• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白クジラのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換NGKのイリジウムプラグから、チャンピオンのイリジウムプラグ[品番:9001] に交換しました。

写真撮ってませんが、今までのプラグの状態に
やや問題ありな気がしますが、まあ今回のプラグで様子見したいと思います。
2万キロ程度の寿命のところを4万キロ以上使っていた訳ですから。

交換後、
始動については、今日は気温が高い時間帯にやったので分かりませんが、あんまり変わらんかも?(^_^;)

でも、低速トルクは上がりました。

ちょっと低い回転数で走っていると、何となく”ドドドドド”って感じの振動がありましたが、それが同じような状態でも出ず、スムーズに走るみたい。

やっぱ寿命だったんでしょう。
Posted at 2014/02/22 15:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン関連 | クルマ
2013年11月14日 イイね!

オイルブロックよりオイル漏れ

オイルブロックよりオイル漏れ止まったはずのオイル漏れでしたが、
激しく漏れておりました。

漏れてるか所は、オイルブロックとエンジンブロックの間から、ポタポタ。

センターのボルトの締め付けが弱かったかな?と思って、多少きつめに締めて、エレメントをつけてエンジン始動。
やっぱり漏れてる。

Oリングは、必要なサイズの物だけ1本のみ使用するようになっていたのですが、漏れるので2本とも着けてみたけど、変化なし。

どうやら、オイルブロックが平行に締め付けられていないみたい。

とりあえずは、オイルブロックを取り外しました。
そして、また油圧計なしになってしまいました。

このオイルブロックを使わない方が良いのか?
Oリングがどうも弾力性が無いので、弾力性のあるものに交換すれば直るのか?
もっときつく締め付ければ、漏らないのか?

Posted at 2013/11/14 15:58:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン関連 | クルマ
2013年11月12日 イイね!

油圧計復活

油圧計復活先日のアレのせいで、油圧計が無くて、やっぱり不安なので復活です。

オイルエレメントのサンドイッチタイプのセンサーアダプターを付けました。
センサー取り付け口が3カ所あるので、純正センサー、追加油圧計センサー、油温センサーの予定でしたが、残念ながら、純正油圧センサーはスペースの関係でこの位置では付きませんでした。

とりあえずは、後付の油圧計のみですが復活。
あと、油温計のセンサーは着きそうなので、付けたいと思ってます。

オイルクーラーを復活させれば、油圧でも油温でもセンサーを取り付ける個所は、何処でもあるので、それも手だったんですが、今のままではエキマニとホースが多分干渉します。
あと、オイルクーラー無しで私の使い方での油温の上がり方も知りたい。

いい機会です。

先日の油圧センサー折れでますますオイルラインを外に出すことのリスクが怖くなりました。
これで、油温が気になることが無ければ、オイルクーラーは売り払う。
でも多分、夏ころにはオイルクーラーを復活させたくなるんでしょうね。
Posted at 2013/11/12 14:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン関連 | クルマ
2013年10月29日 イイね!

とりあえず乗れるようにしました。

とりあえず乗れるようにしました。昨日の続きで、とりあえず乗れるようにしました。

こんな感じで、油圧センサーを接続せずに昨日タップ切った穴にボルトを差し込みました。
あまりに奥までボルトが入るのが怖かったので、ワッシャーで調整。

よしよし。

エンジン始動。
最初は良さそうでしたが、暖気完了した頃、オイル漏れ。

シールテープを巻いてやり直して、とりあえずは漏れてなさそう。



暖気中、随分と白煙(?)が出るなぁ。
やっぱオイルが少ない状態で走ったからか?
と思ったのですが、マフラーも暖まったころは止まったみたいです。

ドリルで穴を広げたり、タップ切ったりして、基本的には、切子は外に出る(?)かなぁ?
だからこのままでも大丈夫かなぁ?

って思ったんですが、精神衛生上良くないので、オイル交換。

充分なフラッシングをするのが本当でしょうが・・・・・・、エレメントもついてるし(^_^;)、
下抜きのみ。

やはり、真鍮っぽい金色のキラキラが多少。
それと、ドレインボルトの窪みに、こんなのが(・_・;)。


ただ、今回のとは違うみたい。
何だか分からないし、気にしないことにします(笑)。

どうせ近々エンジン載せ替えるし・・・・(ホントカナ?)

しかし、油圧計が動いていないってのは、やっぱり不安です。


Posted at 2013/10/29 16:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン関連 | クルマ
2013年10月28日 イイね!

とりあえず、乗れるようにするかな?

とりあえず、乗れるようにするかな?iPhoneのiOS7でしたっけ?
アップデートしたら、社外ケーブルでPCに写真が読み込めなくなりました。
面倒ですね。

ところで、先日からのオイル漏れの続きです。

11月3日のマラソンの後、12月15日の防府マラソンまで少し時間が取れそうなので、そのどこかでエンジンの載せ替えをやってしまおうと思ってはいますが、とりあえず乗れるようにするか?
そんなことしてしまったら、エンジン載せ替えが遠のいてしまう様な?

でも、何となくこのままにして置きたくなくて、残ったオイルセンサーのパイプ部分をどうするか検討してみました。

何しろ直視が難しい位置なので、写真を撮りながらの作業です。

エンジン載せ替え前提ですので、完璧な修理は必要ない?
という事で、そのままタップの切れそうな径のタップでタップ切ってみました。

7mm。

で、ホームセンターで、7mmのボルトを探したけど、無いんですね(笑)。

で、8mm×1.25mmで切り直し。

これで、蓋をして、夏前に外しているオイルクーラーを復活させて、油圧センサーを付けるか?
オイルクーラーは無しで、センサー用のオイルブロックを付けるか?
まあ、暫定なので、蓋をするだけで油圧計なしでも、まあ良いかな?

と、こんな応急処置の途中ではありますが、エンジン載せ替え、本当にやるんでしょうかねぇ(^_^;)。
Posted at 2013/10/28 08:37:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン関連 | クルマ

プロフィール

「車が必要って言ったので買ってあげてとうとう1年。
娘は一度も乗ってません。
私がプリウスと1週間交代くらいで乗ります。」
何シテル?   04/03 09:03
好きな言葉:錆止め 通勤が片道50kmになったため、通勤用に20プリウスから30プリウスと乗り継いでます。 一時抹消中のS58年式のトレノとH3年式...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バルブ 総LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 12:40:55
トヨタ(純正) エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 21:35:13
燃費記録 2018/06/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 22:24:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
26万キロまで使用した10thアニバーサリーの20プリウスがエアコン故障のため廃車。 次 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の車として、モビリオからの乗り換え。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 納車から1年。 買ったものの一度も乗らず実家を離れたため、最近私が時々乗っ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
入手は、2000年くらいだったと思います。 1年くらい乗って、デリカスペースギア購入とと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation