Nゲージ 253系(旧NEX)LED化
投稿日 : 2013年04月01日
1
過去にクルマ仲間から格安で譲ってもらった旧NEXの253系。こちらも古い製品なのでLED化の対象です。
まずはライトユニットから。かなり独特な基板です。
2
とりあえず電球色LED(ヘッドライト)/白色LED(尾灯)+定電流ダイオードを使用してLED化してみたものの、なぜか球切れが頻発(上)。
逆電流が怪しいので、一旦捨てたダイオードを拾って割り込ませたら球切れ解消(下)。
LEDの足は取り付けネジを逃げる様に曲げています。
3
低速から一定の明るさで光る様になり、上部標識灯もクッキリ!
ちなみにこの車両セット、せっかくの室内灯標準装備ですが麦球の消費電力が大きいのでこちらもLED化することにしました。
4
室内灯は走行する向き(極性が入れ替わる)に関わらず点灯させなくてはならず、LEDを使用する場合はブリッジダイオードが不可欠です。
限られたスペースに収める為、床板(座席)パーツを加工し、ブリッジダイオードを集電板に半田付け。予めハンダを流しておき、ブリッジダイオードを置いて暖め直せばすんなり固定出来ます。
5
集電板の立ち上がり部分を切断し、ライトユニットの一部を定電流ダイオードが納まる様に削ります。その他現物合わせで適宜切った貼ったで・・・(^_^;A
1両目で工程を掴めば、後はサクサク。
6
勝手が違うのは動力車。室内スペースが狭いので別の工法を探りますが・・・結果的にこちらの方が加工箇所が少なく済みました。
つか、先にこっちやっておけば他の車両もこの工法でいけたかも!?(@_@)
7
ライトユニットの裏に足を回し、ブリッジダイオードの足と接触させています。
8
古い製品ですが消費電力が少なくエコ?な仕様になりました。
使用したパーツの単価は¥100円/1両以下!
(先頭車両は¥200/1両ぐらい?)
タグ
関連コンテンツ( LED化 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング