• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKOのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

バルブクリアランスがヒドイ事に。。。

バルブクリアランスがヒドイ事に。。。26万kmの時にバルブクリアランス調整したのですが、最近ちょっとアイドリングが不安定だったり、タペット音がちょっとうるさくなってきました。
でもあれから6万km程の走行なのでそれほど変わってないんじゃ?と思いましたが、一応測定してみる事に。

ヘッドカバー外してみると、意外と綺麗でした。カム部分は擦れ跡がそこそこありますね。










S2000の基準値は、

インテーク側 0.21-0.25mm
エキゾースト側 0.25-0.29mm

です。
なのでいつも自分は中間値である、

インテーク側 0.23mm
エキゾースト側 0.27mm

に合わせてます。
で、測定結果は以下。
ちょっと見づらいですが、各表の一番上の値が調整前の測定値です。
エキゾースト側はだいたい0.27~0.28の範囲で一応問題なし、
しかし、インテーク側は基準値上限の0.25mmでした。そして3番シリンダーは0.26mmと基準値オーバー。6万km程度の走行でも結構変わるんですねぇ~
ちなみに4番シリンダーは0.22mmとなぜかむしろキツメな値。




せっかく開けたので、全シリンダーを調整しました。
パッキン類を新品にして、液体ガスケット塗って元に戻して完了。
液体ガスケットは完全硬化に24時間かかるので、後日エンジン始動して調子みてみます。

バルブクリアランス調整は、体勢キツい状態が長時間続くので腰痛くなるし、手が油まみれになるしなのでできるだけ避けて来たのですが、
今回の測定値みると、5万kmごとには調整マストかと思いますねぇ。




Posted at 2023/06/10 18:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月25日 イイね!

エンジンストールの原因判明

エンジンストールの原因判明前回のブログで報告しました、エンジンストールの原因、やっと判明しました。

原因はTDCセンサーでした。
新品に交換したところ、完全に治りました!よかった~

交換方法はこちら

予想通り電装系でした。O2センサーじゃなかったらもうここしかないと思ってて、ビンゴでした。

こんなちっちゃいセンサーひとつで車動かなくなるとは。。。ってかちゃんとエンジンチェックランプ点灯してくれ!という感じ。それならOBD経由ですぐに特定できたのに。
でもまあ32万kmも働いてくれて、ほんとお疲れ様という感じ。

因みにパーツは以前は2個で9000円でしたが、値上がって16000円位でした。
距離乗ってる方はお早めに交換を!

Posted at 2023/05/25 20:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月17日 イイね!

白煙の次は黒煙。。。

白煙の次は黒煙。。。ついに走行距離が32万kmになりました!
が、この写真を撮ってる時、実は大変なことになってました。

山奥に行って、さあ帰ろうかなと思ったら、アイドリングが弱々しい。なんかいつもと違うなあと思ってたら、そのうちエンジンがストール。
え?何が起こったの?たまたまか?と思ってもう一度エンジンをかけようとしたら、かからない。。。
ここは山奥、かなり頭の中真っ白、パニックになりそうになったけど、冷静になって何が原因か探ることに。

マフラーから黒鉛がでてたので燃料が濃そう。おそらくストールするのは燃料濃くてプラグがかぶったか?
プラグを外してみると真っ黒。他のシリンダーのプラグも同様なので、シリンダー本体の問題ではなく、やはり燃料系か?と予想。シリンダーの問題だったら、急に全シリンダーがおかしくなることは無いしね。

っとなると、あやしいのはO2センサーかな?s2000はO2センサーが2つありますが、フロント側は32万km無交換だったので、ちょっとあやしい。

とりあえずこのままだと帰れないので、プラグを掃除して、燃調コントローラで常用回転域をガッツリマイナスへ。なんとかそれでエンジンがかかり、ストールせずに家まで帰れました。写真の32万kmはその帰り道での撮影でした。
未然防止でいろいろ交換はしてきたけど、これだけ走ってると、やはり思いもしなかった所が壊れますねぇ

因みに31万kmの時は加速時に白煙が。。。これはいろいろ調べてましたが、シリンダー内は内視鏡でみる限り綺麗で問題無さそうで、下り坂の後に白煙がでる事が多かったので、オイル下がりだろうと予想。おそらくバルブステムシールだろうと思ったので、ステムシールを復活させてくれる、ワコーズのエンジンPSを入れたところ、それ以来白煙がでなくなりました。やはりステムシールだったのかな?

で、今回の原因と思われるO2センサーは、純正は高いので、ネットで互換品を購入。DENSO製なので信頼性もバッチリ。これで治ってくれればいいけど。。。






Posted at 2023/05/17 19:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月08日 イイね!

ロールバー撤去!

ロールバー撤去!この車の走行距離はもうすぐ32万kmになります。さすがにもうこの車でサーキットを走ることは無さそうなので、クスコのロールバーを撤去しました。

自分の車は純正ロールバーは撤去していたので、クスコのロールバーを外したのち、純正ロールバーを戻すという作業となり、一日コースでした。結構疲れました。


これで10kg弱軽くなり、計算上の私のエスニの車両重量は1175kgになります。(詳細はまた別の機会にブログにて)
パワーウェイトレシオ的には、純正馬力250PS換算でエリーゼやエキシージのベースグレードと同等になった感じです。自分の車はいろいろいじってるので、265PS位になってると仮定すると、最新のスープラやシビックタイプR、4Cスパイダークラスになります。なかなか軽快に走ってくれてます!

あと、純正ロールバーって高さ低いので、このままだと横転時に頭が地面にぶつきそうなので、シート位置を低くしました。純正ロールバー、もうちょっと高くしてくれればいいのに。。。

社外ロールバーの無い純正フォルム、何十年かぶりに見ましたが、これはこれで良いですねぇ~!







Posted at 2023/05/08 13:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月08日 イイね!

圧縮圧力測定結果

圧縮圧力測定結果先日からの白煙原因が未だ分からずです。
3速全開してみると、7000rpmくらいからエンジンあたりからシューっという圧力漏れのような音と共に、
加速が悪くなり、白煙がちょっと出ています。
でも、毎度ではなく、気持ちよく吹け上がる時もあり、ナゾ過ぎです。




とりあえず、
まずは圧縮圧力を測定してみることにしました。
手順は以下。

1 エンジンを暖気する。ファンが一度回るまで。

2 プラグ4本外す。

3 インジェクターについてるカプラーを4つとも外す。

4 圧縮メーターを付ける。
アストロのはねじ込み式なので、ネジこんで付ける感じ。

5 アクセル全開で、セルを6秒くらい回す。

6 測定値のkm/cm2を記録。


結果は以下のような感じ。

気筒   1   2   3   4
kg/cm2 18.7 18.2 18.2 17.7

S2000 の標準値は16kg/cm2くらいらしいので、かなり優秀!
もう31万km走ってる車なのに(エンジン載せ替えてから16万km)、
予想以上の値でびっくりです。
4気筒目はやはりほかのシリンダーより下がってますね。S2000あるあるですね。
でもそれでもかなりいい値。

ってことで、結局白煙原因分からずでした。
そうなると、バルブシールあたりがあやしいかなあー
でもブローバイもほとんど出てないのですよね。
ナゾ過ぎです。
もし、これが原因では?とのご意見ありましたら、是非ご教授ください!
よろしくお願いします!


Posted at 2022/10/08 19:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

S2000(AP1)でドライブしたりサーキットで楽しんだりしてます。 [Engine]  SPOON コンプリート2.0L  NGK レーシングプラグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車体重量 1180kg(ガソリン20L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 22:36:21
CLEiB S2000用 アンダーパネル 両面カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 08:25:02
瀬戸自動車 S2000フロント15ミリワイドフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 08:29:13

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
NAが乗りたくてEVO6から乗り換えました。 この車、エンジンレスポンスといいコーナーリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation