110806-07長岡旅⑤1日目
投稿日 : 2011年08月09日
1
諸橋酒造
http://www.morohashi-shuzo.co.jp/
景虎 名水仕込み 特別純米酒
http://www.morohashi-shuzo.co.jp/products_meisui.html
あては
十全ナスという新潟茄子の浅漬け
栃尾油揚げ焼き(サイズはタバコ箱と比較してください)
完璧ですね(笑)
新潟の夏野菜についてはこちら
http://www2.niigata-kankou.or.jp/11sum/vegetable/index.html
栃尾油揚げについてはこちら
http://tochiokankou.jp/page168.html
2
まぁ、朝日もいっとくか(笑)
参乃越州(特別純米)をオーダー。
http://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/esshu.html
3
あては銀鱈の照り焼き
猛烈な長岡弁のお母さんとのなにげない会話も楽しみ、先週の花火大会の話や大雨の話で盛り上がる満席になった店を出ます。
ごちそうさまでした。
4
さて、らしくなってきました。
5
はいはい、ふらっとね(笑)
6
さて、お約束の〆ですが(爆)
新潟には4大ラーメンがあります。
新潟市のあっさり醤油、同じく新潟市の濃厚味噌、燕市の背脂極太、そして長岡のしょうが醤油です。
詳しくは石神さんの番組で
http://www.youtube.com/watch?v=IKBf22gf5oo
今回、長岡しょうが醤油にしようと思ってましたが、どうも殿町エリアによさそうな店がありません。
僕の事前調べでは長岡ラーメンの代表的なお店、宮内の「青島食堂」はどうやら最近の風潮に本来の塩分と勢いを失ってしまっており、新興の長岡ICに近い「たいち」http://r.tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15009191/
が昔からの本来の長岡ラーメンに一番近い、と思われます。
駅からは遠いので断念。
そこで地元でも評判のよい燕背脂系で長岡に打って出た安福亭さんへ
http://r.tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15000045/
これが。。。
7
チャーシュー麺です。
しかし味は・・・・
太麺は確かにむずかしいですよね><;
麺自体おいしくなく、スープは麺に負けて味が薄く、油が強い、というバランスは最悪なパターン。
我が家すぐ近所の背脂チャっチャ系「なりたけ」がいかに工夫をしているか逆によくわかった(苦笑)
http://r.tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12000153/
8
いっぱいある調味料をガンガン足しても食べ切れませんでした。。。
今回の旅行、最大の失敗><;
タグ
関連コンテンツ( 通りすぎてばかりの街に観光目線VISIT の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング