• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすび@CREWのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson:2 続リレー編♪

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson:2 続リレー編♪

ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪

好評?につき、なすデンガクの時間がやってまいりました♪( ・´ー・`)プッ♪
さて、今回もお絵かきしましたよ~♪
リレー編の続きです♪
前回のお勉強で、リレーの使い方は大筋では間違ってないようでしたので、
少し進めて考えてみましょう♪



【前回のまとめ♪】
バックランプの電源入力をスイッチとして、スモール電源のオン・オフを可能にする♪

まぁ、電気の事ですので、電圧や電流も関係してくると思いますし、リレー自体も
そのままではなく、整流ダイオードや抵抗なんかも必要になってくるかもしれませんが…


その前に!!
素人は疑問に思うわけです!!(。´д`) ン?

スモール電源と赤ポジ用のLEDへの配線は、いつもと同じように繋げばいいだけですよね?
まぁ、減光用のCRDか抵抗が必要なくらいでしょう♪
問題は、バックランプ電源の入力ですが…


どこで繋げばいいの??(´・ω・`)モキュ?
ってのがわかりません…(爆)

そこでいくつかのパターンを検証♪
タイトル画像ではわかりにくいかもですので、個別に拡大♪
まずは、
Aパターンその①

バックランプのプラス側の線をぶった切って、割り込ませるパターン♪
プラスコントロールという事になるのかな?(この辺りもイマイチわかってません)
直列とでもいうのでしょうか?

んで、同じようなパターンで
Aパターンその②

バックランプのマイナス側に線をぶった切って割り込ませるパターン♪
マイナスコントロールという事になるのかな??(*´-ω・)ン?

単純といえば単純な配線ですが…(´-∀-`;)(笑)

もう一つ、無い脳みそで考えたのが…
Bパターン♪

ちょっとメンドクサイですが…
既存のバックランプの配線はそのままに、リレーのスイッチ用に電源を取り出すパターン♪

まぁ、リレーの容量とか、バックランプの配線に何mA流れてるのか…とか
細かい検証にはデータが必要かと思いますが…
単純比較ですので、ご容赦ください(゚∀゚ ;)タラー




さて♪
ここで素人考えですが…
私は、Bパターンが安全なのではないかと思います(´-∀-`;)
例えば、私が作った信頼できない回路が何らかの原因で壊れた場合
Aパターンだと、バックランプが使えない状態になると思われますΣ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!
Bパターンだと既存の線はそのままなので、回路が死んでもバック球に仕込んだ
赤ポジが点かないだけ…という事になりませんか??(o'ω'o)?
有識者の皆さま♪ どれがいいと思います????????

教えてくださ~い♪
お願いします♪スリ(●'∀`人'∀`●)スリ

Posted at 2012/12/27 20:29:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょこれ~党的な感じの日?(゚∀゚ ;)タラー http://cvw.jp/b/345027/29186906/
何シテル?   02/14 16:59
なすび号と共に歩んで3年半が過ぎました♪ 最近は、仕事が忙しくなり、イジリも低迷気味です… 加えて週末に休みが取れなくなったので、 オフ会も全然出れま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 18:56:32

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2度目の車検も終了~♪o(*^O^*)O 極度の資金難と時間不足でイジリは停滞気味… ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
12年間、大きなトラブルもなく頑張って走ってくれました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation