• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルカスくんの"アルティメットナルカス号" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2022年6月4日

右リア パワーウィンドウ レギュレータ交換について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【必要工具】
10mmラチェット 、コンビネーションレンチ 内張り剥がし(マイナスドライバーでも可) プラスドライバー

まずはこのドアノブにあるネジをカバー外して取ります。
2
次にパワーウィンドウのスイッチがある取っ手部分に穴が2つありますので、プラスドライバーを使用し、外します。
3
3つのネジを外したなら、内張りを取り外します。こんな感じのボッチで取り付けられております。曲げたりしないよう注意。
4
外すとこんな感じです。
5
防水シートを外したらこの様になっており、カプラー類、ボルトを外します。10mmで外れます。

また、この内側に窓を固定しているボルトもあるので、コンビネーションレンチを使って外します。落としたりしないように注意してください。
6
外したあとです。取り出しにくいですが、右のサービスホールからレギュレータを折りたたむ様にしてあげると取り出し易くなります。
7
ワイヤーが切れておりました。
8
ワイヤーリール内。窓が落ちているのを確認したあと、何度か回してしまったので乱巻きしてしまいました。

自分の知識不足。不甲斐ないです。
9
近いうちにワイヤー等購入して補修しようかと思います。(アコードのレギュレータ廃盤なので)
10
解体屋さんが安く出してくれていました。

こちらを交換してしばらく様子見。MAZDAさんみたいにネオクラ世代のパーツ再生産とかやってくれないかな…。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( アコードCL1 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

自動防眩ルームミラー取り付け

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

タイヤ交換

難易度:

91544km エンジンオイル交換

難易度:

ブレーキマスターOH(不発)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

JTCCアコードの影響でアコードに乗りたく、アコードを購入。まだ半年しか過ごしていませんが、ライセンスも取得したのでぼちぼち筑波にでも走りに行こうかなと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

つがよしさんのホンダ アコード ユーロR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 01:28:58
右リア パワーウィンドウ レギュレータ交換について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 23:16:55

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR アルティメットナルカス号 (ホンダ アコード ユーロR)
度々首都高とかドライブしてます。 基本は整備日誌的な感じで投稿しますので宜しくお願いし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation