• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月03日

深名線運行終了から28年経過


本日でJR北海道(北海道旅客鉄道)の函館本線深川から宗谷本線名寄まで結ぶ地方交通線(ローカル線)の「深名線」の運行終了(実際の廃線日は平成7年9月4日)から28年経過しました。
深名線自体は大正13年に「雨竜線」として深川駅から多度志駅までの区間が開業したのが最初で大正15年に多度志駅から鷹泊駅まで開通、昭和6年に「幌加内線」改称、昭和12年に名寄駅から初茶志内駅、昭和14年には初茶志内駅から朱鞠内駅までが開通と同時に「深名線」への改称、昭和16年に深川駅から名寄駅までの全通となった。
深名線自体は「雨竜第一ダム」を含む朱鞠内湖の建設従業員輸送をはじめに木材輸送に利用されることが大きかったが昭和24年の「日本国有鉄道法」施行後で貨客混合列車が廃止された昭和37年以降は地域住民の移動手段として利用された。
木材や石炭産業が衰退して地域住民の移動手段となった昭和40年代以降から赤字が大きくなって昭和43年には国鉄諮問委員会から「赤字83線」の一つとして廃線が検討されたが沿線自治体による「深名線廃止反対期成会」が結成されて廃線自体は免れたが1970年代となった昭和40年代後半以降は赤字が進み1980年代となった昭和55年に「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」が施行され赤字ローカル線の廃線は簡単となったが冬季における代替道路が未整備という理由から「深名線」自体は廃線対象外となった。
昭和62年の国鉄民営化により「深名線」自体はJR北海道(北海道旅客鉄道)に継承されましたが民営化後は国鉄末期の営業近代化に続いて乗降数の少ない駅の廃駅化を進めて経営改善に乗り組んでいましたが平成に入ってからは沿線人口がさらに減少と冬季利用が可能の代替道路の開通により年間収入が5000万円程度でありながら運行経費が10億円前後でタブレット閉塞が多くワンマン対応ができないことから日本一の赤字路線と言われ「深名線」はバス転換による廃線が自治体合意により決定しました。
深名線最終運行日の翌日でJR線としての深名線が廃線となった9月4日から「深名線」と言う代替えバスがJR北海道自動車輸送部(2000年4月からジェイ・アール北海道バスに分社移管 2002年から道北バスに運行委託)により深川-幌加内と幌加内-名寄間の代替バスが運行されて前輪独立懸架エアサスをはじめにシートベルト付きリクライングシートやオゾン層規制に対応したHFC「R134a」新冷媒サブエンジンフルオートエアコンとABS/ASRを備え都市間高速バスに多いハイデッカではなく前高の低いミドルデッカであるが列車時代に比べて装備の充実した三菱ふそうエアロバススタンダードデッカ(U-MS826S)が主に使用されましたが観光バスや都市間高速バスに近い車種と言うことから冷房があってシートがリクライングできるのはいいが列車時代に比べて足元が狭くトイレがないという住民の意見もあったようです。
その後、日高本線の縮小時をはじめに留萌本線の石狩沼田までへの縮小時にも道内の赤字ローカル線からバス転換に対する賛否両論が多く以前ににもJR東日本キハ110/100系ベースで「クーラー」と言われる除湿機能のない冷房が備えられたキハ150系0番台の導入をはじめに学園都市線(現在は完全電化化 非電化末端路線はCOVID-19コロナショック直後の2020年に廃線)で使用されたキハ40形やキハ140系への冷房取り付け例はあったが2019年度以降から非電化路線の普通列車にも除湿付き冷房を備えた電気式気動車「GV-H100形」の導入により変わりつつあるが道内のローカル用気動車はキハ40形やキハ54形などの国鉄時代製造の非冷房が多く、自動車専用道路をはじめに自動車専用高速道路走行可能のバスの方がABSをはじめに「ESP」や「ADAS」と言われる衝突被害軽減ブレーキと車間距離警報装置を備えていることから安全性が高いと事業者が行っていますが主に利用する高齢者からすれば三菱ふそうエアロエース(2TG-MS06GP)に〇改扱いでエレベータによりダイレクト乗車が可能の仕様(2TG-MS06GP改)も用意されていますがハイデッカーで乗降に負担がかかり道路運送車両の保安基準改正によりバスでも3点式が主流になっても現在の道路交通法により後席でも義務付けられているシートベルト着用がバスの場合圧迫感の強い2点式が多く煩雑と言う声も多く非冷房でも鉄道がいいという声もあるようです。
個人的には「深名線」の廃線自体は巨額赤字をはじめに人口減少やによる経済衰退を考えれば仕方がないと思いますが地域住民の思い入れから廃止反対の住民も多く2030年度の「北海道新幹線」全通後に廃止の話が出てる函館本線ニセコ経由山線については今後を見守りたいと言えます。
ブログ一覧 | 鉄道 | ニュース
Posted at 2023/09/03 15:29:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

沼牛駅 特別公開(2023年9月)
冒険野郎★スカRさん

宗谷本線 名寄駅
冒険野郎★スカRさん

代行バスの旅と国鉄型キハ40系三昧 ...
ラスト サンバーさん

名寄本線 富丘駅(廃駅)と周辺
冒険野郎★スカRさん

富内線 栄駅(廃駅)
冒険野郎★スカRさん

釧網本線・石北本線の旅 その2
bob76さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「6月17日 http://cvw.jp/b/344557/47786729/
何シテル?   06/17 10:11
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三菱マルチコミュニケーションシステム(MMCS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 19:33:20
日本の音楽産業と自動車産業は文化の域になり得たのであろうか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 19:15:30
超レアな?1996年6月版のFGNY32シーマ4WD専用カタログです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 21:31:30

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation