• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peace_o_okのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

25TSM英国車特集

25TSM英国車特集高雄サンデーミーティング今年最初のイベントに少しだけ立ち寄ってきました。
テーマは英国車 and緑


解説は今回ほぼございません💦





リトラクタブルでないタイプ初めて拝見




ダークグリーンが素敵なトライアンフTR4A




最新緑の英国車




緑のイタリア車1




緑のイタリア車2



もう英国車でも緑でもない、、欧州フォードカプリ74年式2.8L
ドイツ製造→アメリカ輸出→日本京都亀岡


最後は条件そろうも置く場所すら無かったマイジャガリコ
この後立ち寄ったアマン京都にて
Posted at 2025/03/10 06:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

チンクエワールド

チンクエワールド岡山の翌日、18きっぷの元をとらんがため、甥っ子と名古屋の金山駅に来ました。


ここからスケートボード and自転車シェアサービスのLUUPで移動


まずは腹ごしらえに厚切りレアとんかつ「やまとん」本店へ


ロースかつ定食大です
ビックリする位の肉厚ですが、ビックリする柔らかいお肉


備え付けの、玉ねぎ麹をつければ、さっぱり味変
脂身もそれなりにありますので、自分がおじさんと思う方には並をオススメいたします


再びLUUPで
ボードはタイヤがちいさく、道の凸凹を拾いやすく乗り味が悪いのですが
つま先立ちで乗るとアラ不思議、気にならなくなります


初めて熱田神宮を訪問、御朱印をいただき


お参りさせていただきました

そしてメインイベント、

チンクエチェント博物館へ


博物館としての展示品が奥に、手前が販売車両
2階にグッズ売り場があります


初代フィアット500



欧州で売られていたビーチサイドの別荘地向け仕様


お馴染み二代目、ヌォーバ500
ヘッドライト下にヒゲ穴があるのが初期型で、三角窓以外の窓はハメ殺しだったみたいです




飼い主を待つご一同



限定?車



アウトビアンキA112アバルト
元々はノーマルモデルをアバルト風にレストアされたものです


A112運転席





個人的には青のワゴンタイプのジャルディニエーラが好み


甥っ子はコーラルレッドのノーマル


これから社会人なのでまだまだ買えそうにないですが改めて目標ができたようなので名古屋まで来た甲斐ありました

Posted at 2025/03/05 19:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

うららかな日に願いかなわず

うららかな日に願いかなわず久しぶりに岡山に行ってまいりました。

使い手の悪くなった18切符で移動し、岡山駅からヤリスでGO🚙

昼メシは前から来たかったジャンボお好み焼みゆきさんへ。


みゆきさんはじめ3人のお姉様で店が回転中
店入るなり、開口一番モダンでいい?と聞かれます

これは、みゆきモダン大1000円の事で見た目は広島お好み焼きに近く
焼きそばが3玉も入るもの

それ以外のメニューもありますが、ほぼ客に選択肢はない感じ😁
予習済みでしたので大人しく席につきます


甥っ子とわけた半分

ソースが2種類ブレンドされていて濃すぎず、少し甘さもある独自の味付けがよい仕事してます

写真では分かりづらいですが、これで1.5玉の焼きそばで、腹いっぱいになるボリューム
実質一人500円なので、すごいコスパ👍

で、今日の目的は鷲羽山ブラジリアンパークでのバンジージャンプ

わたくしの人生死ぬまでにやることリストにスカイダイビングがあるのですが


まずはバンジーからかと


で、ブラジリアンパークの下まで到着
T字のやつがバンジーらしい、らしい??


3月22日まで一部施設リニューアルは知ってましたがバンジーまでもお休み中でした
入園料が別途かかるので諦め、近くの港町、下津井へ


下津井にある祇園神社の急な階段をのぼると


境内から瀬戸内海が一望できます
20才位から通っている、お気に入りの場所です



漁業の神様として祀られ、祭事も執り行われます



祭事物を上げ下ろしする荷物用ロープウェイもあります


春を感じるうららかな天気


かなりの確率でニャンコに遭遇


よいお昼寝を


岡山駅に戻り、地下街にある炉端焼き八閣さんへ
地酒、大典白菊トリプルAをいただきながら


アオリイカの肝あえ


刺身盛り合わせ


鰆にしそを添えてのレア天
大阪湾から瀬戸内海に入ってきた鰆は、この3月一番育った状態で岡山で獲れるそうです

この時期、岡山でぜひ食べるべきお魚です


倉敷名産、黄ニラが入った出汁巻き


津山のホルモンうどん
その他いろいろいただきましたが岡山の産物も美味しいものだらけです

バンジー再チャレを誓いながらも、結局は食い道楽ツアーとなりました

Posted at 2025/03/02 10:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

弘前雪中ブラリ旅

弘前雪中ブラリ旅弘前市の宿泊はお城近くのドーミーイン弘前

最上階に大浴場があり、露天風呂で雪見が楽しめました


茶色な朝食😁
せんべい汁、いがめんち、帆立飯など郷土料理多数
北海道のドーミーインも凄かったですが、ここは見た目は地味ながら全部美味しい


チェックアウトしてザックザック進みます


スナック天国 親近感あるお店の名も

弘前はいろんな理由があって来たかったのですが
目的の一つ目 廃線が決まった弘南鉄道大鰐線


ありゃ、全く稼働してなさそう


始発駅の中央弘前駅


ごちゃっとした懐かしい駅舎
いつ再開するかわからないとのことで次の目的地へ


津軽藩ねぷた村へ


弘前のは扇型が特徴的
山車の後ろは女性やこどもが描かれて


正面は武士や男性


金魚ねぷた こどもが持って練り歩くそうです


津軽三味線も聞くことができました
いろんな歴史を聞いての津軽じょんがら節は沁みました

近くに重要建物保存地区があるそうなので行くも

よくわかりまへん
心が折れはじめ、弘前城はあきらめることに


気を取り直しJR and弘南の弘前駅へ
JRも不動


弘南鉄道弘南線も

弘南鉄道はこちらが本家
朝行った大鰐線は元々は弘前電気鉄道という別会社

経営不振で弘南が救済するも大鰐線は開業後70年以上赤字だそうです


駅内にこんな店が


甘くなく酸少なめ
いろんなメーカーのお土産シードルも売ってました


街中に戻り、ブナの木を利用したインテリアツールを販売するBUNACOショールーム


手前のティッシュケース 14-5年使わせてもらっています



ブナのやさしい質感が好きです

社会人になる甥っ子へのお祝いセットと、自分様にりんごの小物入れ購入


昼メシはレトロな喫茶店、煉瓦亭へ




ナポリタンとコーヒーを渋い店内でいただく
web見ると大鰐線再開とのこと


終点の象徴 車止も雪の中






昔の東急車両


扉の手動ボタンだけ後付けみたい


ほぼ線路が見えませんがこの日の始発13:30出発


帰りのエア便が迫ってるので終点大鰐はあきらめ、聖愛中高前で折り返し


生クリームがのったようなお菓子の家のよう


旧弘前市立図書館
歴史的建造物を見届け空港バスで青森空港へ


まだ雪は残るも


なんとか帰ってこれました


空港で売ったるアップルパイ andジュース
とても美味
おススメです






Posted at 2025/02/24 11:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

働く車ガンバレ雪国

働く車ガンバレ雪国寒いときに雪国に無性にいきたくなります。

先週に引き続き大阪伊丹空港です。
今年は毎月来る目標ですが3月都合あわず前倒しです


行き先は青森ですが、、やっぱり天候調査中


暇なので窓眺めると滑走路内で働く車大集合


ENOSスカイサービスが飛行機給油を独占中
日野車両でバンパー強化型


主翼下から入れるのですね 初めてマジマジ見ました


我らの委託ケースを運んでくれる百足衆(むかでしゅう)←正式名を知らず勝手なあだ名です💦


なんでしょう?VIPお迎え専用かと勝手に盛り上がりましたが


清掃?メンテ?される方用みたいです
そんなこんなですぐにフライト時間がせまり
ゲートを通ります


素敵なおじぎ
そこまで曲げられる自信がもうありゃせんです


ANAからは函館か仙台に行くかもと脅されつつ
青森上空まで来ました
ただし急な降雪増加で滑走路除雪中ゆえ到着が遅れるとのこと
北海道連れていかれて青森戻ってくるより全然よかです


結構積もってる!滑走路を滑りおちるように着地
空港スタッフの方々ありがとう😭


1時間半遅れで到着
頑張りましたボンバルディアand機長副機長


弘前行きのバスはもちろんおらず、、


次の便で


JR弘前駅前到着


居酒屋津軽衆さんへ


青森地酒3点セット

黒石とうふ


白子の刺身
こちらでは店によっては、たつ刺しというらしい



貝焼味噌 なんと最初の一枚限定ながら100円で提供されてます

市内バスは大方18時位に終わるので宿がある本町へタクシーGOで

そこからの2件目

居酒屋弥三郎さん
立派すぎて初め通り過ぎてしまいました


落ち着いたカウンターで


弘前の地酒、豊杯を


青森シャモロックのたたき
味が濃い!いいダシとれそうな美味しい鳥味です


銀たらが終わってたので、にしんのあぶり焼き
身がふわふわ

細かい骨と格闘しながら、女将さんといろんなお話しをさせてもらいました

今年の雪は去年降らなかった分と来年あわせて三年分と仰ってたので、たいがいな雪量みたい


ダンスホールがあったり

白竜パイセンが来てる店があったり

男の楽園が残っていたり、、
昭和かよ、って思える風情がまだ楽しる弘前

初上陸ですが、なかなかに良きところです

Posted at 2025/02/23 06:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大吟醸 ZIMA さん 日曜日ありがとうございました。スケジュール調整して次回はフル参加できればと思ってます」
何シテル?   11/18 07:41
peace_o_okです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニューネームナンバー8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:52:54
西欧の旅6 いざバルセロナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:03:21
西欧の旅7 走るバルセロナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 01:51:10

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ドラジ (ルノー トゥインゴ)
2023年4月23日納車 ブルードラジェ --- ルノー5を彷彿させるスタイルに惹かれて ...
ジャガー XJシリーズ リコ (ジャガー XJシリーズ)
希少車になってきました二代目XJ6の丸目4灯 ネオクラなれど今の時代にあわないサイズと排 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
かっこインテグラ ハードトップ ダークグリーンのドノーマルグレード 中古車で見かけて一目 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年半乗った二代目愛車。 コラムシフトはじめ、内外装デザインとても気に入って走りまわって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation