• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

Nゲージ 253系(旧NEX)LED化

投稿日 : 2013年04月01日
1
過去にクルマ仲間から格安で譲ってもらった旧NEXの253系。こちらも古い製品なのでLED化の対象です。
まずはライトユニットから。かなり独特な基板です。
2
とりあえず電球色LED(ヘッドライト)/白色LED(尾灯)+定電流ダイオードを使用してLED化してみたものの、なぜか球切れが頻発(上)。

逆電流が怪しいので、一旦捨てたダイオードを拾って割り込ませたら球切れ解消(下)。
LEDの足は取り付けネジを逃げる様に曲げています。
3
低速から一定の明るさで光る様になり、上部標識灯もクッキリ!

ちなみにこの車両セット、せっかくの室内灯標準装備ですが麦球の消費電力が大きいのでこちらもLED化することにしました。
4
室内灯は走行する向き(極性が入れ替わる)に関わらず点灯させなくてはならず、LEDを使用する場合はブリッジダイオードが不可欠です。

限られたスペースに収める為、床板(座席)パーツを加工し、ブリッジダイオードを集電板に半田付け。予めハンダを流しておき、ブリッジダイオードを置いて暖め直せばすんなり固定出来ます。
5
集電板の立ち上がり部分を切断し、ライトユニットの一部を定電流ダイオードが納まる様に削ります。その他現物合わせで適宜切った貼ったで・・・(^_^;A
1両目で工程を掴めば、後はサクサク。
6
勝手が違うのは動力車。室内スペースが狭いので別の工法を探りますが・・・結果的にこちらの方が加工箇所が少なく済みました。
つか、先にこっちやっておけば他の車両もこの工法でいけたかも!?(@_@)
7
ライトユニットの裏に足を回し、ブリッジダイオードの足と接触させています。
8
古い製品ですが消費電力が少なくエコ?な仕様になりました。
使用したパーツの単価は¥100円/1両以下!
(先頭車両は¥200/1両ぐらい?)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月1日 22:13
今は、KATOも白色室内灯がありますが、かつては、ブリッジダイオードで自作しましたね。
実際、純正より砲弾型LEDの方が明るいし、電球室内灯を少しでも白色化しようと思い買ったブリッジダイオードが今もパーツボックスに眠ってます。(自爆)
コメントへの返答
2013年4月1日 22:22
この車両だけ純正で室内灯が付いていたので、せっかくなので手を加えました!
施工にあたって検索したら、安価で出来る自作室内灯ユニットの作り方が確立されているんですね!これじゃメーカーから悲鳴が聞こえそうだけど、DIY出来ればやっちゃいますよねw
2013年4月2日 12:51
こす鉄道は
流電より保有車両数
多いですね(笑)
コメントへの返答
2013年4月2日 21:36
流電・・・流鉄!?
PCデスクから横目で確認出来るぐらいしか保有してないです(^_^;A

プロフィール

「奥多摩なんかに電車で逃げたら、却って分母が小さくなるから絞られやすくなるわな」
何シテル?   08/22 22:32
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation