
生月島で一泊し、地元の山田教会へ行くも施錠中。

台風🌀並の風の中、外観だけ📷。

平戸島へ移動し、平戸ザビエル記念教会に。

美しいファザードと優しいカラー
中はミサ中で、これまた入れず😂

帰路は佐賀経由で。
道中並行して走ってた松浦鉄道が気になり
終着駅の伊万里駅に立ち寄りました

雨はやんでるように見えますが

じゃじゃ降り☔️です
昼食は有田のデカ盛り中華、上海飯店さんへ

皿うどん パリパリ麺
サイズ比較がないのですが、かなりのボリューム
先にいた男性が皿うどんとセットで食べる大チャーハンが美味しそうで😆
レギュラーサイズは大きいのでハーフ(350円)を頼んだら

男性と同じやつがドン!
王将のチャーハン1.2倍位でハーフって💦
パラパラ系よりはバター多めのしっとり系
ちなみに後から来た男性がラーメンを頼みましたが、私のチャーハンを見て👀
チャーハンハーフを追加でオーダー😁
食べすぎ野郎を生んでいく、なんて魅惑のチャーハン!

腹パンで、柿右衛門窯へ
現在は15代目、先代は人間国宝に認定された方です

中は撮影NGなので、webより。
美しい花鳥風月の陶器を堪能しました

さらに南下し、鹿島市の富久千代酒造さんへ
銘酒「鍋島」を造る酒蔵さんです
購入は出来ませんがギャラリーがあるので見学

旧精米場、倉庫を利用したギャラリー

最近、各地の米を使って発売されるのは佐賀の山田錦が不作だからだとか
それでも契約店によっては山田錦しか扱わない頑固な店もあるのだとか、
案内人でもない社員さんを捕まえて🙇、貴重な話たくさん聞きました

雨がやんだので、近くの肥前浜宿酒蔵通りを散策

風情のあるよい通りです

鹿島市山手にある、タイ人に大人気の祐徳稲荷大社に

なかなかに派手な装飾です
御朱印をいただき、旅のミッション終了

土産は天主堂関連です

星空下の天主堂ハガキ

ステンドガラスのデザインを採用したストラップ
光をあてると本物のように色を映しだします
とても良いアイデアとクオリティ😍でした
以上 旅のブログ、長々と失礼しました
Posted at 2024/02/21 19:00:46 | |
トラックバック(0)