
ボルドーから移動し

TGVで2時間弱、サン・ピエール・デ・コープ駅到着

1000km超あるロワール川中流、トゥールの最寄りTGV駅です
長年の夢、流域にある城巡りへ

まず最初はブロア城
パリが首都になる前の中心地でした
4つの時代の建築様式で構成されています

美しい礼拝堂があり

レオナルド・ダ・ヴィンチをイタリアから連れてきた時の王、アンリ2世の
正妻カトリーヌが晩年過ごした部屋があります
この部屋、私はとても熟睡できそうにありません😩
🇮🇹フィレンツェを牛耳った、名門メディチ家出身のカトリーヌは
翌日行く、女の闘いの場となるシュノンソー城にも深く関係します

シュベルニー城
同じ一族が城主をつづける由緒あるお城
石の性格上、年月を経るほど白くなるそうです
家族づれが多いのですが、アニメTINTINのルーツのお城である事に加え

クリスマス城として有名で、どの部屋も

🎄🎅デコレーションが凄すぎて、、
調度品や歴史ある造りがかすみます
久々の海外ドライブに疲れ😮💨、この日はホテルへ移動

途中カルフールのコンタクトという中規模スーパーへ

冷凍品やお菓子はもちろん、生肉、果物、パン、ワインとなんでも揃います

こんな広域農道みたいな道を90kmh制限で走ります
街灯がないので早く移動せねば🚙

ロワール観光で泊まった、ラ・メゾン・レオナルド

生花が飾られ、よい香りに包まれて寝られる美しい部屋

実際に使用人さんがいる、お金持ち宅に泊まる感じ
自家製卵のスクランブルエッグやパンは絶品です
オーナーは神戸に親友がいらっしゃる親日家で、
サービス精神にあふれた、とてもやさしい方でした

次の日、シュノンソー城へ
アンリ2世が、20才年上の家庭教師だったディアーヌを妾にして😅
彼女のためにロワール川の上に作ったお城です
アンリ2世はその後、謎の急死☠️
正妻カトリーヌは、ディアーヌを追い出し、この城で国の執務をとります

カトリーヌは川の上に橋しか無かった所を増築し、
連日連夜、ここで舞踏会を繰り広げます

執務室

城内で落ち葉に埋まる、ベンツカングー版

シャンボール城
フランソワ1世が狩猟をするためだけに作った城
425部屋ありますが、実際に使われたのは10数室で、
フランソワもほとんどこなかったそうです

レオナルド・ダ・ヴィンチが設計した螺旋階段
ちなみに名画モナリザはダヴィンチ作ですが、
第二次世界大戦中、ドイツ軍のパリ侵攻から守るために
ルーブル美術館にあったモナリザは、この螺旋階段近くで保管されていたのも、すごい因縁を感じました

欧州最大の森林公園でもあり敷地の端は見えません👀
城の敷地内の道、上限スピード70kmhです!

駐車場にいたワインレッドの500、黒てっちん
渋かった😍

ダヴィンチ居城、クロクリュ城

夜のアンボワーズ城
長くなりまして割愛しますが、どの城も歴史の深さに感銘いたしました
Posted at 2023/12/04 19:08:43 | |
トラックバック(0)