ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪
お待ちかね♪(待ってない??(ノω`*)アイタタタタ・・)
よい子の「なすデンガク」の時間がやってまいりました♪
日々、皆様の豊富な知識をお借りして、成長していくのがわかり
ゎくo(。・ω・。)oゎく してしまっています♪ワーイ♪ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ♪
皆さん、゜+。゜ アリガ㌧ ゜。+゜d(`・Д・・d
あ…そうそう♪
自分の理解してない部分を示さないといつまで経ってもわからないまま
で終わってしまうと思うので、素人丸出しのハズカシィ・・(*pωq*)落書きで
皆様にご教授いただいているわけですが…
楽しんでやってるわけですので、当然全て自己責任でやります♪
なすデンガクの中で、色々教わった事を実行して、トラブルになった!とか
リレーが焼けた!!とかなったとしても…
ネタとして、取り上げる事はあっても、誰かのせいにしたりする事はありません♪
言われた通りにするだけではなく、自分でも調べたりして、納得すれば実行しますので
気軽にコメントなどいただいて、みんなであーだ、こーだ言って
楽しくやりたいだけですので、生温かく見守ってくださいね♪(o^―^o)ニコ
さてさて♪
前回のなすデンガクで、リレーの配線は、どうやらBパターンが良さそうな感じになって
きましたので、今日は、アドバイスいただいた内容を盛り込んで進化させてみました♪
(年末の忙しい時期に何やってんだか…)
ケータイからの方は、何のこっちゃかわからん図になってると思いますがスイマセン(・゜∀゜`;)
ついでに使おうと思ってるLEDなどのスペックも書きいれてみました♪( ・・ー・`)プッ♪
ちなみにバックランプはLED3個だけになってますが…同じモノを5並列にする予定です♪
赤ポジLEDは4発くらいで♪
一応、逆起電力対策として、整流ダイオードを並列で噛ましてます♪
師匠♪並列って、これであってます?(○_○;)笑
改善点としては、バックランプの配線から、リレーのスイッチ用に入力したマイナス側と
赤ポジのマイナス線をまとめてGND(ボディーアース)としてます♪
ここで新たなギモンが…
仮にオムロンのリレーを使用する場合、スイッチ領域は1mA~1Aという事なので、リレーに入力するバックランプの電源は1A以下にしなければならないという事なので、抵抗を噛ませた方が良いのではないかと思うのですが…どうですか?(^_^;
後は、赤ポジは減光のため、CRDの5mAを入れる予定ですが…
マイナス側にスイッチングダイオードって必要ですか?
CRD自体、反対には電気が流れないと思うので、不要かとも思うんですが…(^_^!)
他にもココにダイオード噛ませた方がいいよ♪とかあれば教えて下さい♪(^o^)
余談ですが…
回路で遊ぶのに、ブレッドボードとデジタルマルチメーターが…

私、気になります!!(^皿^)
とにかく安くてオススメなデジタルマルチメーターがあったら教えて下さい♪
素人工作なので、それほど多機能じゃなくてもいいです♪
使いこなせないので…( ̄∇ ̄|||)(爆)

Posted at 2012/12/29 01:07:11 | |
トラックバック(0) | モブログ