• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peace_o_okのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

城にあがりて、うなぎを喰らう

城にあがりて、うなぎを喰らう美濃市に伺う理由。

日本酒、百春ブランドを持つ小坂醸造所の蔵開きがあり、


いつも新酒を買いにきています。
空き瓶を購入して、


蔵の奥へ進み、


夢のじゃぐちから、直の瓶詰めをしてもらいます。
しぼりたてらしくプチプチした飲み口が気に入っております。


一本は自宅に、もう一本は京都の蕎麦屋へ土産話ついでに持参の予定




蔵でのコンサートのほか、試飲や炊き出しもあり


いつも酒蔵に関係ないであろうプジョーの看板を眺めつつ
炊き出しをいただいております



小坂醸造所の向かいに昭和のカリーナ発見
岐ナンバーなので1オーナーで長年愛されてる模様、素敵です


美濃から長良川に沿って北へ、郡上八幡に向かいます


途中、長良川鉄道の駅に立ち寄ります


駅名は、みなみ子宝温泉駅
夏の郡上踊りに行く際に、いつも気になってました


ここは駅ホーム直結で♨️に入れます


露天風呂に浸かっていると雪が降り出し、雪見風呂とあいなりました☺️
(浴場内部からは撮れないので休憩場から📷)

ほっこりした後、郡上八幡に向かいます
以前の写真ですが

郡上おどりは三大盆踊りのひとつといわれ、夏の32夜続き
お盆の期間は徹夜踊りになります


夜中1時位に、もう徹夜や!と覚悟を決めた老若男女が
春駒という曲が流れると一段ハイテンションになり踊りだし
その夜一番の盛り上がりを迎えます


あとは朝4〜5時まで生の演奏で踊りは続き、明け方フィナーレを迎えます

達成感もあって、疲れよりも、とても清々しい気持ちになったら、もう沼入り😁

で、閑話休題。今回、郡上に来たのは

郡上八幡城の初見学です


山の上にあるので、車がないとなかなか来れないのです


最古の木造城は犬山城と言われますか、
復刻された城で木造というと、こちらが最古だそうです


この城は、武田VS織田、豊臣VS徳川の間で
常にとったりとられたりの歴史を、はじめて知りました



天守閣から見た、郡上の街並み
城登りは面倒に感じますが、やっぱりいいですね

早めの夕食です

郡上踊り前に寄るのが、包丁やカミソリで有名な関市のうなぎ屋

三重や愛知も多いのですが、岐阜の関も名店ぞろい
今回は、しげ吉さんです


特上の丼、うなぎは一匹半。
少なく見えますが、西日本で多い、まむし型でして
ご飯の中間や底にも、うなぎがかなり隠れています


肉厚なうなぎそのものも美味ですが
かり、ふわっな焼き加減がとても素晴らしー

ひさびさに岐阜を堪能し、重い腹をかかえ帰宅です
Posted at 2024/03/11 19:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

うだつをあげたい

うだつをあげたい遠征が続きましたので、久々にトゥインゴとのドライブで岐阜へ。



岐阜県立図書館。
大きな傘のようなグローブが点在し、


包まれるような感じで、


本が読める素敵な空間です。


噂話の表れ方をテーマに、こんな記事もありました。
懐かしい。
先日亡くなられた山本陽子さんもえらい迷惑なお話。


岐阜市中心部から北上、山県市へ🚙
もうひとつ訪れてみたかった所、


岐阜レトロミュージアム
入場料かかりまして、1時間800円、1日券3000円🙄


入ればわかりますが


パチンコ打ち放題です。玉は、どんどん貸してくれます。
私も10年ぶりくらいに古い台打ってみました



ゲームも全て無料。かなりガタは見られます。


昔よくあったスロットがまわるように点いて、止まる場所あてるやつ
(名前知らず)
私はスーパーカーが書いたタイプよくやりました。


持ってた!アストロウォーズ
親が買ってくれるタイプではなかったのでお年玉かき集めたら
これしか買えなかったのですが😅まあよく遊ばせてもらいました


丸石のスーパーカー自転車


Mrハンバーガー。かなりゆっくり出来上がるそうですが、現役機です


無造作にシティカブリオレのカタログが、、


こんなテレビとラジカセよく見かけました


なめんなよ!の免許証
10-15分で見れる規模ですが😙思い出はたくさんありました
レトロミュージアムから東へ


14年前位から毎年一回通う美濃市です。


昼飯は蕎麦屋のまる伍さんです。


オープン前ぞろぞろ集まります(事前にノートに名前書いておくタイプ)


何も変わらない内装ですが、味があり飽きません。


小エビかきあげと野菜天、二八そばの定食


美味しい天ぷら
今、4年程、京都で通う蕎麦屋も同じエビのかき揚げ出てくるので、
まる伍さんの話しを最近してみたら元同僚で修行されていた事がわかり😆

世間は狭いと思いつつ、今回、まる伍さんでその話をしたら懐かしがってもらい
なんだかアナログ的な接点になってこちらも少し嬉しくなりました😚

日帰り旅行なのですが、、長くなりましたのでつづく
Posted at 2024/03/10 16:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

追いかけて雪国3

追いかけて雪国32日目です。

富山駅前に出来た新しい東横インにステイ。
高層階だと富山駅や街並みが見渡せます。


あいの風とやま鉄道で高岡市に移動し、瑞龍寺へ。
前田利長の菩提寺で、ひとつの寺院に3つの国宝あり


国宝のひとつ、仏殿内部
屋根の作りがお見事


御朱印ふたついただきました
可愛らしい韋駄天さんと、彩りある龍が背景のものを


氷見の道の駅まで北上し、土産を買いましたが、


地震はどうしても被害が大きい能登半島がとりあげられますが、
実際、富山の海岸エリアも道路の損傷が多く、車が凹凸で揺れます


またいたる所に、地震の爪痕が残っていました🙁


この日の相棒はフィット


質感は高くないですが、見晴らし良いインパネ
ベース車両でもヤリスとは剛性感がかなり違いますね↓


道はガタガタですが、海岸沿いを走る氷見線は復旧され頑張って動いてました


魚市場のある新湊の、きときと食堂でランチ


白エビとカニの丼定食です
美味しいですが、白エビは4月からがシーズンですので、
その頃は更にうまいはずです


セリ市場
昼セリが見学できる、珍しいところですが3月上旬までは休業との事


新湊大橋駅をバックに、高岡軌道線の終点、越ノ潟駅にて


大橋は車専用なので、駅の横に自転車や徒歩の方向けの渡し船乗り場があります
なかなかの風情があるエリアでした


車を返して、金沢駅へ移動

新幹線開通以降、発展し続ける金沢駅前ですが

少し入り込むとこんな場所も


昭和がまだまだ見れまっせ
本当は、この界隈の金沢おでんの店に行く予定でしたがお休み


駅中に出来た、ちくわというお店へ


味は美味しいのですが、お酒代が高く、求めてた風情がなく、、なんか違う感が😭


隣のお店はエライ派手なオープン祝いの花がならぶ


酒の神様といわれる、杜氏農口尚彦さんの食堂
さらに新品な店ですが凸


飲み比べスタンダード
新酒、純米、観音下と呼ばれるより滑らかなもの
全て旨口ですが、全てが微妙に味が異なり、すんごくうめぇ


そして
能登あおさが入ったポテトサラダ、かぼちゃとオレンジの黒酢マリネなど、アテも最高でした

日本酒お好きな方はぜひ!

金沢おでんはまたの機会にリベンジ


千鳥足で金沢駅ホームへ

時刻表はあと半月もすれば、普通電車のみとなり
すべて福井・敦賀止まりに変わりそうです


金沢から関西へ、最後のダイレクト列車で帰宅いたしました
Posted at 2024/03/06 19:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

追いかけて雪国2

追いかけて雪国2行きたかった富山ガラス美術館。

土曜日は夜までオープンしており、ゆっくり見る事ができました。


中では撮影不可なので、外から見えるものを。

特に家住利男さんの作品が良かったので


作品集をミュージアムショップで購入


晩飯は富山回転寿司のすし玉さん

白エビやホタルイカ


のどぐろ


てんこ盛りのネギトロ巻が美味でした


もう一件ワインバーに行くつもりでしたが、
昔からの繁華街、総曲輪(そうかわ)は土曜日夜でこんな感じ


市電に乗って駅前へ戻り


懐かしいブザー


駅前が綺麗になって賑やかすぎて、人の流れが偏ってる感じ

雪が強く降り出してきたので

つまみと


富山産ウィスキーのハイボールを買ってホテル飲みとなりました

高岡、金沢へ移動します
Posted at 2024/03/03 15:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

追いかけて雪国

追いかけて雪国年末年始の北陸旅行を中止したら、まさかの能登半島地震発生。

少し落ちついてきたので北陸応援リベンジツアーへ。

京都からサンダーバードで金沢駅へ🚝

3/26以降は、新幹線開通で全て福井敦賀止まりになり
関西人にとっては不便きわまりなし、です

最後の直、金沢入りです😂📷

北陸新幹線に乗り換え、富山へ


新幹線開通後、初の富山駅
かわり過ぎててビビります

JR駅下に、終点でもないのに市電の線路と駅がクロスする珍しい所


お昼ごはんは、もつ鍋焼きうどんで有名な糸庄さんへ

すごい数の鍋焼きが次々に完成していきます

もつも新鮮で優しい味付け。もちもち太麺の氷見うどんがまた、あってうまし。


初日の旅の相棒はジャガーXF


3リッターV6スーパーチャージャ

普段が普通車過ぎるのもありますが、、、
10年選手ながら、十分静かでパワフルな高級車


食事後、日本海側にある旧豪商宅、馬場邸へ行くも
震災の影響でお休み中でした



すぐ近くの市電、北の終着駅、岩瀬浜駅で佇む


時間あまるのでGoogleマップで喫茶店を探していると
喫茶駅ブルートレインなるものがあり、面白そうなので訪問

本格的なジオラマと希少なミニゲージ車両が見れました


先日訪問した長崎となかなか行けなくなった香港の路面電車車両


たまに列車がカウンター前を駆け抜けていきます


照明も素敵なお店でした

雪に負けず、続きます

Posted at 2024/03/02 16:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大吟醸 ZIMA さん 日曜日ありがとうございました。スケジュール調整して次回はフル参加できればと思ってます」
何シテル?   11/18 07:41
peace_o_okです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
345678 9
10111213 14 1516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

ニューネームナンバー8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 05:52:54
西欧の旅6 いざバルセロナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:03:21
西欧の旅7 走るバルセロナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 01:51:10

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ドラジ (ルノー トゥインゴ)
2023年4月23日納車 ブルードラジェ --- ルノー5を彷彿させるスタイルに惹かれて ...
ジャガー XJシリーズ リコ (ジャガー XJシリーズ)
希少車になってきました二代目XJ6の丸目4灯 ネオクラなれど今の時代にあわないサイズと排 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
かっこインテグラ ハードトップ ダークグリーンのドノーマルグレード 中古車で見かけて一目 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年半乗った二代目愛車。 コラムシフトはじめ、内外装デザインとても気に入って走りまわって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation