• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白クジラのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

ミニのキーレス化

ミニのキーレス化久しぶりにブログに書いてます。
長男が、私の母から譲り受けたローバー・ミニですが、
ドアを開けるのに小さなドア専用のキーを使います。

非常に不便そう。
なので、キーレスを取り付けようとしているのですが、
ドアが薄く、アクチュエーターモーターをつける場所が限られてます。

専用のリンクのキットが売っていたことも有るらしいのですが、
売っていたとしても少々高いので、どうにか自作でやりたい。

今日は、とりあえずトランクルームから車内に線を引き込んだところまで。
ドアの内張は、剥がしましたが、今日は眺めただけで終わりました。




Posted at 2019/06/02 18:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関連 | 日記
2014年08月25日 イイね!

セルが回らなくて焦った。

セルが回らなくて焦った。今日は、仕事で片道50km弱の大牟田まで。
確かに今日と約束していたのに、キャンセル。

それは、ほとんど気にしてない。
だって、往復100㎞もドライブ出来るから。

じゃ、帰ろうかとエンジン掛けようとすると、セルが回らない。
週に1回くらいこうなるかな。

朝から掛からないことの方が多いけど、今日はちょっと違う。
何度かキーを捻ってると、そのうちセルは割と元気に回ってエンジンが掛かる。

でも、今日は何か掛かる気配が無い。
何度もやってると電圧計も下がって来た気がする。
ほんのちょっと傾斜したところに止めていたので、降りる勢いでセカンドで繋いで掛けようとして失敗。
歩道の真ん中に止まってしまいました。

諦めて、自動車保険の会社に電話して、オペレーターに居場所を教えている途中で掛かりました。

その後は、途中コンビニで止まった時に思わずエンジン切ったけど、問題なく始動して、無事帰宅。

あーー、中古の寒冷地仕様のリダクションセルに交換して、2年くらい。
普通のセルのストックはあるから、交換かな。
Posted at 2014/08/25 16:19:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電装関連 | クルマ
2014年08月05日 イイね!

スピーカー コーンエッジ交換(エッジ製作)④

いきなりですが、出来ました。
前回までの作業は、こちらです。
2014-08-05
2014-08-05 posted by (C)whitewhale7

2014-08-05
2014-08-05 posted by (C)whitewhale7

暇暇にやってたので、写真がありません。
直ぐに取り付けたいところですが、リアトレイの雨漏りが見つかり、次に天気が良く、乾燥させてからリアガラス周りの雨漏り修理してからですね。
リアトレイも作り直してからかな。
Posted at 2014/08/05 15:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電装関連 | クルマ
2014年07月24日 イイね!

スピーカー コーンエッジ交換(エッジ製作)③

スピーカー コーンエッジ交換(エッジ製作)③スピーカー コーンエッジ交換①

スピーカー コーンエッジ交換(エッジ製作)②

本当に長いこと放置していたスピーカー修理を再開しました。
再開と言っても、前回作った交換用のスピーカーエッジは失敗。
今回は、エッジの製作からやり直しです。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

発砲スチロールの板(?)をコーンエッジの幅を切り抜きます。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

前回は、8mmのバックアップ材を使用してましたが、今回は10mm。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

切り抜いたところに、バックアップ材を嵌め込みます。
丁度、蒲鉾形に表面に出てきました。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

スティックのりを塗ります。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

前回は、参考にしたページの真似で、綿ジャージ(Tシャツ)を使いましたが、今回はアストロプロダクツで買ったペーパータオル。
柔らかい不織布で良さそう。
これを貼り付けます。
柔らかくて貼りやすい。
しっかりと密着させます。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

一つの型でやろうかと思ったのですが、面倒でしたが2個型を作って、同時に作ります。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

シリコンコーキングをラッカー薄め液で1:1くらいで薄めて塗りつけたのですが、発泡板が溶けました。
どうしようもないので、そのまま続行。
なんとかなりました。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

前回は溶けなかったので、なんでだろうと思ったら、前回はラッカー薄め液じゃなくて、ペイント薄め液を使用していました。
ペイント薄め液でもコーキングは薄まりましたので、次からはペイント薄め液を使用したいと思います。

仮置きしながら、慎重に切り抜きました。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

切りすぎたら、何にもならないので、ある程度妥協して、貼り付けます。
どうせ、上からメッシュ通してしか見えないので大丈夫(?)。

シリコンなので、普通の接着剤では着かないらしく、スーパーXを綿棒で塗って、内側から貼り付けます。
2014-07-23
2014-07-23 posted by (C)whitewhale7

さて、ちゃんと鳴るかなぁ?
今度はうまくいきそうな気がする。
(つづく)

Posted at 2014/07/24 08:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関連 | クルマ
2014年04月15日 イイね!

エアコン、死んでますね。

エアコン、死んでますね。日差しも強くて、窓を閉めていたら暑いんで、エアコンのコンデンサーがオイルべっとりなので、分かってたんですがエアコンが死んでますね。
写真は、エアコン吹き出し口の中の温度です。
もう少し冷たい風が出ている気はするんで、センサーが暖まってるのかな?

抜けてるガスは、COLD12なんで、大気解放可のガスなので、オゾン層破壊の心配は無い(少ない?)です。
迷惑は掛けていないと思います。
Posted at 2014/04/15 15:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装関連 | クルマ

プロフィール

「車が必要って言ったので買ってあげてとうとう1年。
娘は一度も乗ってません。
私がプリウスと1週間交代くらいで乗ります。」
何シテル?   04/03 09:03
好きな言葉:錆止め 通勤が片道50kmになったため、通勤用に20プリウスから30プリウスと乗り継いでます。 一時抹消中のS58年式のトレノとH3年式...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルブ 総LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 12:40:55
トヨタ(純正) エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 21:35:13
燃費記録 2018/06/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 22:24:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
26万キロまで使用した10thアニバーサリーの20プリウスがエアコン故障のため廃車。 次 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の車として、モビリオからの乗り換え。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 納車から1年。 買ったものの一度も乗らず実家を離れたため、最近私が時々乗っ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
入手は、2000年くらいだったと思います。 1年くらい乗って、デリカスペースギア購入とと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation