• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすび@CREWのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

エンジン警告灯の悲劇…ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!その②

エンジン警告灯の悲劇…ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!その②あまり引っ張ると怒られそうなので…
さっさと続きを書いてます♪( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

先程は、Dラーに行った話までしましたね♪
斜め向かいのDラーへは自走して行きましたよ♪

出て来てくれた、サービスの方に、簡単な経緯と状況を話す。
車を預かって見させてもらいます♪と、にこやかにすぐに作業に入ってくれました♪
なんていい人だぁ♪*:.。☆..。.(´∀`人)

おねぃさんに入れてもらった、おいしいコーヒーを飲みながら待っていると…


Dラ:「コネクターを外したまま、イグニッションを操作しましたか??」

なす:「IGN電源の通電を確認するため、アラームのカプラー外したまま、イグニッション操作したかも??」

原因がそれなら、リセットしてもらえば、すぐに直るかも♪

またしばらく待っていると、再びエラーが出たので、後から取り付けた物の影響かも
知れないので、確認してもらえますか?との事。
なすび号の所まで行き、キュンキュンの配線を純正と同じ状態にもどして再度テスト…

やっぱりエラーが出る…
これは確実にどこか壊れたなぁ…いくらかかるんだろう…(*´;ェ;`*) うぅ・・
などと余計な事を考えながら待っていると…

Dラ:「原因がわかりましたので、お車まで来て確認していただけすか?」

作業開始から30分ほどでした。

Dラ:「エアフロセンサーが異常な数字を出してるので、手持ちの中古パーツに交換したら
正常になりましたので、どうもエアフロセンサーが壊れてるみたいですね…」

なす:「この社外品のエアクリ(毒キノコ)の影響ですか?」

Dラ:「それは無いと思います。交換しただけでは壊れません」

では…やっぱり???

はい…私は…

針金だけで、エアフロセンサーを壊した男!!!!(ーー;)(爆)

どうやら、ショートした時に、エアフロセンサーに余計な電気が回り込み、逝ってしまったのだろうとの事でした…(^_^;)

その後も、衝撃の出来事は続く…

Dラ:「エアフロセンサーを交換したら、直るのですが…今、在庫がありません。他の店舗にあるようですので、今からとりに行ってきますので、お時間よろしいですか?」

え???(@_@;)
入荷まで待てと言われると思いきや…とりに行ってくれるの??
なんて親切な人だぁ~♪*:.。☆..。.(´∀`人)

エアフロセンサーを交換するだけで、直るそうなので、勉強代だと思って修理代を捻出しないとなぁ…(*_*;
などと考えながら待ってると、交換完了との事で、呼びに来てもらいました♪

Dラ:「今回は、点検とエアフロセンサー交換させていただきました♪
エアフロセンサーは、単体で1万4~5千円するんですよぉ~(^_^;)」

なす:「えっ??ΣΣ(゚д゚lll)」(凍りつく)

Dラ:「でも…今回は、保障でなんとかしておきます♪笑」



絶対!天使や!!この人!!!☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚

なんて良心的な、Dラーさんなんでしょ♪感動しました♪
こんなのT社なら…社外品が付いてる時点で保障外で実費になってしまいますからねぇ…(;一_一)

お見送りいただいて、帰り際に…
Dラ:「ホントに次回から、気を付けてくださいよ♪次回は実費になってしまいますので♪笑
あ、そうそう♪アンサーバックのサイレンは、純正配線に戻してもらったままですので♪」

なす:「つないでも大丈夫ですかねぇ…?」

Dラ:「ん~… 繋いだら再発する可能性はあるので…繋いでません♪」

ちょっと小悪魔かもしれん?この人…(ー_ー)!!(爆)



さて、あなたならどうする?????(爆)
Posted at 2009/11/25 21:12:42 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日 イイね!

エンジン警告灯の悲劇…ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

エンジン警告灯の悲劇…ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!事件は、突然起こった…

インフルで寝込んでる、奥様と末っ子…
インフルの最大の予防は、「隔離」…
なので、私は、隔離されるべく、なすび第二工房とは名ばかりの、ホームセンターの屋上に居た。

そう♪ブルーメで手に入れた、CEPの俗称「きゅんきゅん」こと、アンサーバックサイレンを取り付けるためだ。(。-∀-)ニヒ♪
もちろん♪紹介は遅れているが、ふじタン工房の素敵な回路♪「鳴り分けリレー」も、手に入れていた。ピーチュv(゚∀゚v)三(v゚∀゚)vピーチュ(写真のブツです♪丁寧なつくりが素敵♪)

ふじタンさんの整備手帳と、同封していただいた、配線図を見ながら、作業は順調に進む…。
まぁ、正確には、整備手帳用の写真を撮りながらなので、いつも結構時間がかかるのだ…(・.・;)w
作業は、丸パクリだが、私も整備手帳を上げるつもりなので、そちらで詳しく説明しようと思うが、
エンジンルーム内からフェンダー側へ、純正アラーム線に繋ぐ、配線を出さないとならない。

最初は、横にある穴に、エンジンルームからフェンダーへ、上から配線をおろした。
すぐに配線が通り、楽勝じゃん♪と思って、ギボシを付ける。
すると、もう少し、フェンダーのアラームに近い位置の穴も、フェンダーに通じている事に気付く…

…(ーー;)

メンドクサイけど、アラームに近い方が、配線が弛まなくていいよな(^_^;)
っと、珍しく、配線通しをやり直そうとするが、ギボシが付いているので、今度は、
針金を使って、下から上への配線通しにチャレンジ♪
エンジンルーム内から針金を下ろし、こちらもすぐにフェンダー内に到達♪
フェンダー内に出てきた針金に、配線をビニテで固定してる時に…

「ん?なんか針金、熱くないかい??(?_?)」

立ち上がって見てみると、熱くなった針金が、バッテリーからボディーに向かうアースの皮膜を溶かしている!!マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?

どこがどうなってそうなったのかわからないが、針金のどこかが、ヒューズかどこかのプラス側に触れ、
配線通ししてるわけだから、当然、ボディーアースとなりまさに!ショートカット状態に!!!!

急いで針金を撤去!!(かなり熱くなってて、焦げ臭が漂っている…)ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ

どうしたもんかと思ったが、とりあえず、キュンキュンの取り付けは、残り少しだったんので、
全て結線して、動作確認してみる。

「ぴよっ♪ぴよっ♪」

おおヽ(^o^)丿ちゃんと鳴るやん♪
サイレン、鳴り分けリレー、純正アラームはとりあえす生きてる♪
ドアを開けて…ルームランプ系、生きてる
ACCに回して…オーディオ、エアコン動作する♪
スモール・ライト系…点灯確認♪

なんだ…ヒューズが飛んだわけでも無さそうだな♪

エンジン始動…普通通りエンジンが目覚める。

しかし…

エンジン警告灯が消えないやん!!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

通常、エンジン警告灯が点灯したら、排気系か吸気系のトラブルが多く、速やかにDラーに!!
と、聞いた事があるけど、今回は、明らか私が何かしたっぽいので、エンジンの致命的なトラブルでは
無さそうだが…

しばらくしてからエンジンかけたら治るかな??
甘い考えでチャレンジ!!……無理!!消えない…(-公-、)シクシク

まぁ、素人考えで、深みに嵌まる前に、プロにお任せした方が無難だなっと、
珍しく、素直にDラーに行く事に♪

何を隠そう!!第二工房からDラーまでは、徒歩1分!!!
斜め前がDラーさんです♪ 安心安心♪( ´艸`)ムププ

それで、Dラーに駆け込んだわけですが…
ちょっと大事になるような予感…






長くなりそうなので… つづく♪(´゚艸゚)∴ブッ
Posted at 2009/11/25 19:54:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょこれ~党的な感じの日?(゚∀゚ ;)タラー http://cvw.jp/b/345027/29186906/
何シテル?   02/14 16:59
なすび号と共に歩んで3年半が過ぎました♪ 最近は、仕事が忙しくなり、イジリも低迷気味です… 加えて週末に休みが取れなくなったので、 オフ会も全然出れま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 18:56:32

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2度目の車検も終了~♪o(*^O^*)O 極度の資金難と時間不足でイジリは停滞気味… ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
12年間、大きなトラブルもなく頑張って走ってくれました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation