• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽる山の愛車 [ポルシェ カイエン]

整備手帳

作業日:2022年5月7日

インテークマニホールドの取り外し(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エンジンのヘッドカバーからオイル滲みを発見。ガスケットを自力で交換するためにインテークマニホールドを取り外しました。

決して難しくはないですが面倒でした。工程が多いので何回かに分けて紹介できればと思います。

変な工具といえば10mmのトリプルスクエアが必要です。

今回以降の作業ではT25,T30のトルクス、長短を含めたエクステンションとユニバーサルジョイントも必要です。
2
まずは右側から攻めます。(写真では吸気配管が復活していますが、気にしないでください。)数は多いですがとりあえず下記のパーツを引っこ抜きます。

具体的な箇所は関連情報URLを参照してください。
https://wp0wp1.blog.jp/archives/14602095.html

・スロットルボディ、インマニヒーターのコネクター
・ブリーザーホース
(樹脂製、先端のクリップを指でつまむ)
・べーパーキャニスター行きホース
(ゴム製、金属バンドをプライヤーでつまむ、インマニ側だけでOK)
・エキゾースト遮熱板とをつなぐ金属ブラケット
(画像ではすでに取り外し済み、M10トリプルスクエア×3)
・ブレーキバキュームブースターライン
(劣化が進んでいると触れれば割れるので必ず新品を準備、リア側下方から力業で引っこ抜く)
3
右フロントに戻ります。

・指さしている謎の金属ブラケット
(M10トリプルスクエア×2)
・インマニとエンジンブロックを固定しているボルト
(M10トリプルスクエア×2、フロント側は親指の爪部分にチラ見え、リア側は180°反対に回った場所、ブレーキバキュームブースターライン取付箇所の傍)

数は多いですが決して難しくないです。
面倒なのは左側だったりします。

つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピードセンサー RR交換 / PSMエラー復帰

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

フィルター関連交換

難易度:

アンドロイドナビにリモコン接続

難易度:

FRスピードセンサー交換

難易度:

オメメゴシゴシ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カイエン カムポジションセンサーの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3447279/car/3272471/7339873/note.aspx
何シテル?   05/06 15:51
ボクスターS(986)からカイエン(957)に乗り換えました。DIYをやり尽くされた車種なので自分でメンテナンスするにはやりやすい車種です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
普通のサラリーマンが愛車の維持に四苦八苦しています。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
働き始めて初めて購入した車です。 いまでも街で見かけるとまた乗りたいと思ってしまうので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation