します。 リレーでやって見たかった、コンデンサだけの遅延回路を作ってみました。コンデンサだけというか、コンデンサとリレー自身の抵抗を組み合わせたCR遅 ...
続きを読む
Posted at 2023/01/06 18:16:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2023年01月05日
アイドリングストップキャンセラー自作失敗
カプラ―ONでいけるという思い込みがあったのですが、アテンザGJ前期のスイッチにはIG線が来ていないようです。 それと、線がたくさんあるので1ボタン1ワイヤーだと思っていたのですが、実際にはステアリングスイッチみたいなI/Fでやっているようです。 実測で、i-stopは85Ω、TCS(トラクシ ...
続きを読む
Posted at 2023/01/05 18:42:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2023年01月03日
アイドリングストップキャンセラー自作
アイドリングストップのキャンセルについては「ボンネットセンサー外し」で運用していました。 しかし、アイドリングストップしてくれた方がいいと思うことがたまにあります。 ガススタの洗車機待ち、混雑店の入庫待ちなど。(←年末年始の混雑でそう思った) そこで、ボンネットセンサーは戻して、アイドリング ...
続きを読む
Posted at 2023/01/03 19:52:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2022年05月23日
EneKey(エネキー)を御守りにIN
エネキー(ENEOSの非接触決済タグ)は、普通は車のカギのキーホルダーにぶら下げると思います。 ウチの場合、空になりそうなときに乗った人が給油するというルールで、個人管理のカギに付けられません。 給油しそうなタイミングで出かけるときにエネキーを受け渡しする運用でしたが、面倒です。 クルマに積 ...
続きを読む
Posted at 2022/05/23 20:58:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年05月17日
マスクフック
・運転中にマスクを置く場所がない ・降りるときにマスクを忘れてしまう という二つの問題を解決するために、マスクフックを取り付けました。 ブツは電装品のオマケでついている配線固定フックです。 降りようとドアハンドルに手をかけたとき、マスクの存在に絶対に気づくという仕組みです。 写真は運転席です ...
続きを読む
Posted at 2022/05/17 15:56:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年05月15日
ナンバープレートボルト交換
ナンバープレートボルトがサビるのが嫌なので、クルマ買うたびにステンレスに交換しています。 1台目はホームセンターで買った六角ボルト。(だったと思う) 2台目はカー用品扱いの、トルクスネジとカバーがセットになったモノ。 3台目の今回はモノタロウでポチったトルクスネジです。 M6×16が6個で ...
続きを読む
Posted at 2022/05/15 22:09:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年05月10日
ホンダ車でTorque Proを使っていると複数の警告灯が表示される件の傾向と対策
ホンダ車でTorque Proを使っていると複数の警告灯が表示されることがあります。 ブレーキシステム、VSAシステム、ヒルスタートアシストなどなど。 私の感触としては、車両の自己診断とTorque Pro のプロトコル自動選択とが被ったときに発生するような気がしています。 車両の自己診断は ...
続きを読む
Posted at 2022/05/10 22:07:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#アテンザワゴン
エアコン フィルター交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/3443780/car/3266081/8305271/note.aspx
」
何シテル?
07/20 21:05
rukihena
あんまり弄りたくないけど弄っちゃう
5
フォロー
12
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
愛車一覧
マツダ アテンザワゴン
コドモがMT免許取得したのでファミリーカーをMTにしました
ムスメのハローキティ号 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
スーパーカブ110 HELLO KITTYコラボモデル。 ムスメ使用。 親ローンなので所 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation