
事件は、突然起こった…
インフルで寝込んでる、奥様と末っ子…
インフルの最大の予防は、「隔離」…
なので、私は、隔離されるべく、なすび第二工房とは名ばかりの、ホームセンターの屋上に居た。
そう♪ブルーメで手に入れた、CEPの俗称「きゅんきゅん」こと、アンサーバックサイレンを取り付けるためだ。(。-∀-)ニヒ♪
もちろん♪紹介は遅れているが、ふじタン工房の素敵な回路♪「鳴り分けリレー」も、手に入れていた。ピーチュv(゚∀゚v)三(v゚∀゚)vピーチュ(写真のブツです♪丁寧なつくりが素敵♪)
ふじタンさんの整備手帳と、同封していただいた、配線図を見ながら、作業は順調に進む…。
まぁ、正確には、整備手帳用の写真を撮りながらなので、いつも結構時間がかかるのだ…(・.・;)w
作業は、丸パクリだが、私も整備手帳を上げるつもりなので、そちらで詳しく説明しようと思うが、
エンジンルーム内からフェンダー側へ、純正アラーム線に繋ぐ、配線を出さないとならない。
最初は、横にある穴に、エンジンルームからフェンダーへ、上から配線をおろした。
すぐに配線が通り、楽勝じゃん♪と思って、ギボシを付ける。
すると、もう少し、フェンダーのアラームに近い位置の穴も、フェンダーに通じている事に気付く…
…(ーー;)
メンドクサイけど、アラームに近い方が、配線が弛まなくていいよな(^_^;)
っと、珍しく、配線通しをやり直そうとするが、ギボシが付いているので、今度は、
針金を使って、下から上への配線通しにチャレンジ♪
エンジンルーム内から針金を下ろし、こちらもすぐにフェンダー内に到達♪
フェンダー内に出てきた針金に、配線をビニテで固定してる時に…
「ん?なんか針金、熱くないかい??(?_?)」
立ち上がって見てみると、熱くなった針金が、バッテリーからボディーに向かうアースの皮膜を溶かしている!!マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?
どこがどうなってそうなったのかわからないが、針金のどこかが、ヒューズかどこかのプラス側に触れ、
配線通ししてるわけだから、当然、ボディーアースとなりまさに!ショートカット状態に!!!!
急いで針金を撤去!!(かなり熱くなってて、焦げ臭が漂っている…)ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ
どうしたもんかと思ったが、とりあえず、キュンキュンの取り付けは、残り少しだったんので、
全て結線して、動作確認してみる。
「ぴよっ♪ぴよっ♪」
おおヽ(^o^)丿ちゃんと鳴るやん♪
サイレン、鳴り分けリレー、純正アラームはとりあえす生きてる♪
ドアを開けて…ルームランプ系、生きてる
ACCに回して…オーディオ、エアコン動作する♪
スモール・ライト系…点灯確認♪
なんだ…ヒューズが飛んだわけでも無さそうだな♪
エンジン始動…普通通りエンジンが目覚める。
しかし…
エンジン警告灯が消えないやん!!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
通常、エンジン警告灯が点灯したら、排気系か吸気系のトラブルが多く、速やかにDラーに!!
と、聞いた事があるけど、今回は、明らか私が何かしたっぽいので、エンジンの致命的なトラブルでは
無さそうだが…
しばらくしてからエンジンかけたら治るかな??
甘い考えでチャレンジ!!……無理!!消えない…(-公-、)シクシク
まぁ、素人考えで、深みに嵌まる前に、プロにお任せした方が無難だなっと、
珍しく、素直にDラーに行く事に♪
何を隠そう!!第二工房からDラーまでは、徒歩1分!!!
斜め前がDラーさんです♪ 安心安心♪( ´艸`)ムププ
それで、Dラーに駆け込んだわけですが…
ちょっと大事になるような予感…
長くなりそうなので… つづく♪(´゚艸゚)∴ブッ
Posted at 2009/11/25 19:54:31 | |
トラックバック(0) | 日記