
昨日のバンパー外し、デイライト復活の儀式の時についでにやった事ですが、オフセットアミアミ化する時に、当たってしまうので、外してしまう、整流板?ABS樹脂のパーツがあるのですが…
元々は、純正レゾネーターに空気を送るための整流板のようです(・_・;)
それをオフセットの分をカットして再装着しました♪
キノコの防水対策も兼ねてるのですが、これが無いとオフセットアミアミ側から見ても、キノコのパイプが丸見え(○_○;)
たぶん、雨も侵入してるでしょうし、フォグベゼルもダクト化してあるので、気流も乱れてるのでは?と言う事で付けてみました♪
…効果?
そんなのわかりません!o( ̄ ^  ̄ o
気休めです!<(`^´)>キッパリ!(爆)
あ…Σ(・o・;)
質問忘れてた( ̄∇ ̄|||)(爆)
テープLEDを暫定的にデイライトの配線につないで光らせてたのですが(バッ直リレー回路)、デイライトが復活したので、スモール連動にしたいと思います♪(^o^)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆さんは、バンパー周りでスモール線をどこでとってますか?
もう少しイルミが増えても大丈夫で、安全に電源がとれる所があれば、教えて下さい♪
先人様の整備手帳を検索してみたけど、検索がヘタみたいで、欲しい情報がヒットできません(ToT)(爆)

Posted at 2009/09/02 16:11:16 | |
トラックバック(0) | モブログ