• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすび@CREWのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson:4 懲りないリレー編♪

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson:4 懲りないリレー編♪ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪

今日は、早めになすデンガクの時間DEA─(σΦдΦ)σ─TH!!(爆)
日に日に落書きを書き上げるのが早くなってきた…なすびです♪( ・´ー・`)プッ♪

記号とかを使って書いたらもっと早いのですが…
イマイチよくわからんので…まだまだ絵で逝きます♪(。-`ω´-)ンー(笑)
素人ですからいいんです♪(開き直り)

昨日もたくさんコメいただいて、゚+。゚ アリガ㌧ ゚。+゚d(`・Д・´d)
皆さん早起きなんですねぇ~って、違う所に関心したりして♪(ΦωΦ)フフフ・・



【昨日までのまとめ】
○リレーコイルに入力するバックランプからの配線に抵抗は不要!
○逆起電力用の整流ダイオードとバックランプのマイナス側の整流ダイオードの向きが逆!
○リレーのスイッチング領域は、リレーコイル側ではなく出力側の事であり、リレーコイル側は電流より電圧の方が重要♪

こんな感じですかね♪(oゝ艸・)

これを踏まえて、新しい落書きを書いてみました♪
今回は、バックランプと赤ポジは、同じT-15のウェッジバルブを作成する予定ですので
その辺りを少し詳しく書いてみました♪
当初は3発直列を5並列でつなぐ予定でしたが…
どうもT-15ウェッジでは、上部にFlux3発は実装出来ない気がしてきたので…
上部は1発仕様に変更してます♪
でも、上部は直進性のある照射角の狭いLEDを並べた方が良いかな~っとか思ったり…
それに、白3発と赤1発の4発とT-15ウェッジでは高さがありすぎてバックランプ内に
収まるのか??ってのも心配になってきたぞ…(´ェ`)ン-・・
まぁ、その辺りはこれからじっくり妄想するとして…



今日の変更点♪
○リレーコイルの入力側の抵抗を整流ダイオードに変更♪
○逆起電力用の整流ダイオードの向きを変更♪
○バックランプのマイナス側の整流ダイオードの向きを変更♪

そして…
今日のギモン点!!

先ほども書いたように、ウェッジバルブを作成する際、赤ポジのマイナス側を
前回では、リレーコイルのマイナス側と共有して、GND(ボディーアース)としていたのですが…
今回は、バックランプのマイナス側に共有してみたのですが…
コレって可能ですか??

コレが出来たら、ソケットの穴開けも1つで済むし、配線の取り回しも楽になるんだけどなぁ…(´-∀-`;)(笑)


余談ですが…
ブレッドボードは今度安いのを買ってみる事にしました♪
リレー回路が形になってきたら、ブレッドボードを使って仮組みして遊びたいと思います♪
ちなみに…ブレッドボード関連商品で、「ジャンプワイヤー」って被膜線とスミチューブとLEDの足なんかがあれば、自作できるように思うのですが…ムリ(乂д´)??(笑)

デジタルマルチメーターは…
もうちょっと上達してからにします…(´゚∀゚`;)(笑)


んで、昨日、帰宅して、ゴソゴソしてたら…
こんなの見つけました♪

アナログのテスター♪ジャ─ン(σ´∀`)σ
前にも紹介したような気がしますが…
私が中学の時の技術の時間に作ったものです♪
30年近い年月を経てよみがえった?のですが…
動くのか??( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ

動いたとしても…数値は合ってるのか??グハッ!!( ゚∀゚)・∵.
30年前の自作品だけに…怪しさ満開です!!!ヽ(*`∀´*)ノ グヘヘヘヘ♪(爆

Posted at 2012/12/29 17:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日 イイね!

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson3:続々リレー編♪

ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪

お待ちかね♪(待ってない??(ノω`*)アイタタタタ・・)

よい子の「なすデンガク」の時間がやってまいりました♪
日々、皆様の豊富な知識をお借りして、成長していくのがわかり
ゎくo(。・ω・。)oゎく してしまっています♪ワーイ♪ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ♪
皆さん、゜+。゜ アリガ㌧ ゜。+゜d(`・Д・・d

あ…そうそう♪
自分の理解してない部分を示さないといつまで経ってもわからないまま
で終わってしまうと思うので、素人丸出しのハズカシィ・・(*pωq*)落書きで
皆様にご教授いただいているわけですが…
楽しんでやってるわけですので、当然全て自己責任でやります♪

なすデンガクの中で、色々教わった事を実行して、トラブルになった!とか
リレーが焼けた!!とかなったとしても…
ネタとして、取り上げる事はあっても、誰かのせいにしたりする事はありません♪
言われた通りにするだけではなく、自分でも調べたりして、納得すれば実行しますので

気軽にコメントなどいただいて、みんなであーだ、こーだ言って
楽しくやりたいだけですので、生温かく見守ってくださいね♪(o^―^o)ニコ

さてさて♪
前回のなすデンガクで、リレーの配線は、どうやらBパターンが良さそうな感じになって

きましたので、今日は、アドバイスいただいた内容を盛り込んで進化させてみました♪

(年末の忙しい時期に何やってんだか…)
ケータイからの方は、何のこっちゃかわからん図になってると思いますがスイマセン(・゜∀゜`;)

ついでに使おうと思ってるLEDなどのスペックも書きいれてみました♪( ・・ー・`)プッ♪
ちなみにバックランプはLED3個だけになってますが…同じモノを5並列にする予定です♪
赤ポジLEDは4発くらいで♪
一応、逆起電力対策として、整流ダイオードを並列で噛ましてます♪

師匠♪並列って、これであってます?(○_○;)笑


改善点としては、バックランプの配線から、リレーのスイッチ用に入力したマイナス側と

赤ポジのマイナス線をまとめてGND(ボディーアース)としてます♪




ここで新たなギモンが…
仮にオムロンのリレーを使用する場合、スイッチ領域は1mA~1Aという事なので、リレーに入力するバックランプの電源は1A以下にしなければならないという事なので、抵抗を噛ませた方が良いのではないかと思うのですが…どうですか?(^_^;

後は、赤ポジは減光のため、CRDの5mAを入れる予定ですが…
マイナス側にスイッチングダイオードって必要ですか?
CRD自体、反対には電気が流れないと思うので、不要かとも思うんですが…(^_^!)

他にもココにダイオード噛ませた方がいいよ♪とかあれば教えて下さい♪(^o^)


余談ですが…

回路で遊ぶのに、ブレッドボードとデジタルマルチメーターが…

私、気になります!!(^皿^)


とにかく安くてオススメなデジタルマルチメーターがあったら教えて下さい♪
素人工作なので、それほど多機能じゃなくてもいいです♪
使いこなせないので…( ̄∇ ̄|||)(爆)
Posted at 2012/12/29 01:07:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月27日 イイね!

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson:2 続リレー編♪

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson:2 続リレー編♪

ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪

好評?につき、なすデンガクの時間がやってまいりました♪( ・´ー・`)プッ♪
さて、今回もお絵かきしましたよ~♪
リレー編の続きです♪
前回のお勉強で、リレーの使い方は大筋では間違ってないようでしたので、
少し進めて考えてみましょう♪



【前回のまとめ♪】
バックランプの電源入力をスイッチとして、スモール電源のオン・オフを可能にする♪

まぁ、電気の事ですので、電圧や電流も関係してくると思いますし、リレー自体も
そのままではなく、整流ダイオードや抵抗なんかも必要になってくるかもしれませんが…


その前に!!
素人は疑問に思うわけです!!(。´д`) ン?

スモール電源と赤ポジ用のLEDへの配線は、いつもと同じように繋げばいいだけですよね?
まぁ、減光用のCRDか抵抗が必要なくらいでしょう♪
問題は、バックランプ電源の入力ですが…


どこで繋げばいいの??(´・ω・`)モキュ?
ってのがわかりません…(爆)

そこでいくつかのパターンを検証♪
タイトル画像ではわかりにくいかもですので、個別に拡大♪
まずは、
Aパターンその①

バックランプのプラス側の線をぶった切って、割り込ませるパターン♪
プラスコントロールという事になるのかな?(この辺りもイマイチわかってません)
直列とでもいうのでしょうか?

んで、同じようなパターンで
Aパターンその②

バックランプのマイナス側に線をぶった切って割り込ませるパターン♪
マイナスコントロールという事になるのかな??(*´-ω・)ン?

単純といえば単純な配線ですが…(´-∀-`;)(笑)

もう一つ、無い脳みそで考えたのが…
Bパターン♪

ちょっとメンドクサイですが…
既存のバックランプの配線はそのままに、リレーのスイッチ用に電源を取り出すパターン♪

まぁ、リレーの容量とか、バックランプの配線に何mA流れてるのか…とか
細かい検証にはデータが必要かと思いますが…
単純比較ですので、ご容赦ください(゚∀゚ ;)タラー




さて♪
ここで素人考えですが…
私は、Bパターンが安全なのではないかと思います(´-∀-`;)
例えば、私が作った信頼できない回路が何らかの原因で壊れた場合
Aパターンだと、バックランプが使えない状態になると思われますΣ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!
Bパターンだと既存の線はそのままなので、回路が死んでもバック球に仕込んだ
赤ポジが点かないだけ…という事になりませんか??(o'ω'o)?
有識者の皆さま♪ どれがいいと思います????????

教えてくださ~い♪
お願いします♪スリ(●'∀`人'∀`●)スリ

Posted at 2012/12/27 20:29:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

◆なすび工房別館電子工作学習室◆Lesson1:リレー編♪

ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪

最近、寒いので、室内で出来る工作なんぞをしたいなぁ~♪っと思う今日この頃です♪
LEDを光らせて遊ぶのは、それなりに出来るようになってきました♪
電気関係の素人だった私が、イルミやらなすポジやらLEDを扱えるようになったのも
プレライフの先人様に色々教えてもらったり、マネさせてもらったりしたおかげです♪

今のところ、LEDを光らせるしか出来ませんので、電子回路なんか自作出来たら
もっと楽しいのになぁ~♪っと妄想は膨らみます♪

そこで!!
プレライフの有識者の豊富な知識に助けてもらいながら、作ってみたい回路を
少しづつ作ってみよう♪ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!みたいな他力本願な事を
考えまして…
電子工作のコーナーを作ってみました♪(勝手に)
有識者の皆さま♪素人の素朴な疑問に答えてくださいませ♪

名付けて!!



◆なすび工房別館電子工作学習室◆ジャ─ン(σ´∀`)σ



略して…



『なすデンガク!!』:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ(爆)





誰ですか?
それが言いたかっただけだろう??って言ってる人は…??


















その通りです!!(p`・ω・´q)キッパリ!!(爆)



まぁ、前置きはこれくらいにして、以前から妄想していたのですが、
テールランプがCR後期のLED仕様は、縦に一列だけでスモール状態では
ちょっと寂しいんですよね(。-`ω´-)ンー
かと言って、予備のテールを入手して、カラ割りしてLEDを仕込むお金も無いし…
LEDウインカーなんかは、2色発光の物があったりしますが…
結構高いですよね…(´ェ`)ン-・・
自作出来れば半分くらいで済むだろうし、作ってみたいなぁ~っと♪

まず最初は、ハードルの低そうな、バックランプに赤LEDを仕込んで
スモールで赤、バック時は白に切り替える!!ってのをやってみたいんです♪
バルブの方は、T-15のウェッジにFluxを使って作れそうですが…
問題は切り替えるための回路ですよね(´-∀-`;)

単純に素人考えでは、キャンセラーのようなものを作って、バックランプの
電気が流れた時にスモールの電気をカット出来ればいいのではないかと♪

そこで素人なりに考えた!!
リレーが使いこなせれば、キャンセラーを作れるんじゃね?( ・´ー・`)プッ♪

んで、リレーのお勉強をしたいと思います♪

んでんで♪図を書いてみた♪





え~っと…ヘタな落書きでスイマセン(´゚∀゚`;)
ネットで見かけたオムロンのマイクロリレーです♪コレを買うとかじゃないのですが…
サンプルで書いてみました♪
一応、スモール点灯させる赤LEDの間に挟んで、バック球の入力をスイッチにして
キャンセラーを作ったら…という考えで書いてます♪
まず、お勉強したリレーの概要です♪
A・Bにメインとなる電源につなぎます♪
C-Dに電気の入力が無い時→E に流れます♪
C-Dに電気の入力がある時→F に流れます♪
C-Dの入力をスイッチとしてE またはF を切り替えるって事ですよね?

つまりA・Bにスモール電源をつなぎ、C-Dにバックの電源をつなぐ
Fは何もつながず、Eに赤LEDのプラス線をつなぐと…
バックランプ点灯の時だけ、赤LEDは消える!!ってことになりませんか??

詳しい方!!リレーの使い方を教えてください♪

長々と長文すいません(´-∀-`;)
Posted at 2012/12/25 18:31:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

★゚+。Merry Xmas。+゚★(*゚艸゚)

ども ヾ(-∀-*)(*-∀-)ノ ども♪

クリスマス連休も終わりましたねぇ~
皆さん、楽しいクリスマスをお過ごしですかぁ?(*>∀<)

私は、今日も仕事です…(。-`ω´-)ンー

お友達のブログで、美味しそうなご馳走やらケーキやら
幸せそうな雰囲気を楽しませてもらってます♪(@^▽^@)♪
私も負けじと、クリスマスイヴのご報告などを♪( ・´ー・`)プッ♪

昨日の夜は、仕事終わりで帰宅すると…
家族はみんな寝てます…(´゚∀゚`;)まぁ、想定内♪

一応、私の分のケーキが残してくれてあったりというサプライズが
あるかしら?っと思って、冷蔵庫を覗いてみるも…

納豆とヨーグルトが鎮座してるくらいで、ケーキの痕跡すらなし!ドョ~(;′△`)~ン(爆)
まぁ…想定内♪(笑)


しかし!!


夜ご飯は少しクリスマスバージョンでした♪ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

骨付きのグリルチキン~♪と温野菜の付け合わせ♪

コレがあるだけでクリスマスちっくですよね♪
当然…買ってきた物と思われますけど…スーパーのおばちゃん、ありがとう♪(爆)

そして♪
クリスマスと言えば…忘れちゃならない…





カボチャの煮物ぉ~♪(〃艸〃)ムフッ♪



・・・





・・・





(。´д`) ン?





ナンデ??(爆)



まぁ、その辺はツッコミ無しにしておきましょうか…(´-∀-`;)(笑)

んで♪
デザートは、フレッシュ苺のティラミス~♪
生クリームたっぷり♪ムフッ( ̄m ̄*)






お察しかと思いますが…


帰りにコンビニで自腹で買ってきました…(-ω-ll)(爆)
まぁ、ちょっと気分だけでもと思いまして…


ご飯が済んだら、お父サンタミッション開始!!

毎年の恒例で、ツリーの下にプレゼントをセット♪(ΦωΦ)フフフ・・

かわいかったんで、プレゼントの袋に一緒に入れようと思っていた
キャラメルコーンがデカ過ぎて、入らなかったのは想定外…Σ(o>艸<o)(笑)

また中身は、本なんですけどね…(´ェ`)ン-・・

上の娘なんかは「カネクレ!!」とご所望でしたが…
現金はお年玉という事で…グハッ!!( ゚∀゚)・∵.(爆)

まぁ、形だけ…気持ちだけ…のお父サンタミッションでした♪+゚。(苦´・艸・)(・艸・`笑)。゚+

来年は、もう少し豪華にしてやれる甲斐性が欲しいなぁ…。゚(PД`q。)゚。













ちなみに・・・・


朝、出勤する時にツリーを見たら・・・・




まだそのままプレゼントは置いてありました…( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ




冬休みだし、みんな、お寝坊なのね・・・シュン(pT-T)pシュン(爆)


何だか色んな意味で寒いのは…クリスマス寒波のせい?彡(-ω-;)彡ヒューヒュー(爆)



PS:セキュリティーステッカーの在庫状況ですが、

CR後期用 2セット
MPV用 3セット

のみとなりました♪ご依頼の皆さま、゚+。゚ アリガ㌧ ゚。+゚d(`・Д・´d)
Posted at 2012/12/25 12:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょこれ~党的な感じの日?(゚∀゚ ;)タラー http://cvw.jp/b/345027/29186906/
何シテル?   02/14 16:59
なすび号と共に歩んで3年半が過ぎました♪ 最近は、仕事が忙しくなり、イジリも低迷気味です… 加えて週末に休みが取れなくなったので、 オフ会も全然出れま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 18:56:32

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2度目の車検も終了~♪o(*^O^*)O 極度の資金難と時間不足でイジリは停滞気味… ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
12年間、大きなトラブルもなく頑張って走ってくれました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation