
🇫🇷ロワール観光でレンタカーを利用しましたので、
そのレポートです。
予約は現地のsixtへwebでダイレクトに。
sixtはドイツが本社の世界チェーンです。
ホテル予約ついでにBooking.comでも取れるのですが
予約時にクレジット前払いでかつ、レンタカー代とは
別にデポジット€300(5万円弱)をとられます。
sixtは借受時払いで、同じくデポジットもクレジット
で切るものの返却時問題なければ請求されません。
なぜsixtかですが、Booking.comで各社のプランとオフィスの場所を比べて便利な拠点と車種で選びました
車種とミッションは、過去3回欧州で運転しましたが恥ずかしながら、おまかせATでした😔

なので、今回はEV化が進むフランスでは最後かもと思い、欧州車AクラスのMT車を予約
上は予約画面ですが、二つ目の欄、候補車が記載されています。
プジョーかシトロエンなら、いいなー、
ポロやオペルコルサなら、しゃあなしやな〜と思っておりましたが

まさかの日産キャシュカイ6速MT🙄
ガックシ。これでAクラスなのか?
まあ日本でもチョイスできないレアな組み合わせですけど

当日気づいてなかったのですが、借りる前に「あなたの車はコレだ!」とお知らせメール来ておりました

日本語訳で載せていますが、損傷具合も載っています。このチェック大事です✅

オフィスはサンピエール・デ・コープ駅前にあり、
受付後、裏のビル駐車場に連れていかれます。
必要なものはパスポート、国際免許証、クレジットカードですが、
現地では日本の免許証見せてと言われました。
持参していませんでしたが💦
スマホカメラで事前に撮影してあったので見せると、
番号チェックが目的なのでそれで問題なしでした。
あとスタッフさんはフランス語オンリー🇫🇷

Google翻訳で、返却時に入れるガソリンを確認
過去レンタル時、ナビが使いものにならない、またはドイツ語でなんのこっちゃの経験があり、

スマホをナビ代わりにできるよう取り付けキットを100均で買い持参していましたが

最初だけフランス語の案内はでるものの

ほぼ自動で自分のiphoneとブルートゥースでつながり快適に使えました

コンソールボックスにはUSBのAもCもあり充電しながら走行が可能
慣れない環境でも、あー快適、あーしらき
ガックシとか言ってましたが、色々ありがとうキャシュカイ😭
駐車場に連れてきてくれたお姉さんは、車はコレよ、質問ない?
じゃあ、いってらっしゃい!とスタコラ去っていきました

後で揉める事が多いと言われる欧米レンタカー
自分で気になるキズの箇所は先に撮影しておきました

普段は5MTなので、6MTのリバースってどうするんだっけ?
バックが必要になり駐車場から出れず焦りました
知識として知っていても、焦ると出てこないものですね💦
通りがかった出張前の紳士に教えてもらいました
心の底からの「メルシー、ムッシュ」出ました😂
で、実際の走行はトルクフルで運転しやすいクイックMTです

なんだかんだ時間をロスして出発、、

走行時すごいストレスを感じたのは、スピード制限のアップダウンの多さですね
普通の道路でも70-90kmhまで可能ですが、日本のようなバイパス道路ではないので、
集落近くは30-50kmhまで信号もなく急速に落とす必要があります
周りの車も結構スピードを守るので違反キップ厳しいんでしょうね
パーキングです
今回、6つの城を巡りましたが、駐車場は有料2、無料4という割合

アンボワーズ城、クロクリュ城近くの無料駐車場
結構空きはないですが、周辺に3箇所もあります

アンボワーズの街は、おいしい飲食店や土産屋が多く

頑固そうなオヤジさんが作る、甘くない本場クレープも美味でした

シュノンソー城の駐車場で初めて充電機発見

使いものになるかは不明です

欧州といえばラウンドアラウンド
以前から私は馴染めてまして、どちらかというと楽しみな位ですが

大きなラウンドアラウンドはナビに表示されますが
普通の交差点には何も表示されません
ただ実際は大きな丸いフタのようなコンクリートが交差点の真ん中に鎮座してまして
夜スピードにのって交差点に侵入すると突然現れて、
クイックハンドリングで避けるのは、なかなかのドキドキもの

給油のお話し
大型スーパーカルフールに併設のガススタンドで給油
ディーゼルの場合は一番奥のGazoleになります
ゆっくり見たかったのですが次がすぐ並ぶのでささっと退散
ちなみに地方都市のトゥール市内で入れましたが、
Googleマップでは電気スタンドよりガススタンドの方が今だ多めに現れまして安心しました

返却時、当たり前のようにキズの犯人では?と疑われますが、
最初からついてたよ、写真もあるよ、というとOKが出ました
あー怖い😩
満タンレシートのチェックなしで返却終了
ロワール川を見ながらのドライブは楽しくもあり、
ドッと疲れもしました
以上が顛末です。
ご関心ある、またいつか利用される誰かのご参考になれば幸いです🙇
ブログ一覧
Posted at
2023/12/06 18:40:57