
二日目最初は粟津温泉から車で5分、日本自動車博物館へ。
車好きの集まり、みんから諸兄には今更でしょうが😅
私は初訪問です。

玄関先に、リンカーン マーク Ⅳ
くるりんぱ方式のリトラクタブルライトと

背面のタイヤハウスが独特!
こどもの頃、スーパーカーと同列に好きな車でした。
大人になったらこれかキャデラックや!と言ってた威勢はもうどこえやら😙

故前田館長のコレクションベースといえど、すごい数ですね。

最近イベントでよく見かけるランチアフルビア

日産初代シルビアや、このマツダルーチェクーペは、フルビアのパクリ、いや、もろ影響受けてますねぇ。

友人(のお父さん)が乗ってたアルシオーネ
この特殊車でよく旅行に行きました

初代フィアット500、マイナーチェンジ版、そしてヌーブァ500
モデル寿命が長いためか、時代背景が異なりデザインの変遷が大きい3代ですね

ここだから撮れるアングル📷
上からGS
お尻だけの友情出演DS、SM

初代ランドローバーのドアップ
かわいすぎ

最近気づいた自分の変態的嗜好アングル

何も言うことございません

何も言うことございませんパート2

中も渋ちん

スズキ スズライトフロンテと

ダイハツフェロー
小さいは正義、今出してもすごく人気でそうな2車

前田館長最後?の愛車がルノーサフラン

座ってみたいシート

館内でのマイフェイバリットは
1970年のローバー3500 V8
初見ゆえの新鮮さもありますがライトとグリル、バンパーのバランス、
アンティーク感、現代に通じるピックアップされたSUV風にも見え
なかなかにカッコイイ🚙
場所かえまして海側へ

小松空港✈️

ちょうどANAが到着し、台北行きEVAが離陸するところでした

また来てね、そしていってらっさい
昼は空港レストランの予定でしたが

朝食べるように買ってた粟津温泉のベーカリーウキグモさんの

塩パンが美味しすぎて、また買いにいき、昼も飛行機みながらパン

空港外の航空プラザ
入場無料ってすごい

F-104Jスターファイター
この機種は全く関係ないのですが、
これを見ると新谷かおるさんのエリア88が読みたくなります

ブルーインパルスのコックピット

模型ですがハリアー
フォークランド紛争で空母から飛び立つシーハリアーの生映像は印象的でした

ファントム
最後の機体があった百里基地に行けなかった思い出もあいまって
生産終了と書かれたファントムTシャツをみつけ買ってしまいました

予約すればリアルなシュミレーターも体験できます

突然来たおっさんは管制シュミレータを

しまった
事をすること数回、、もうクビもんですわ

ようやく任務終了

2階にはヘリ、旅客機、F15のシュミレータあり
こちらは1回200円の有料版

F15を無事離陸、着陸できました
航空プラザを後にして

片山津温泉総湯へ おしゃれな建物

入浴後はデッキで涼めます

宿泊するホテルにつくと
駐車場にマトラスポーツM530なる珍車さまが。
お声掛けすると明日のフレンチトーストピクニックに出られると。
楽しみですね。

よし明日はFTPがんばろー、つづく
の前に、晩御飯ダイジェスト

角惣、司さん

さしみ盛り合わせ かじきの昆布あえがしっとり😍

だし巻き 見るからにうまそーですが、食べてもマジうまし

あなご天👌

わかどり鉄板、ボリューミー、わがはらパンパン
さすが元仕出し屋さん、すべて味にハズレなし

竹田川沿いをホロ酔いでホテルへ戻ります
旅はつづく
Posted at 2024/05/26 01:58:23 | |
トラックバック(0)