ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪
最近、寒いので、室内で出来る工作なんぞをしたいなぁ~♪っと思う今日この頃です♪
LEDを光らせて遊ぶのは、それなりに出来るようになってきました♪
電気関係の素人だった私が、イルミやらなすポジやらLEDを扱えるようになったのも
プレライフの先人様に色々教えてもらったり、マネさせてもらったりしたおかげです♪
今のところ、LEDを光らせるしか出来ませんので、電子回路なんか自作出来たら
もっと楽しいのになぁ~♪っと妄想は膨らみます♪
そこで!!
プレライフの有識者の豊富な知識に助けてもらいながら、作ってみたい回路を
少しづつ作ってみよう♪ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!みたいな他力本願な事を
考えまして…
電子工作のコーナーを作ってみました♪(勝手に)
有識者の皆さま♪素人の素朴な疑問に答えてくださいませ♪
名付けて!!
◆なすび工房別館電子工作学習室◆ジャ─ン(σ´∀`)σ
略して…
『なすデンガク!!』:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ(爆)
誰ですか?
それが言いたかっただけだろう??って言ってる人は…??
…
…
その通りです!!(p`・ω・´q)キッパリ!!(爆)
まぁ、前置きはこれくらいにして、以前から妄想していたのですが、
テールランプがCR後期のLED仕様は、縦に一列だけでスモール状態では
ちょっと寂しいんですよね(。-`ω´-)ンー
かと言って、予備のテールを入手して、カラ割りしてLEDを仕込むお金も無いし…
LEDウインカーなんかは、2色発光の物があったりしますが…
結構高いですよね…(´ェ`)ン-・・
自作出来れば半分くらいで済むだろうし、作ってみたいなぁ~っと♪
まず最初は、ハードルの低そうな、バックランプに赤LEDを仕込んで
スモールで赤、バック時は白に切り替える!!ってのをやってみたいんです♪
バルブの方は、T-15のウェッジにFluxを使って作れそうですが…
問題は切り替えるための回路ですよね(´-∀-`;)
単純に素人考えでは、キャンセラーのようなものを作って、バックランプの
電気が流れた時にスモールの電気をカット出来ればいいのではないかと♪
そこで素人なりに考えた!!
リレーが使いこなせれば、キャンセラーを作れるんじゃね?( ・´ー・`)プッ♪
んで、リレーのお勉強をしたいと思います♪
んでんで♪図を書いてみた♪
え~っと…ヘタな落書きでスイマセン(´゚∀゚`;)
ネットで見かけたオムロンのマイクロリレーです♪コレを買うとかじゃないのですが…
サンプルで書いてみました♪
一応、スモール点灯させる赤LEDの間に挟んで、バック球の入力をスイッチにして
キャンセラーを作ったら…という考えで書いてます♪
まず、お勉強したリレーの概要です♪
A・Bにメインとなる電源につなぎます♪
C-Dに電気の入力が無い時→E に流れます♪
C-Dに電気の入力がある時→F に流れます♪
C-Dの入力をスイッチとしてE またはF を切り替えるって事ですよね?
つまりA・Bにスモール電源をつなぎ、C-Dにバックの電源をつなぐ
Fは何もつながず、Eに赤LEDのプラス線をつなぐと…
バックランプ点灯の時だけ、赤LEDは消える!!ってことになりませんか??
詳しい方!!リレーの使い方を教えてください♪
長々と長文すいません(´-∀-`;)
Posted at 2012/12/25 18:31:04 | |
トラックバック(0) | 日記