• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白クジラのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

スプリングとショックを交換

スプリングとショックを交換尻下がり修正と思って、リアのスプリングをGTV用に交換してたんだけど、どうもフロントとのバランスが悪くて、フロントのカッチリ感に対して、リアが捻じれる様な感覚が気持ち悪くて、スプリングとショックを交換しました。

スプリングは、フロントと同じ東京自動車エンジンのストリート用。
ショックは、TRDのラリー・ダートラ用 48531-AE891

まあ、ストリートメインでこのショックは、どうなのか分からないけど、やってみたいんですよね。
僕にとっては、ハチロクのイメージはどうもラリーとかの印象が強いもので。

で、車高は変わらないみたい。
やっぱ、GTV用純正って事で買ったスプリングは、どこかのストリート用の中古だったりしてねぇ。。。。
Posted at 2011/11/27 22:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション関連 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

タイヤホイールの交換で解決

ストラットバークッション(テンションロッド・ブッシュ)交換後に左に流れるので、調整に苦労してましたが、
今日の夕方から各所の寸法を左右合わせてみました。
最初に合わせたつもりでしたが、なんか勘違いしていたのか、結構ずれてました。

しかし、合わせたつもりで走っても、やっぱり左に流れる。
調整、試走を3回ほどやって、こりゃアライメントをキッチリ測ってみるかと。
その前に、ワイドトレッド・スペーサーも外し、タイヤホイールもくたびれた中古タイヤから、程度の良い揃ったのに交換してからじゃないと、測れないので、タイヤホイール交換。

タイヤホイール交換だけで、直進するようになりました。
中古タイヤの編摩耗と空気圧がいけなかったみたいです。

今日、リアタイヤを外してみましたが、シム増しLSDでイニシャルトルクが上がってるせいでしょうね、かなりリアタイヤ消耗してました。
雨の日、滑るはずです。

少し前に弟がどうしても運転させてくれって言うんで、運転させたら機械式LSD未経験の上に雨の日に劣化タイヤだったんで、国道でお尻ふりふりでかなり危なかったんですよねぇ。
もう、絶対に運転させません。
Posted at 2011/11/27 01:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション関連 | クルマ
2011年11月21日 イイね!

効果絶大!ストラットバー・ブッシュ交換

効果絶大!ストラットバー・ブッシュ交換昨日交換したストラットバー・クッション。

クッション。
これもクッションて言うより、ブッシュ。
でもクッションこれは確かに役目からしてクッションかもしれない。




これがストラットバーっていうの、最近このパーツにかかわるようになって、やっと慣れてきました。
テンションロッドってのが、馴染みがの呼び方ですね。

しかし、今このストラットバーが付いている車って無いんじゃないですかねぇ?
ディーラーで部品注文するとき、サービスの人でさえ、最初は分からなかったみたいでした。


ところでストラットバークッション交換後、昨日は家の周辺の道をちょっと試運転しただけでしたが、午前中に仕事の移動で50km程走ってきました。

これは、効果絶大!

無交換と思われる車は、絶対交換した方が良いです。

強化じゃなくて、ノーマルでもいいはず。
Posted at 2011/11/21 12:36:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サスペンション関連 | クルマ
2011年11月20日 イイね!

ストラットバー・クッション交換

ストラットバー・クッション交換先日、スタビと同時にストラットバー、ストラットバーブラケットを交換したんだけど、どうも異音などがあり、ストラットバークッションを疑った訳です。

それで、本日交換。

スタビやサス、ブッシュなどの力に押され、少々苦労しましたが、交換完了。

走った感じは、コーナーリングがかっちりした気がします。
異音も、試乗した限りでは、おさまっているかなぁ。

前から気になっていたストラットバーの寸法の調整だけど、基準値の371.9mmというのがあったので、そいつで計測したところ、前回の調整値でバッチリ。

しかし、走った感じでは、要調整ですが、仕組みとか今回よくわかったので、問題なしです。

詳しくは、整備手帳

Posted at 2011/11/20 19:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション関連 | クルマ
2011年11月10日 イイね!

ストラットバー・クッション注文

ストラットバークッションを注文しました。
左フロントからの異音は、以前からの異音は止まったものの、今度は違う感じの異音発生。

見ると、ストラットバークッションが潰れてしっかり密着してない様に見える。
ここは、スタビリンクのブッシュの様に、どこまでも締まる構造じゃなく、中にカラーが入ってるから、経たってくると、締めこんでもクッションの役割をせずに動いてしまうみたい。

で、純正の品番を調べると、僕のハチロクの年式では、リテーナーとかカラーとかセットでしかなくて、後期辺りだと、単品で出る。
198512-198704 うーん対象外
48674-12050 580円
いや、多分ストラットバークッションが前期後期で違うなんて考えられないんだけど、サービスの方が言うには、自分たちはカタログがそうなっているのなら、年式でしか部品は取らない、多分同じでしょうけど、保証はできないと。
注文するなら自己責任。

TRDでは、●年式:1983/05~1987/05とハチロクをフルカバー。
これを見るだけでも形状は、前期から後期までノーマルパーツでも同じはず。

値段は1個700円税別。確か純正の単品が580円税別。
大した価格の差はありません。

ということで、適合についても、TRDの方が確実そうだし、このクッションは固すぎて振動が凄いことになる様な事もないだろうということで、TRDの方を注文しました。
ここのブッシュは、固い方が前輪がブレーキングで前後に動かないわけで。
でも、ピロにすると耐久性がねぇ。ボディーにも厳しそうだし、もともとそこまでは考えてません。

純正なら土曜日入荷でしたが、TRDは来週の火曜日。
少し時間かかるけど、今度の土日は作業できそうも無いし、まあ多少の異音は我慢するかな。  

参考までに、ストラットバー(テンションロッド)の長さをどうやって決めるのか質問してみました。
答えは、勘だそうです。ホイールベースとかでキッチリはやらないみたいです。
ロワアームのニュートラル位置くらいで組んでみて、勘で調整して、走ってみておかしければ調整するんだそうです。
まあ、適当で良いみたいですね。
まっすぐ走れば。
Posted at 2011/11/10 23:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション関連 | 日記

プロフィール

「車が必要って言ったので買ってあげてとうとう1年。
娘は一度も乗ってません。
私がプリウスと1週間交代くらいで乗ります。」
何シテル?   04/03 09:03
好きな言葉:錆止め 通勤が片道50kmになったため、通勤用に20プリウスから30プリウスと乗り継いでます。 一時抹消中のS58年式のトレノとH3年式...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

バルブ 総LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 12:40:55
トヨタ(純正) エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 21:35:13
燃費記録 2018/06/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 22:24:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
26万キロまで使用した10thアニバーサリーの20プリウスがエアコン故障のため廃車。 次 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の車として、モビリオからの乗り換え。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 納車から1年。 買ったものの一度も乗らず実家を離れたため、最近私が時々乗っ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
入手は、2000年くらいだったと思います。 1年くらい乗って、デリカスペースギア購入とと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation