• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有栖川シュワルツェネッガーのブログ一覧

2022年08月04日 イイね!

構造変更(車幅+7cm、車高+10cm、重量+180Kg、積載量-50Kg)

構造変更(車幅+7cm、車高+10cm、重量+180Kg、積載量-50Kg)多摩陸運局(多摩自動車検査登録事務所)で構造変更を通してきました。

もともと納車の時点でカスタムタを依頼した店舗に色々相談に乗っていただき、車検に通るツラの設定となるようタイヤサイズ285/70/17にリム幅8.5オフセット7のホイールとJAOS type-Xのオーバーフェンダーで組んでもらってありました。またリフトアップとインナーフェンダー加工で調整いただきタイヤの干渉は無く、足回りは完璧な状態に仕上げてもらってあります。納車後は、車検対応のためフロントカメラ・サイドカメラ装備で直前勅左対策に加えフェンダーミラーレス化、リアフォグ車検対応など準備は進めてきていたので、ある程度自身はあったのですが、やはり不安は尽きないですよね。多摩陸運局は、昔から厳しいで有名なのもあり。。。

事前に多摩陸運局の周辺のテスター屋で有名な米山自動車で、光軸、サイドスリップ等一通りの確認と調整を5,500円でしていただきました。色々アドバイスをいただけたり、書類の記載方法指導や確認をしてくれたり(しかも無償)、ついでに自賠責の更新も対応していただけたりと、お値段以上とはまさにこのことだと感じます。

約20年振りのユーザ車検で構造変更もあり、陸運局についてからは、とにかく自分の中で余裕がなく写真撮っている暇は全くありませんでした。結果は、無事一発で合格となりました。

車幅は、オーバーフェンダーで+5cmかと思ったら+7cmで192cm。
車高は、リフトアップ3インチにアップにタイヤサイズ変更2インチ(車高+1インチ)で、想定通り+10cmの190cm。
車両重量は、足回りで100Kg強増に40Kgのキャノピーと10kgのリアステップと考えていたのですが+180Kgの2280kgと結構な重さに。


このため車両総重量が3005kgと僅か5kgですが3tを超えてしまい、重量税16,400円(+4,100円)を払うことになってしまいました。構造変更でエコカー減税対象外となるのもあり大きい出費です。


キャノピーで積載量が50K減となり450kgとなり積載量シールも交換しました。450kgのシールってさすがに売ってないので、積載量を自分で記載するタイプです。その手のシールは、相当な重さまで記載できるので、私が使うには少々長いので、真ん中の使用しない部分を切り取る加工をしています。表面の保護シールが付いてきますが、長さが変わり加工が面倒なので表面にクリア塗装をかけています。


とにもかくにも車検切れまで1週間とぎりぎりでかなり焦りましたが、無事構造変更を通せたので、今は後ろめたさなく胸を張って乗れる解放感に浸っています。


Posted at 2022/08/06 21:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月11日 イイね!

キャノピーの取り付け CarryBoy S6-R

キャノピーの取り付け CarryBoy S6-Rハイラックスの荷台から流れ出る水で近隣の方に迷惑をこれ以上かけられないのでキャノピーを取り付けることにしました。

キャノピーは、タイのCarryBoy社製のS6-Rです。TRDの純正と金額は大差ない(と思ったら円安で金額上がってますね・・・)ですが、機能面でデフォッガーやキーレス連動にルーフレールに内装布張りと充実の一品で、ボディー同色が選択できます。そして何よりサイドガラスのデザインが秀逸なのです!!
商品の取り寄せと施工はCarryBoyの正規代理店の株式会社ビットトップ RM Factoryに依頼しました。場所は、浦和美園(駅からは相当距離ありますが)の埼玉スタジアムのすぐ近くにあります。
せっかくなので9:30の入庫より少し早く行き埼玉スタジアムを見てきました。We are Reds!の熱狂から一夜明けた周辺は、緑に囲まれた公園の静かで素敵な場所でした。


入庫の際に施工を見学したり写真を撮っても良いか社長にお聞きしたところ、作業に集中したいのでとのことでしたので、近くの巨大なカインズホームで過ごしました。施工は、5時間弱とのことでしたが、集中できたのと気候の関係で3時間半で完了したと電話をいただき、車を受け取りました。写真は、店舗近くのセブンイレブンです。


やはりサイドのデザインは、秀逸です!!

帰宅後に洗車しもう一度写真を撮りました。やはりデザインが良い!!



機能面では、デフォッガー。バッテリーから直設電源を取り、運転席右側のサービスホールスイッチで操作できるように施工してあります。その季節にはとてもありがたい機能。


ルーフレール。キャリアのオプションもCarryBoyで用意されています。私は、キャノピーの容量で十分なので現時点でその予定はありませんが。


内装。布張りでちょっと高級感がまた良い感じ。


キーレス連動。とにもかくにもこれですね。超便利です。テールゲートは、自分でキーレス連動化してあるので、これは使いやすい。


ちなみに写真にある通りサイドウィンドウは換気のために少し開けられます。デザイン的にはこれで良いですが、実用面では横から物の出し入れができないのが、唯一の残念な点だと感じます。
あと基本的にタイ製なので、日本製と比べると細部の作りこみが甘いのは、ご愛敬といったところですかね。
Posted at 2022/07/16 23:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月10日 イイね!

ピックアップトラックの荷台にたまる水(住宅街だと近所迷惑に・・・)

ピックアップトラックの荷台にたまる水(住宅街だと近所迷惑に・・・)ピックアップトラックの荷台にべトライナーを入れているため水が溜まります。
かなりの量の水が溜まります(感覚的には20L以上)。


しばらくすると虫が集まり、さらに時間がたつとその虫を狙うマツモムシやアメンボが来ることもあります。
近所に川も池も田んぼも無いので、どこからくるのかいつも不思議ではあります。


水は、車を走らせ流すしか無いのですが、滝のような状態になり、住宅街ではかなりの近所迷惑となってしまいます。
とうとう皆からハイラックス湖、トラックビオトープ、ハイラックスダム決壊やら言われる状態にまでなってしまいました。
運転していると滝のような音しか聞こえないので、写真を撮ってもらいましたが、予想以上に酷いですね・・・近所迷惑のレベルを超えています。
なのでキャノピーを購入することにしました。明日、取り付けに行ってきます。



Posted at 2022/07/10 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月25日 イイね!

Refinadシートベルトバックルカバー

RefinadシートベルトバックルカバーRefinadのシートカバーの装着写真とレビューを回答しもらえるシートベルトバックルカバーが届きました。

せっかくなので取り付けてみましたが、存在感が無茶薄い・・・
シート同色で自作したくなる誘惑にかられます。
Posted at 2022/06/25 10:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月13日 イイね!

シートカバーの取り付け

シートカバーの取り付けRafina Alcantaraのシートカバーを3月末に注文したのですが、中々納品されず約2か月かかり納品されました。他の方の納期を見ていても随分時間がかかたように感じました。今回初めてAmazon Payを使ってみましたが、まさかそれが原因だったりはしないと信じたいですが・・・

噂通りのシートサイズに対する余裕が小さく、柔らかくも伸びの小さいしっかりとした素材に頑丈な縫製で、取り付けはかなり大変でした。運転席・助手席を初日に約4時間、後部座席を翌日約3時間と2日かけて取り付けました。
購入したCarshopConnectのサイトは、取り付け動画の専用ページ「シートカバーの装着方法 装着実例」が用意されており情報量は豊富ですが、これ以外の取り付けの情報がほぼ無いに等しく、商品付属の説明書はあまり参考にならず、ほぼ使いませんでした。
まずは、運転席から取り付けに入るも動画見ながら手探りで1時間以上かかってしまいました。続く助手席は、同じ形状なのでこちらは半分以下の時間で取り付けることができました。

ここで欲を出して元のシートについているコンビニフックを使えるようにしようとしたところ、これが簡単には付かず悪戦苦闘します。フックを半分出した状態で指をかけ、内部の下側の爪の部分をマイナスドライバで持ち上げながらフックを引っ張れば簡単に取れます。しかし、シートカバーに穴を開けてフックを押し込みますが、いくら力をかけても上手く付きません。
ここで、フックを誤って元の平らな状態に戻してしまったのが失敗で、中途半端な状態のためフックが回転し無くなり、指をかける場所が無くなってしまいました。このため、フックを押すことも引っ張ることもできず、付属のヘラを入れてみたりドライバを差し込んでみたりしますが、どうにもなりません。最終的には、シートカバーではなくシート本体のチャックを半分開けて、フックを中から押し出しました。
分かったのは、シートの厚みでフックが入らないということでした。入りきってないため、爪が落ち切らずフックを平らな状態に戻すと、フックが爪に引っ掛かり回転し無くなります。回転しないフックが、押すことも引っ張ることもできなくなったのに焦り、マイナスドライバーを内部に入れほじり壊してしまいました。仕方がないのでフックをAmazonで購入「Amazon TOYOTA純正部品 フロントシートバックフック」し翌朝配送でオーダーをかけ、この日は終了としました。

翌日届いたコンビニフックは、サンドペーパーでシートカバーの生地の厚みの分を削ることにしました。

元のフック(壊したほう)と比較すると結構削ってますね。

これで無事取り付けることができました。

運転席・助手席にともにコンビニフックを取り付けています。

ちなみにコンビニフックを使ったことは一度も無く、こまでの苦労をして取り付ける理由は、薄い気がします。そもそもコンビニフックは、どことなく安っぽさが漂い、無いほうが高級感が増す気してきます。販売元のページでは、コンビニフックを動画でサラっとしか触れないのが、なんとなくわかる気がします。

後部座席は、座面はそのまま取り付けられますが、バックレスト(背もたれ)は、座面下の5つの六角ボルトを外し取り付けます。

この辺りからパーツも大きく、物凄い握力が必要な作業の連続になっていきます。前日からの作業で、腕がかなり筋肉痛で辛く、手伝ってくれる人を呼び2人がかりで取り付けました。

後部座席のアームレストとドリンクフォルダーも何とか取り付けることが出来ました。もう握力の限界で腕は、パンパンです。


付け終えて思ったのは、取り付けが大変な分だけフィッティング素晴らしく、乗っていてカバーのずれや、カバーの浮きは全く起きません。また肌触りも良く、非常に優れたシートカバーだと感じます。


外から見るとこんな感じになりますが、車に高級感が出でたように思え、苦労した甲斐はあったのではないかと思います。

Posted at 2022/06/13 02:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ラフィンノーズ
そんなこと気することじゃないですよ!!
見るも見ないもフォローふるもフィルターかけるもブロックするも自由なんですから!!」
何シテル?   03/10 08:00
ディーラーお任せのカーライフは快適ではあるものの、用意された選択肢の中に真の自分の意思が存在しているのか疑問を感じ、買換えを機にカスタムに走りました。 苦労も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
半導体不足で新車が手に入らないので試乗車をカスタマイズすることにしました。 ■足回り ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation